一室の空間
日本の住宅は一室が限りなく大きくなっていきます。西洋や中國(guó)の家が、蜂の巣のように、同じような大きさの部屋をつぎつぎに作り出していったのにたいして、日本の住まいは、まるで風(fēng)船をふくらますように、一室のままで家そのものを限りなく膨張させていったのです。そういう姿をとった建築様式は、鎌倉(cāng)時(shí)代にあらわれた田の字型の平面をもつ「武家づくり」が最初ではなかったかと言われ、それを建築様式的に完成させていく室町時(shí)代の「書(shū)院づくり」になると、はっきりその形が成立します。
西洋人は、日本の家が木と紙でできている、と聞くと、どんなにチャチなものかと想像しますが、しかしその紙によって、何十畳敷、百畳敷という大広間を、つぎつきとつないでいく書(shū)院建築のような巨大な「一室空間」に接すると、驚きの聲をあげるでしょう。桂離宮などは、その日本の「一室空間」文化の傑作の一つです。①モンスーン地帯に屬する雨の國(guó)でありながら、紙一枚をもって「壁」にかえる、という曲蕓的な発想を生みだしたところに、日本建築のおもしろさがある、といってよいでしょう。
注釈:
限りない(かぎりない)「形」無(wú)限的,無(wú)邊的
蜂の巣(はちのす)「名」蜂窩,蜂巢
風(fēng)船(ふうせん)「名」氣球
膨張(ぼうちょう)「名・自サ」膨脹,擴(kuò)大
武家づくり(ぶけづくり)「名」(鐮倉(cāng)時(shí)代以后的)武士住宅樣式
書(shū)院づくり(しょいんづくり)「名」(室町時(shí)代以后的)書(shū)院式建筑樣式
チャチ「形動(dòng)」簡(jiǎn)陋
桂離宮(かつらりきゅう)「名」桂離宮(位于京都的御園,日本有名的古建筑)
傑作(けっさく)「名」杰作
モンスーン「名」季風(fēng)
曲蕓(きょくげい)「名」雜技
問(wèn)題:
風(fēng)船のように膨張していく建築様式ではないものは、どれですか。
1、日本の住宅
2、中國(guó)の家
3、武家づくり
4、書(shū)院づくり
木と紙でできている日本の家の特徴はどれですか。
1、チャチな感じがすること
2、巨大な「一室空間」になること
3、蜂の巣のような家であること
4、同じような部屋をつぎつぎに作り出していること
①「モンスーン地帯に屬する雨の國(guó)でありながら、紙一枚をもって「壁」にかえる」とありますが、ここではどういう意味ですか。
1、モンスーン地帯に屬する雨の國(guó)であるから、紙一枚を使って「壁」にかえるということ
2、モンスーン地帯に屬する雨の國(guó)であれば、紙一枚を使って「壁」にかえられるということ
3、モンスーン地帯に屬する雨の國(guó)であるが、紙一枚を使って「壁」にかえるということ
4、モンスーン地帯に屬する雨の國(guó)であっても、紙一枚を使って「壁」にかえられるということ
答案:2,2,3
參考譯文:
一室的空間
日本的住房是以一個(gè)房間無(wú)限地?cái)U(kuò)大起來(lái)。相對(duì)于像蜂窩似的,同樣大的房屋接二連三地建起來(lái)的西洋和中國(guó)的房子,居住在日本,簡(jiǎn)直像是鼓起來(lái)的氣球,使家里一個(gè)房間無(wú)限地膨脹起來(lái)。獲得這種姿態(tài)的建筑樣式,據(jù)說(shuō)最初在鐮倉(cāng)時(shí)代“武士住宅樣式“出現(xiàn)的為“田”字型平面還沒(méi)有吧,到了完成那種建筑樣式的室町時(shí)代的“書(shū)院式建筑樣式”,就很清楚實(shí)現(xiàn)了那種形態(tài)。
西洋人一聽(tīng)到日本的房子是由木和紙建成的,想象是多么簡(jiǎn)陋啊。但是對(duì)于這種紙,接二連三地在幾十層草墊,幾百層草墊的大廳連接起來(lái)的書(shū)院建筑的巨大的“一室空間”,接觸到就會(huì)產(chǎn)生驚訝的聲音吧。桂離宮是日本“一室空間”的杰作之一。雖然屬于季風(fēng)地帶的雨之國(guó),但從用一張紙代替“墻”的這種雜技式的想法的產(chǎn)生,可以說(shuō)是日本建筑的有趣之處吧。
