51 ~とは
①こんな失敗するとは、我ながら情けない。
②もう4月だというのに、こんなに寒いとはね。
③コーヒー一杯で2,000円とは、いくらなんでも高すぎる。
52 ~ともなく/~ともなしに
①見るともなくぼんやり外を見ていたら、不意に大きなカラスが飛んできた。
②寂しい夜は、誰かから電話がかかってくるのを待つともなしに待っている。
53 ~ともなると/~ともなれば
①急に外國へ行くともなると、準(zhǔn)備が大変でしょう。
②12月ともなると、町にはジングルベルのメローディーがあふれる。
③一人前の大人ともなれば、自分の言葉に責(zé)任を持たなければなりません。
54 ~ないまでも 來源:環(huán)球英語網(wǎng)校
①彼が犯人だと斷定できないまでも、いろいろと怪しいところがある。
②結(jié)婚式には出席できないまでも、お祝いの電報(bào)くらいは打とう。
55 ~ないものでもない
①難しいけれど、なんとか工夫すれば、できないものでもないだろう。
56 ~ながらに
①インターネットを活用すれば、居ながらにして世界中の情報(bào)を手に入れることができる。
②その少年は生まれながらに動(dòng)物たちと心の交流ができる不思議な能力を備えていた。
③薬害の被害者たちはこれまでの苦しい経験を涙ながらに語った。
57 ~なくして(は)
①人々の信頼なくしては、リーダーの務(wù)めは果たせない。
②監(jiān)督の熱心な指導(dǎo)なくしては、今回の優(yōu)勝はなかっただろう。
58 ~なしに(は)
①ノックなしに私の部屋に入らないでください。
②きちんとした手続きなしには入學(xué)することはできない。
59 ~ならでは
① こんな新しい発想はあのデザイナーならではのものです。
② この味はおふくろの手作りならでは出せない味だ。
60 ~なり~なり
①勉強(qiáng)ばかりしていないで、たまには外に遊びに行くなりスポーツをするなりして、気分転換をしたらどうですか。
②ジュースなりコーラなり、お好きなものどうぞ。
61 ~に(は)あたらない
①彼の実力を考えると、今回の彼の受賞も驚くにあたらない。
②大口の寄付をしても、節(jié)稅のためならば、その行為は稱賛にはあたらない。
62 ~に即して/~に即した
①違反者は、法律に即して処分されます。
②実情に即した対応策を検討いたします。
63 ~に足る
①あの人は信頼するに足る人物です。
②危険をかえりみず乗客の生命を救った彼の行為は、稱賛にたるものだ。
64 ~にひきかえ
①先月は食料品の売り上げが著しく伸びたのにひきかえ、衣料品の売り上げが落ち込んだ。
②前の作品にひきかえ、今度のはすばらしいできた。
③去年の夏が猛暑であったのにひきかえ、今年は冷夏が心配されている。
65 ~にもまして
①試合に勝ったのにもまして、全力を出し切れたことを誇りに思う。
②通訳の試験に合格して、うれしいのにもまして、果たしてうまくやれるかどうか心配になってきた。
③以前にもまして、彼女はピアノの練習(xí)に勵(lì)んでいます。
66 ~ばこそ
①優(yōu)勝できたのは、チーム全員の協(xié)力あればこそだ。
②忙しければこそ、集中して、少ない時(shí)間を有効に使えるのかもしれない。
③健康であればこそ、勉強(qiáng)やスポーツに熱中できるというものだ。
<參考>
普通形
動(dòng)詞 書く 書かない 書いた 書かなかった
い形 寒い 寒くない 寒かった 寒くなかった
な形 親切だ 親切ではない 親切だった 親切ではなかった
名詞 學(xué)生だ 學(xué)生ではない 學(xué)生だった 學(xué)生ではなかった
名詞修飾型
動(dòng)詞 書く 書かない 書いた 書かなかった
い形 寒い 寒くない 寒かった 寒くなかった
な形 親切な 親切ではない 親切だった 親切ではなかった
名詞 學(xué)生の 學(xué)生ではない 學(xué)生だった 學(xué)生ではなかった
