一級(jí)能力考試231個(gè)語(yǔ)法(二)5

字號(hào):

[動(dòng)詞過(guò)去式]+ところ(で)/即使~也~;盡管~也~(后項(xiàng)表示前項(xiàng)的結(jié)果.但其結(jié)果表示不起任何作用或變得更不好的狀態(tài))
    類義形:~としたところで;~にしたところで;/即使~也~;盡管~也~
     ~としたって;~にしたって/即使~也~;盡管~也~
    例:1、考えてみたとこれでどうにもならない。/即使考慮了,也無(wú)濟(jì)于事. 【 X)LwR++ 和 風(fēng) 日 語(yǔ) www.jpwind.com 更多資源 更好服務(wù) ++joU=TWG】
    2、頼んでみたところで斷られるに決まっている。/即使懇求他,肯定也會(huì)拒絕.
    3、今さら走って行ったところで間に合うまい。/即使現(xiàn)在跑去,也來(lái)不及了吧.  
    65 ~たとたんに
    [動(dòng)詞過(guò)去式]+たとたんに/正當(dāng)~的時(shí)候,就~;剛一~的時(shí)候,就~
    類義形:~瞬間に;~はずみに;~ひょうしに
    例:1、立ち上がったとたん、頭をぶつけた。/剛一站起來(lái),就把頭撞上了.
    2、家を出たとたんに雨が降り出した。/剛一出門,就下起雨來(lái)了.
    66 ~だに
    [動(dòng)詞連體形;體言]+だに/連~都~;一~就~
    例:1、夢(mèng)だに見(jiàn)ない。/連夢(mèng)都不做
    2、あのときのことは思うだに悲しい。/那時(shí)的事情一想起來(lái)就感到悲傷
    3、そのふるい松の木は大嵐に微動(dòng)だにしなかった。/那棵古松樹(shù)在大暴風(fēng)雨中連一動(dòng)都不動(dòng)
    67 ~(て)たまらない
    [動(dòng)詞,形容詞連用形;形容動(dòng)詞詞干]+てたまらない(或:でたまらない)/~得不得了;~得受不了;非?!?BR>    類義形:~てしようがない;~てならない
    例:1、Aさんに負(fù)けて悔しくてたまらない。/輸給小A,遺憾得很.
    2、おなかがすいてたまらない。/肚子餓得受不了. 【bE=ToZ++ 和 風(fēng) 日 語(yǔ) www.jpwind.com 更多資源 更好服務(wù) ++Hfi([lv】
    3、あの人の顔を見(jiàn)るのもいやでたまらない。/連看他的臉都很心煩.
    68 ~ために(の)
    [動(dòng)詞連體形;體言の]+ため(に)/為了~(表示目的) 【7 uFo}-++ 和風(fēng) 日語(yǔ) www.jpwind.com 更多資源 更好服務(wù) ++"na{i!LM】
    例:1、將來(lái)、立派な醫(yī)者になるため、勉學(xué)にはげんでいる。/為了將來(lái)成為出色的醫(yī)生,在努力地學(xué)習(xí)著.
    2、大學(xué)院受験のために準(zhǔn)備する。/為了報(bào)考研究生作準(zhǔn)備.
    3・彼は結(jié)婚のため、今からお金をためている。/他為了結(jié)婚,在就攢錢.
    [用言連體形;體言の]+ために/由于~;因?yàn)椤ū硎驹蚝箜?xiàng)敘述多半是消極的.一般接過(guò)去式)
    類義形:~から/因?yàn)椤◤?qiáng)調(diào)原因)
     ~ので/因?yàn)椤◤?qiáng)調(diào)后果,不能下接推量式和命令式)
     ~ゆえに/由于~(書(shū)面語(yǔ))
    例:1、風(fēng)邪を引いたため、學(xué)校を休んだ。/因感冒了,沒(méi)去上學(xué)
    2、頭が重いのは空気が悪いためだ。/頭昏昏沉沉是因?yàn)榭諝獠缓茫ǖ木壒剩?BR>    3、大雨のために運(yùn)動(dòng)會(huì)が中止になった。/因下大雨,運(yùn)動(dòng)會(huì)中止了
    69 ~たりとも 
    [體言]+たりとも/即使~也~;就是~也~
    例:1、一刻たりとも油斷できない。/就是一刻也不能疏忽大意.
    2、その教訓(xùn)を一日たりとも忘れたことがない。/那個(gè)教訓(xùn)即便一天也沒(méi)有忘記.
    70 ~たるものは 
    [體言]+たるものは(文語(yǔ)助動(dòng)詞"たり"的連體形)/具有~身份,地位等的;作為~的
    例:1教育者たるものは何よりもまず厳しく己れを律すべきだ。/作為教育人的人首先應(yīng)該嚴(yán)于律己.
