【早安日語】第243講

字號:

練習二
    男の人は何をあげることにしましたか。
    男の人:あのう、鈴木さん。ちょっと、相談があるんだけど……。
    女の人:なんですか。
    男の人:実は母の誕生日に何かプレゼントをしようと思うんだけど……。
    女の人:何をあげたらいいかっていう相談でしょ。何をあげるつもりなの?
    男の人:ブラウスとかスカーフとか……。でも、母のサイズがよくわからないし……。
    女の人:それに、気に入ってもらえるかどうかわからないものね。
    男の人:ええ、そうなんです。それで、商品券か何かあげようと思って。
    女の人:そうね、それで、お母さんが好きなものを買う。商品券にしたらどう。
    男の人:でも、何か、もっと母が喜んでくれるものがないかと思って。
    女の人:そうね。あれは?食事券、ほら、有名なホテルのレストランの。それで、お父さんと一緒に食べに行ってもらったらどうかしら。
    男の人:うん、いいですね。両親はずっと一緒にレストランで食事なんてしてませんから、そうします。
    男の人は何をあげることにしましたか。
    1.商品券。
    2.ブラウス。
    3.食事券。
    4.図書券。
    正しいものは3です。
    【インターチェンジ】
    皆さんは「洋食」という言葉を聞いたことがありますか?!秆笫场工取肝餮罅侠怼工线`った意味で使われます?!秆笫场工趣媳緛恧挝餮罅侠恧扦悉胜?、とんかつのように「西洋料理」を日本人の口に合うように改良したものを指します。ハンバーグ、コロッケ、エビフライ、オムレツ、カレーライス、シチューなどがその代表です。コロッケやオムレツはもともとフランス料理で、ハンバーグはドイツ料理です。カレーライスはインドのカレーをイギリス人が本國に持ち帰ったのもをまねた料理です。
    「シチュー」は肉や野菜をじっくり煮込み、クリームやトマトソースで味をつけたスープです?!秆笫场工先毡兢髦韦巳毪?、西洋の文明を取り入れるようになってから生まれた料理で、多くは外見も味も本來の西洋料理からはかけ離れています。しかし、今では家庭でも、外食の時でも、若い人にもお年寄りにも好まれるメニューとなっています。料理の研究家によると、和洋折衷の「洋食」のような料理は、日本だけで発達し、中國や朝鮮にあまり見られないそうです。皆さんはどう思いますか。臺灣には「洋食」のような食べ物があるでしょうか。
    大家聽說過「洋食」嗎?其實「洋食」和「西洋料理」是以不同的意思在(被)使用。所謂「洋食」,不是原本的西方食品,而是就像炸豬排一樣,由「西洋料理」根據日本人的口味改良過來的。這一類的代表性食品有:ハンバーグ、コロッケ、エビフライ、オムレツ、カレーライス、シチュー。并且,コロッケ和オムレツ原本是法國食品,而ハンバーグ是德國食品、咖喱飯是英國人帶回了印度的咖喱到本國以后通過模仿而做出的飯。