【目標320點】一級文法(25)

字號:

73.~ばこそ
    意味 ~からこそ/正因為…;正是
    原因、理由の強調(diào)の表現(xiàn)。/強調(diào)原因、理由的表達方法。
    接続 「動―ば」
    「い形―ければ」           +  こそ
    「な形―であれば」/「名―であれば」  
    1.優(yōu)勝できたのは、チーム全員の協(xié)力あればこそだ。/能夠獲勝,正是由于全隊的配合。
    2.忙しければこそ、集中して、少ない時間を有効に使えるのかもしれない。/也許正因為很忙,才能集中,有效利用少量時間。
    3.健康であればこそ、勉強やスポーツに熱中できるというものだ。/正因為健康,才能夠?qū)W⒂趯W習和運動。
    74.~ばそれまでだ
    意味 ~ば、それで終わりだ/就此完了;沒用了
    それ以上やりようがない、仕方がないという表現(xiàn)。/再也沒輒,實在沒有辦法的表達方法。
    接続 「動―ば」+それまでだ
    1.長年勤めた會社だが、退職してしまえばそれまでだ。/雖然是長年工作的公司,退了休也就完了。
    2.どんなにいい機械があっても、使い方が分からなければそれまでだ。/再好的機器,不懂使用方法也沒用。
    類語 「~たらそれまでだ」/完了,了結
    ・予定の電車に乗り遅れたらそれまでだ。約束の時間には間に會わない。/要是趕不上預定的電車就完了。會錯過約定的時間的。
    75.べからざる
    意味 ~べきではない、~てはいけない、~のは適當でない/不應該;不許
    接続 「動―辭書形」+べからざる
    するべからざる」は「すべからざる」となることもある。/ 「するべからざる」常采用「すべからざる」的形式。
    1.成人指定映畫は青少年の見るべからざるものです。/青少年不應該看成人電影。
    2.口にすべからざることを言ってしまい、彼とは絶交狀態(tài)になってしまった。/說了不該說的話,同他斷交了。
    注意 「~べからざる」の後ろには名詞がくる。/ 「~べからざる」后接名詞。
    練習25.
    1.次の文の(?。─俗瞍膺m當なものをA~Cの中から選びなさい。
    今回の災害は苦しい経験であればこそ、( )。
    A.學ぶことが多かった     B.とてもつらかった    C.十分注意しよう
    これは社會に不安を與える( )べからざる犯罪である。
    A.許す            B.許し          C.許さず
    2.下の言葉を選び、適當な形に変えて文中の   に書きなさい。
    遅れる   言う  
    どんなに成績がよくても、面接試験に   ばそれまでだから、遅刻しないように気をつけてくだざい。
    これ案にみんなが賛成しても、社長がうんと    ばそれまでだ。
    參考答案:1.A A ; 2.遅れれ  言わなけれ