日本の住宅は一室が限りなく大きくなっていきます。西洋や中國(guó)の家が、蜂の巣のように、同じような大きさの部屋をつぎつぎに作り出していったのにたいして、日本の住まいは、まるで風(fēng)船をふくらますように、一室のままで家そのものを限りなく膨張させていったのです。そういう姿をとった建築様式は、鎌倉(cāng)時(shí)代にあらわれた田の字型の平面をもつ「武家づくり」が最初ではなかったかと言われ、それを建築様式的に完成させていく室町時(shí)代の「書(shū)院づくり」になると、はっきりその形が成立します。
西洋人は、日本の家が木と紙でできている、と聞くと、どんなにチャチなものかと想像しますが、しかしその紙によって、何十畳敷、百畳敷という大広間を、つぎつきとつないでいく書(shū)院建築のような巨大な「一室空間」に接すると、驚きの聲をあげるでしょう。桂離宮などは、その日本の「一室空間」文化の傑作の一つです。①モンスーン地帯に屬する雨の國(guó)でありながら、紙一枚をもって「壁」にかえる、という曲蕓的な発想を生みだしたところに、日本建築のおもしろさがある、といってよいでしょう。
注釈:
限りない(かぎりない)「形」無(wú)限的,無(wú)邊的
蜂の巣(はちのす)「名」蜂窩,蜂巢
風(fēng)船(ふうせん)「名」氣球
膨張(ぼうちょう)「名・自サ」膨脹,擴(kuò)大
武家づくり(ぶけづくり)「名」(鐮倉(cāng)時(shí)代以后的)武士住宅樣式
書(shū)院づくり(しょいんづくり)「名」(室町時(shí)代以后的)書(shū)院式建筑樣式
チャチ「形動(dòng)」簡(jiǎn)陋
桂離宮(かつらりきゅう)「名」桂離宮(位于京都的御園,日本有名的古建筑)
傑作(けっさく)「名」杰作
モンスーン「名」季風(fēng)
曲蕓(きょくげい)「名」雜技
問(wèn)題:
風(fēng)船のように膨張していく建築様式ではないものは、どれですか。
1、日本の住宅
2、中國(guó)の家
3、武家づくり
4、書(shū)院づくり
木と紙でできている日本の家の特徴はどれですか。
1、チャチな感じがすること
2、巨大な「一室空間」になること
3、蜂の巣のような家であること
4、同じような部屋をつぎつぎに作り出していること
①「モンスーン地帯に屬する雨の國(guó)でありながら、紙一枚をもって「壁」にかえる」とありますが、ここではどういう意味ですか。
1、モンスーン地帯に屬する雨の國(guó)であるから、紙一枚を使って「壁」にかえるということ
2、モンスーン地帯に屬する雨の國(guó)であれば、紙一枚を使って「壁」にかえられるということ
3、モンスーン地帯に屬する雨の國(guó)であるが、紙一枚を使って「壁」にかえるということ
4、モンスーン地帯に屬する雨の國(guó)であっても、紙一枚を使って「壁」にかえられるということ
答案:2,2,3
參考譯文:
一室的空間
日本的住房是以一個(gè)房間無(wú)限地?cái)U(kuò)大起來(lái)。相對(duì)于像蜂窩似的,同樣大的房屋接二連三地建起來(lái)的西洋和中國(guó)的房子,居住在日本,簡(jiǎn)直像是鼓起來(lái)的氣球,使家里一個(gè)房間無(wú)限地膨脹起來(lái)。獲得這種姿態(tài)的建筑樣式,據(jù)說(shuō)最初在鐮倉(cāng)時(shí)代“武士住宅樣式“出現(xiàn)的為“田”字型平面還沒(méi)有吧,到了完成那種建筑樣式的室町時(shí)代的“書(shū)院式建筑樣式”,就很清楚實(shí)現(xiàn)了那種形態(tài)。
西洋人一聽(tīng)到日本的房子是由木和紙建成的,想象是多么簡(jiǎn)陋啊。但是對(duì)于這種紙,接二連三地在幾十層草墊,幾百層草墊的大廳連接起來(lái)的書(shū)院建筑的巨大的“一室空間”,接觸到就會(huì)產(chǎn)生驚訝的聲音吧。桂離宮是日本“一室空間”的杰作之一。雖然屬于季風(fēng)地帶的雨之國(guó),但從用一張紙代替“墻”的這種雜技式的想法的產(chǎn)生,可以說(shuō)是日本建筑的有趣之處吧。

