一、助動詞的性質(zhì)和特點
1、助動詞是有形態(tài)變化的功能詞。
2、這類詞不能單獨使用,主要接在以動詞為主的用言后(有時也接體言),形成一個新的表達方式。
如:動詞食べる+助動詞られる—食べられる(被吃)。
食べられる—食べられた(有形態(tài)變化)
二、助動詞的分類
助動詞除具上述共同點之外,每個助動詞的接續(xù)方法、活用類型、尤其是語法意義和功能等,都有很大差別。
(1)根據(jù)接續(xù)法的不同而采取的劃分形式:(前接續(xù))
1、 接未然形:れる、られる、せる、させる、まい、ぬ等;
2、 接連用形:たい、そうだ(樣態(tài))、ます、た等;
3、 接終止形:らしい、そうだ(傳聞)、だろう、でしょう等;
4、 接連體形:ようだ等;
5、 接推量形:う、よう等;
(2)根據(jù)助動詞的自身的變化的劃分:(變化所遵循的規(guī)則)
1、 動詞型:れる、られる、せる、させる;
2、 形容詞型:たい、らしい、ない;
3、 形容動詞型:そうだ、ようだ、だ;
4、 特殊型:です、ます、た、ぬ;
5、 無變化型:う(更正)、よう、まい;
下面,我們根據(jù)助動詞所表達的意義,分別講解各類助動詞的用法。
表示被動的助動詞“れる”“られる”
一、接續(xù)
“れる”“られる”是表示被動的助動詞,即表示承受來自別人(或事物)的某種動作或影響的詞?!挨欷搿薄挨椁欷搿彼磉_的含義完全相同,只是在接續(xù)問題上存在一些差異,前面所接續(xù)的動詞的類型不同而已。
1、れる:五段動詞未然形 とる—とら+れる—とられる ;書く—かか+れる—かかれる
さ變動詞 する—さ+れる—される
2、られる:一段動詞未然形 見る—見+られる—見られる;食べる—食べ+られる—食べら れる;か變動詞 來る—こ+られる—こられる
3、“れる”“られる”具有活用型,他們本身是一段動詞,其活用形與一段動詞相同。
食べられる:食べられた(過去);食べられない(否定);食べられれば(假定);
二、他動詞的被動說法
這種被動形式,表示被動者直接承受別人的動作或受別人的影響。
常用句型:
(1)AがBに…れる(られる)
A是動作的承受者“…被”;B是動作的發(fā)出者。下面,我們通過表達同一意義的主動句與被動句的對照,看一看被動句式的用法。
1、 學(xué)生が 田中先生を 尊敬する。(學(xué)生尊重田中老師;主動)
田中先生が 學(xué)生に 尊敬される。(田中老師被學(xué)生尊重;被動)
2、 警察が泥棒を捕まえた。(警察抓住了小偷;主動)
泥棒が警察に捕まえられた。(小偷被警察抓住了;被動)
從以上的例子我們可以看出,用他動詞,即,用動賓關(guān)系構(gòu)成的主動句,在改為被動句時,主動句的賓語成為被動句的主語,主動句的主語成為被動句的賓語(格助詞發(fā)生變化)。
(2)AはBにCを…れる(られる)
主動句中賓語的修飾語在被動句中作主語的表達方式。
1、 花子さんは私の腕をつねました。(花子掐了我的胳膊;主動)
私は花子さんに腕をつねられました。(我被花子掐了胳膊;被動)
2、 子供が私の眼鏡を壊しました。(孩子弄壞了我的眼鏡;主動)
私は子供に眼鏡を壊されました。(我被孩子弄壞了眼鏡;被動)
值得注意的是,日語中表達被動只是部分地(如身體的一部分或所擁有的物品)受他人動作的影響時,習(xí)慣上不將部分做主語,而是把整體作為主語。如上述兩組例句中的被動形式,按漢語的表達方式應(yīng)該為:
1、私の腕が花子さんにつねました。(與漢語順序一一對應(yīng):我的胳膊,被花子,掐了)
2、私の眼鏡は子供に壊されました。(與漢語順序一一對應(yīng):我的眼鏡,被孩子,弄壞了)
但實際上,這在日語中是錯誤的表達方式。如果直譯為漢語,則為“我被花子掐了胳膊?!?;“我被孩子弄壞了眼鏡?!?BR> 通過以上的對照我們可以發(fā)現(xiàn),主動句和被動句中的賓語是一樣的。主動句變?yōu)楸粍泳鋾r賓語不發(fā)生變化。
二、自動詞的被動說法
以自動詞作謂語的被動句,表示被動者受到他人動作或外界作用的結(jié)果所帶來的影響。在日語語法中稱作“迷惑の受身”即“受害被動句”。
常用句型:主動句:Aが…(自動詞)
被動句:AがBに…れる(られる)
1、雨が降りました。(下雨了)
私は雨に降られました。(我被雨淋了)
2、人が來ました。
人に來られて、勉強ができませんでした。(因為來人,沒能學(xué)習(xí))
這句話如果直譯的話,應(yīng)該是“我被人來了,沒能學(xué)習(xí)成?!边@是日語中與中文表達的不同之處。且這兩句都有受害的意味。
三、無生命作主語的被動句
日語的被動句中有時以無生命作主語,動作者是非特殊的主體或多數(shù)人,表示某種客觀事實。不強調(diào)動作的發(fā)出者,所以這種情況下動作的主語一般被省略。
