【目標320點】一級文法(32)

字號:

94.~たる
    意味 ~である/作為
    話し手が、ある立場を取り上げ、それにふさわしくあるべきだという気持ちを持っている時に用いる固い表現(xiàn)。/說話人強調(diào)應與某立場相符之意,是比較生硬的表達方法。
    接続 「名」+たる+「名」
    1.教師たる者、學生に対して常に公平であるべきだ。/身為教師,應該總是公平對待學生。
    2.私利を求める人に政治家たる資格はない。/謀求私利的人,沒有資格當政治家?!?BR>    95.~でなくてなんだろう、~でなくてんであろう
    意味 ~以外のことやものだと考えられない、絶対に~だ/不是…又是什么呢?
    話し手が強くそう思っている時の表現(xiàn)。/表現(xiàn)說話者堅信之意。
    接続 「名」+でなくてなんだろう
    1.自分の命を犠牲にして多くの人を救ったあの男が英雄でなくてなんだろう。/犧牲自己挽救多數(shù)人性命的那個男士,不是英雄又是什么呢。
    2.受験戦爭、いじめ、これらが日本の教育のひずみでなくてなんであろう。/應試教育、校園暴力、這些不是日本教育的弊病又是什么呢?
    96.~てやまない
    意味 とても~する/非常…;衷心
    話し手が深く強くその気持ちを持っており、いつまでもそう思うということを表す時の表現(xiàn)。/表示說話人帶有強烈的愿望,希望總是如此時的表達方式。
    接続 「動―て形」+やまない
    1.お2人の幸せを祈りしてやみません。/衷心祝愿二位幸福。
    2.君たちの努力を期待してやまない。/衷心期待著大家的努力。
    注意 「祈る」、「願う」、「期待する」などの動詞とともに用いられることが多い。/多與「祈る」、「願う」、「期待する」等動詞一起使用。                   
    練習32.
    1.次の文の(?。─俗瞍膺m當なものをA~Cの中から選びなさい。
    1.一流企業(yè)たるためには優(yōu)れた経営者が( )。
     A.経営しかねる      B.経営できる       C.必要とされる
    2.次の文の   の言葉の意味に最も近いものをA~Cの中から選びなさい。
    こんなにも素晴らしい場所が、いわゆる地上の楽園でなくてなんだろう。
    A.楽園なのだろうか    B.楽園のはずがない    C.まさに楽園といえる
    親は自分の子供の幸せを願ってやまないものです。
    A.いつも願っている    B.願おうと思う      C.願っても仕方がない 
    參考答案:C C A