①こんな失敗するとは、我ながら情けない。
②もう4月だというのに、こんなに寒いとはね。
③コーヒー一杯で2,000円とは、いくらなんでも高すぎる。
52 ~ともなく/~ともなしに
①見るともなくぼんやり外を見ていたら、不意に大きなカラスが飛んできた。
②寂しい夜は、誰かから電話がかかってくるのを待つともなしに待っている。
53 ~ともなると/~ともなれば
①急に外國へ行くともなると、準(zhǔn)備が大変でしょう。
②12月ともなると、町にはジングルベルのメローディーがあふれる。
③一人前の大人ともなれば、自分の言葉に責(zé)任を持たなければなりません。
54 ~ないまでも 來源:環(huán)球英語網(wǎng)校
①彼が犯人だと斷定できないまでも、いろいろと怪しいところがある。
②結(jié)婚式には出席できないまでも、お祝いの電報(bào)くらいは打とう。
55 ~ないものでもない
①難しいけれど、なんとか工夫すれば、できないものでもないだろう。
56 ~ながらに
①インターネットを活用すれば、居ながらにして世界中の情報(bào)を手に入れることができる。
②その少年は生まれながらに動(dòng)物たちと心の交流ができる不思議な能力を備えていた。
③薬害の被害者たちはこれまでの苦しい経験を涙ながらに語った。
57 ~なくして(は)
①人々の信頼なくしては、リーダーの務(wù)めは果たせない。
②監(jiān)督の熱心な指導(dǎo)なくしては、今回の優(yōu)勝はなかっただろう。
58 ~なしに(は)
①ノックなしに私の部屋に入らないでください。
②きちんとした手続きなしには入學(xué)することはできない。
59 ~ならでは
① こんな新しい発想はあのデザイナーならではのものです。
② この味はおふくろの手作りならでは出せない味だ。
60 ~なり~なり
①勉強(qiáng)ばかりしていないで、たまには外に遊びに行くなりスポーツをするなりして、気分転換をしたらどうですか。
②ジュースなりコーラなり、お好きなものどうぞ。
61 ~に(は)あたらない
①彼の実力を考えると、今回の彼の受賞も驚くにあたらない。
②大口の寄付をしても、節(jié)稅のためならば、その行為は稱賛にはあたらない。
62 ~に即して/~に即した
①違反者は、法律に即して処分されます。
②実情に即した対応策を検討いたします。
63 ~に足る
①あの人は信頼するに足る人物です。
②危険をかえりみず乗客の生命を救った彼の行為は、稱賛にたるものだ。
64 ~にひきかえ
①先月は食料品の売り上げが著しく伸びたのにひきかえ、衣料品の売り上げが落ち込んだ。
②前の作品にひきかえ、今度のはすばらしいできた。
③去年の夏が猛暑であったのにひきかえ、今年は冷夏が心配されている。
65 ~にもまして
①試合に勝ったのにもまして、全力を出し切れたことを誇りに思う。
②通訳の試験に合格して、うれしいのにもまして、果たしてうまくやれるかどうか心配になってきた。
③以前にもまして、彼女はピアノの練習(xí)に勵(lì)んでいます。
66 ~ばこそ
①優(yōu)勝できたのは、チーム全員の協(xié)力あればこそだ。
②忙しければこそ、集中して、少ない時(shí)間を有効に使えるのかもしれない。
③健康であればこそ、勉強(qiáng)やスポーツに熱中できるというものだ。
<參考>
普通形
動(dòng)詞 書く 書かない 書いた 書かなかった
い形 寒い 寒くない 寒かった 寒くなかった
な形 親切だ 親切ではない 親切だった 親切ではなかった
名詞 學(xué)生だ 學(xué)生ではない 學(xué)生だった 學(xué)生ではなかった
名詞修飾型
動(dòng)詞 書く 書かない 書いた 書かなかった
い形 寒い 寒くない 寒かった 寒くなかった
な形 親切な 親切ではない 親切だった 親切ではなかった
名詞 學(xué)生の 學(xué)生ではない 學(xué)生だった 學(xué)生ではなかった

