人物:課長 小野 根岸
場面:會社で殘業(yè)
課長:さて、と。小野君、どうかね。もうぼちぼち終わりそうかね?
小野:はい、課長。もうそろそろです。
根岸:はい。私のほうも、あともう少しです。
課長:無理せんでいいから、一段落付いたら、今日はもうおしまいにしたまえ。
小野:はい、分かりました。切りの良いところまでやってしまいますので。
課長:どうかね。二人とも、帰りに一杯飲ってかないか。
小野:いいですねえ。ちょうど、おなかもすいてきましたし。
根岸:ぼくもペコペコだ。
課長:じゃあ、私の行きつけの店にでも行こうか。あそこは料理がうまいんだ。
根岸:あ、もしかして、前に一度、課長につれて行っていただいたところですか?あの、魚料理が評判の、えーっと、確か、ママさんが福岡出身の???
課長:ああ、そうだ、そこだよ。よし、今日は私のおごりだ。
根岸:ほんとですか?いやあ、なんだか急にやる気が湧いてきたなあ。
小野:急いで片付けてしまおう。
根岸:ああ。よーし!もう一踏ん張りだ。
単語
小野(おの): (姓氏) 小野
根岸(ねぎし): (姓氏) 根岸
ぼちぼち: (副) 漸漸,慢慢
切り上げる(きりあげる): (他一)結束,截止,告一段落
一段落付く(いちだんらくつく): (慣用) 告一段落
切り(きり): (名) 段落
飲る(やる): (他五) (俗)喝酒
行きつけ(いきつけ): (名) 常去,去熟(的店)
評判(ひょうばん): (名) 評價,評價高
ママさん: (名) (酒館等的)女老板
福岡(ふくおか): (地名)福岡
やる気(やるき): (名) 干勁,干的愿望
音聲と言葉の解説
(1)さて、と
在某件事情、工作已告結束,要轉(zhuǎn)入下一件事情、工作時使用。
(2)もうぼちぼち終わりそうかね?
這里的「ぼちぼち」意義和用法與「そろそろ」相似,表示“差不多該....了”。常用的如:
* ぼちぼち行きましょうか。 咱們是不是該走了?
* ぼちぼち始めますか。 咱們開始吧?
(3)無理せんでいいから
「???せんでいい」即「???せぬでいい(=しなくていい)」。接在サ變動詞詞干后面,意思是“無需...”.只用于口語。常用的還有:
* 心配せんでいい 不用擔心
* 緊張せんでいい 不用緊張
(4)切りのよいところまでやってしまいますので
「切りが良い」是慣用詞組,意思是“能夠告一段落的”。
(5)帰りにいっぱい飲ってかないか
「飲って」讀作「やって」這里的漢字是「當て字」。「飲ってかないか」是「飲って行かないか」的口語縮略形。
場面:會社で殘業(yè)
課長:さて、と。小野君、どうかね。もうぼちぼち終わりそうかね?
小野:はい、課長。もうそろそろです。
根岸:はい。私のほうも、あともう少しです。
課長:無理せんでいいから、一段落付いたら、今日はもうおしまいにしたまえ。
小野:はい、分かりました。切りの良いところまでやってしまいますので。
課長:どうかね。二人とも、帰りに一杯飲ってかないか。
小野:いいですねえ。ちょうど、おなかもすいてきましたし。
根岸:ぼくもペコペコだ。
課長:じゃあ、私の行きつけの店にでも行こうか。あそこは料理がうまいんだ。
根岸:あ、もしかして、前に一度、課長につれて行っていただいたところですか?あの、魚料理が評判の、えーっと、確か、ママさんが福岡出身の???
課長:ああ、そうだ、そこだよ。よし、今日は私のおごりだ。
根岸:ほんとですか?いやあ、なんだか急にやる気が湧いてきたなあ。
小野:急いで片付けてしまおう。
根岸:ああ。よーし!もう一踏ん張りだ。
単語
小野(おの): (姓氏) 小野
根岸(ねぎし): (姓氏) 根岸
ぼちぼち: (副) 漸漸,慢慢
切り上げる(きりあげる): (他一)結束,截止,告一段落
一段落付く(いちだんらくつく): (慣用) 告一段落
切り(きり): (名) 段落
飲る(やる): (他五) (俗)喝酒
行きつけ(いきつけ): (名) 常去,去熟(的店)
評判(ひょうばん): (名) 評價,評價高
ママさん: (名) (酒館等的)女老板
福岡(ふくおか): (地名)福岡
やる気(やるき): (名) 干勁,干的愿望
音聲と言葉の解説
(1)さて、と
在某件事情、工作已告結束,要轉(zhuǎn)入下一件事情、工作時使用。
(2)もうぼちぼち終わりそうかね?
這里的「ぼちぼち」意義和用法與「そろそろ」相似,表示“差不多該....了”。常用的如:
* ぼちぼち行きましょうか。 咱們是不是該走了?
* ぼちぼち始めますか。 咱們開始吧?
(3)無理せんでいいから
「???せんでいい」即「???せぬでいい(=しなくていい)」。接在サ變動詞詞干后面,意思是“無需...”.只用于口語。常用的還有:
* 心配せんでいい 不用擔心
* 緊張せんでいい 不用緊張
(4)切りのよいところまでやってしまいますので
「切りが良い」是慣用詞組,意思是“能夠告一段落的”。
(5)帰りにいっぱい飲ってかないか
「飲って」讀作「やって」這里的漢字是「當て字」。「飲ってかないか」是「飲って行かないか」的口語縮略形。