【目標(biāo)320點】一級文法(6)

字號:

16.~っぱなし
    意味 ~たまま/放置不管;一直
    自動詞の場合は「~たまま変化がない」。他動詞の場合は「~たままそのあと何 もしない」と、話し手の不満や非難の気持ちを含むことが多い。/前接自動詞時表示一直沒有變化。接他動詞時表示之后一直什么也沒有做,說話者多帶有不滿或責(zé)難的語氣。
    接続 「動―ます形」+っぱなし
    1.新幹線が込んで、大阪から東京までずっと立ちっぱなしだった。/新干線很擁擠,從大阪到東京一直站著。
    2.弟は何でもやりっぱなしで、いつも母に後始末をしてもらっている。/弟弟什么都是有頭無尾的,總是讓母親幫他收拾殘局。
    17.~であれ/~であれ~であれ
    意味 ~でも/~でも~でも/盡管;無論…還是…
    「AであれBであれ」の場合は、AとBには対照的、並立的あるいは類似の內(nèi)容がくる?!窤であれBであれ」中,A與B互為對照,并立或類似的內(nèi)容
    接続 「名」+であれ
    1.たとえ國王であれ、國民すべてを従わせることができるわけではない。/盡管是國王,也不可能讓全體國民都臣服。
    2.正社員であれパートであれ、仕事に対する責(zé)任は変わりません。無論是正式職員還是臨時工,對工作的責(zé)任都是一樣的。
    18.~てからというもの
    意味 ~てから後はずっと/自從…以后
    「Aてからというもの」はAがあってその後、それが原因でずっとBのようになっていることを表す/「Aてからというもの」表示A存在之后,以此為由B一直…之意。
    接続 「動―て形」+からというもの
    1.娘が帰って來てからというもの、年老いた父親は見違えるほど元気になった。/自從女兒回來,年老的父親就像換了一個人似的精神起來。
    2.水泳を習(xí)い始めてからというもの、冬でも風(fēng)邪を引かなくなった。/自從開始學(xué)習(xí)游泳以來,冬天也不在感冒了。
    練習(xí)6.
    1.次の文の   の言葉の意味に最も近いものをA~Cの中から選びなさい。
    私は雑誌で日本の記事を読んでからとういもの、いつか日本へ來ることを夢見ていた。( )
    A読んだそばから
    B読むが早いか
    C読んで以來
    2.たとえ小さいな會社であれ、社長であることに変わりはない。(?。?BR>    A小さいな會社だから、社長は変わらない
    B小さいな會社でも、社長は會社の代表である。
    C小さいな會社なら、社長は社員と変わりはない。
    2.次の文の( )に最も適當(dāng)なものをA~Cの中から選びなさい。
    カラオケで3時間も歌いっぱなしだったので、聲が(?。─筏蓼い蓼筏?BR>    A出て   Bかれて     C響いて
    答案:C B B