    2、內(nèi)閣の首長(zhǎng)たる內(nèi)閣総理大臣は國(guó)民の利益を第一にすべきものだ。/作為內(nèi)閣首領(lǐng)的內(nèi)閣總理大臣是應(yīng)該以國(guó)民的利益為第一的.
    71 ~つ~つ
    [動(dòng)詞連用形]+つ+[動(dòng)詞連用形]+つ/時(shí)而~時(shí)而~(文語(yǔ)助動(dòng)詞) 【]-@+myU++ 和風(fēng) 日語(yǔ) www.jpwind.com 更多資源 更好服務(wù) ++[3D@W*=\】
    例:1、両者は持ちつ持たれつの関係にある。/兩者處于相互依靠的關(guān)系.
    2、波にさらわれて浮みつ沉みつの危ない狀態(tài)にある。/被波浪卷走,陷于時(shí)浮時(shí)沉的危急狀態(tài).
    72 ~ついでに
    [動(dòng)詞過(guò)去式;體言]+ついでに/順便~;就便~
    類義形:~がてら;~かたがた/~的時(shí)候,順便~(前接動(dòng)詞連用形或體言)
    例:1、郵便局へ行ったついでに本屋に寄った。/去郵局,順便去了書(shū)店.
    2、買い物のついでに映畫(huà)を見(jiàn)て來(lái)た。/去買東西就便看了電影回來(lái) 【y/v?t$++ 和風(fēng)日語(yǔ) www.jpwind.com 更多資源 更好服務(wù) ++\R1~Y+】
    73 ~っこない
    [動(dòng)詞連用形]+っこない/不會(huì)~;不可能~(用在口語(yǔ),強(qiáng)調(diào)語(yǔ)氣)
    類義形:~はずがない;~(する)ことはない
    例:1、どんなに言ったって分かりっこない。/怎么說(shuō)也不會(huì)明白?。?BR>    2、やつらなんかに出來(lái)っこないさ。/他們(那伙人)不可能會(huì)的呀.
    74 ~っぱなし
    [動(dòng)詞連用形]+っぱなし/放置不管,置之不理
    例:1、ドアを開(kāi)けっぱなしにしたまま出てしまった。/把門開(kāi)著沒(méi)關(guān)就出去了.
    2、本屋ノートなどを置きっぱなしにして片付けようともしない。/書(shū)和筆記本等放在那里也不想收拾.
    75 ~つつも
    [動(dòng)詞連用形]+つつも/一面~一面~;且~且~;雖然~可是~
    類義形:~ながら(も)
    例:1、山を登りつつ、卒業(yè)後のことについて語(yǔ)りあった/邊登山邊交談關(guān)于畢業(yè)后的事. 【[?]Kf++ 和 風(fēng) 日 語(yǔ) www.jpwind.com 更多資源 更好服務(wù) ++??|】
    2、悪いとは知りつつ、娘の日記を読んだ。/明知不對(duì),卻讀了女兒的日記.
    3、そう考えつつも結(jié)局そうしなかった。/雖然那么想,但最后還是沒(méi)有那么做.
    76 ~つつある
    [動(dòng)詞連用形]+つつある/正在~
    例:1、住民の連帯意識(shí)は向上しつつある。/居民的集體意識(shí)正在提高.
    2、せかいには食料や薬品の不足に悩みつつある地域も少なくない。/世界上為缺乏糧食或藥品在苦惱著的地區(qū)也不占少數(shù)
    77 ~であれ
    [體言]+であれ/盡管是~;不管是~
    類義形:~たとい~であれ;~であれ~であれ/即使是~;不管是~還是~(語(yǔ)氣較強(qiáng))
    例:1、結(jié)果がどうであれ、後悔はしない。/不管結(jié)果如何,都不后悔.
    2、たとい先生であれ悪いことは悪いと言う。/即使是老師,不對(duì)的就要說(shuō)不對(duì).
    78 ~であれ、~であれ
    [體言]+であれ+[體言]+であれ/不管是~還是~(語(yǔ)氣較強(qiáng))
    例:1、男であれ女であれ、行ける者は早く行きなさい。/不管是男是女,能去的都快去吧.
    79 ~てからでないと(てからでなければ)
    [動(dòng)詞連用形]+てからでないと(或:~てからでなければ)/沒(méi)~之前,就不~;只有在~以后,才~
    例:1、日本語(yǔ)を勉強(qiáng)してから出ないと日本へ留學(xué)することはできない。/沒(méi)有學(xué)習(xí)日夜之前就不能留學(xué)日本. 【_?Jc9QR+++ 和*風(fēng)*日*語(yǔ) www.jpwind.com 更多資源 更好服務(wù) ++ck[,,I5]】
    2、よく相談してからでなければお答えできません。/沒(méi)有很好商量之前就不能答復(fù).
    80 ~てからというもの