【目標(biāo)320點(diǎn)】一級文法(10)

字號:

28.~とはいえ
    意味 ~といっても、~でも/雖說…但是;盡管…可是
    「AとはいえB」は「Aは事実だが、しかし実際はBの意味」/「AとはいえB」意為“A雖然是事實(shí),但實(shí)際上是B”
    接続 「動・い形・な形・名」の普通形+「AとはいえB」
    ただし、「な形」と「名」の「だ」はつかないことが多い。/但是,「な形」和「名」的「だ」大多不用
    1.向こうの言い分も分かったとはいえ、心から納得したわけではない。/盡管對方的理由我也能明白,但是心里并不是很能接受。
    2.幼いとはいえ、その子は自分なりに家の事情を理解している。/雖說還小,那個孩子在按照自己的方式理解家里的事情。
    3.春とはいえ、まだまだ寒い日が続いております。/雖說是春天了,寒冷的日子還在持續(xù)。
    參考 NO.23「~といえども」
    29.~とばかりに
    意味 いかにも~というように/顯出…的樣子;…似的
    接続 「動―命令形」/ 「動、い形、な形、名」の普通形  +とばかりに
    ただし、「な形」と「名」の「だ」はつかないこともある。/但是,「な形」和「名」的「だ」也有不接的時候.
    1.彼女が舞臺に登場すると、客席から待っていたとばかりに大きな拍手が起こった。/她一登上舞臺,觀眾席上迫不及待地爆發(fā)了熱烈的掌聲。
    2.彼は、私に早く帰れとばかりに、書類を片付けはじめた。/他顯出讓我快回去的樣子,開始動手收拾文件。
    3.彼女は、意外だとばかりに、口を開けたまま彼を見つめていた/她顯出很意外地張著嘴凝視了他半響。
    參考 「~と言わんばかりに」
     いかにも~と言いたそうに(~とは言わないが、言いたい気持ちが後の態(tài)度や様子に表れている。)/就好像說:眼看就要說出…的樣子(雖然沒說,但想說出的心情在后面的態(tài)度或樣子上表現(xiàn)出來。)
    彼は何も聞きたくないと言わんばかりに、ぷいと橫を向いた。/他就好像說什么也不想聽似的,一下子轉(zhuǎn)過臉去。
    30.~ないではすまない
    意味 ~ないままでは許されない、~ないでは終わらない/不…不行;不…就完不了
    本人の義務(wù)感や周囲の狀況、社會的な常識などから、何かしなければ許されない、あるいは物事が解決しないという時の表現(xiàn)。/表現(xiàn)從自己的義務(wù)感、周圍的狀況、社會常識等考慮,不那樣做不行,或解決不了事情。
    接続 「動―ない形」 +ないではすまない
    1.あんな高価な物を壊したのだから、弁償しないではすまない。/弄壞了那么貴的東西,不賠償無法交待。
    2.この雰囲気では、會議は一荒れしないではすまないだろう。/在這種氣氛下,會議免不了要鬧出一場風(fēng)波了。
    類語 0「~ずにはすまない」
    練習(xí)10.
    1.次の文の   の言葉の意味に最も近いものをA~Cの中から選びなさい。
    理由はどうであれ駐車違反で捕まったのだから、罰金を払わないではすまない。
    A罰金を払うことができず、申し訳ない
    B罰金を払いたくないので困っている
    C罰金を払わなければならない。
    「天まで屆け」とばかりに、彼はボールを空に向かって放り投げた。
    A高く飛ぶように精一杯の力を出して
    B大聲で「天まで屆け」と叫びながら
    Cどこまで飛ぶのか試してみようと
    2.次の文の(?。─俗瞍膺m當(dāng)なものをA~Cの中から選びなさい。
    いくら(?。─趣悉い?、毎日同じ料理を出されては飽きてしまいます。
    A好きな   B好きで      C好き 
    答案:C A C