1、 今日重大なニュースが発表されました。(今天發(fā)表了重大新聞。至于是誰發(fā)表的并不去追究)
2、 オリンピックは4年ごと行われる。(奧林匹克運動會每4年舉行一次。)
3、 この作家はよく知られている。(這位作家很出名。)
表示可能的助動詞“れる”“られる”
一、接續(xù)
“れる”“られる”又是表示可能的助動詞,表示具有某種能力、可能性等意義。其接續(xù)方法與表示被動的用法相同。但,可能助動詞“れる”接在五段動詞未然形后,經(jīng)常發(fā)生音便。如:読む—読まれる—読める;書く—書かれる—書ける等。(變化規(guī)律:將末尾假名變?yōu)橥械膜ǘ渭倜?,后續(xù)る。)
吸う—吸える;行く—行ける
読める、書ける這類詞語通常被成為“可能動詞”。在實際運用中,五段動詞表達可能時,多用可能動詞,而較少使用五段動詞的可能態(tài);さ變動詞する后續(xù)可能助動詞表達可能的用法不多。通常是“詞干+できる”如:解説できる;運動できる;
一段動詞未然形和か變動詞未然形后續(xù)“られる”構(gòu)成可能態(tài)時,也經(jīng)常發(fā)生約音。如;
食べる—食べられる—食べれる;
起きる—起きられる—起きれる;
くる—來られる—來れる;
從上面的例詞可以看出,食べる、起きる等動詞后續(xù)“られる”表示可能時,假名ら常被省略,在現(xiàn)代日語中,這種現(xiàn)象被稱為“ら抜き言葉”。這種用法雖然不是很規(guī)范,但使用的頻率很高。
1、助動詞是有形態(tài)變化的功能詞。
2、這類詞不能單獨使用,主要接在以動詞為主的用言后(有時也接體言),形成一個新的表達方式。
如:動詞食べる+助動詞られる—食べられる(被吃)。
食べられる—食べられた(有形態(tài)變化)
二、助動詞的分類
助動詞除具上述共同點之外,每個助動詞的接續(xù)方法、活用類型、尤其是語法意義和功能等,都有很大差別。
(1)根據(jù)接續(xù)法的不同而采取的劃分形式:(前接續(xù))
1、 接未然形:れる、られる、せる、させる、まい、ぬ等;
2、 接連用形:たい、そうだ(樣態(tài))、ます、た等;
3、 接終止形:らしい、そうだ(傳聞)、だろう、でしょう等;
4、 接連體形:ようだ等;
5、 接推量形:う、よう等;
(2)根據(jù)助動詞的自身的變化的劃分:(變化所遵循的規(guī)則)
1、 動詞型:れる、られる、せる、させる;
2、 形容詞型:たい、らしい、ない;
3、 形容動詞型:そうだ、ようだ、だ;
4、 特殊型:です、ます、た、ぬ;
5、 無變化型:う(更正)、よう、まい;
下面,我們根據(jù)助動詞所表達的意義,分別講解各類助動詞的用法。
表示被動的助動詞“れる”“られる”
一、接續(xù)
“れる”“られる”是表示被動的助動詞,即表示承受來自別人(或事物)的某種動作或影響的詞?!挨欷搿薄挨椁欷搿彼磉_的含義完全相同,只是在接續(xù)問題上存在一些差異,前面所接續(xù)的動詞的類型不同而已。
1、れる:五段動詞未然形 とる—とら+れる—とられる ;書く—かか+れる—かかれる
さ變動詞 する—さ+れる—される
2、られる:一段動詞未然形 見る—見+られる—見られる;食べる—食べ+られる—食べら れる;か變動詞 來る—こ+られる—こられる
3、“れる”“られる”具有活用型,他們本身是一段動詞,其活用形與一段動詞相同。
食べられる:食べられた(過去);食べられない(否定);食べられれば(假定);
二、他動詞的被動說法
這種被動形式,表示被動者直接承受別人的動作或受別人的影響。
常用句型:
(1)AがBに…れる(られる)
A是動作的承受者“…被”;B是動作的發(fā)出者。下面,我們通過表達同一意義的主動句與被動句的對照,看一看被動句式的用法。
1、 學(xué)生が 田中先生を 尊敬する。(學(xué)生尊重田中老師;主動)
田中先生が 學(xué)生に 尊敬される。(田中老師被學(xué)生尊重;被動)
2、 警察が泥棒を捕まえた。(警察抓住了小偷;主動)
泥棒が警察に捕まえられた。(小偷被警察抓住了;被動)
從以上的例子我們可以看出,用他動詞,即,用動賓關(guān)系構(gòu)成的主動句,在改為被動句時,主動句的賓語成為被動句的主語,主動句的主語成為被動句的賓語(格助詞發(fā)生變化)。
(2)AはBにCを…れる(られる)
主動句中賓語的修飾語在被動句中作主語的表達方式。
1、 花子さんは私の腕をつねました。(花子掐了我的胳膊;主動)
私は花子さんに腕をつねられました。(我被花子掐了胳膊;被動)
2、 子供が私の眼鏡を壊しました。(孩子弄壞了我的眼鏡;主動)
私は子供に眼鏡を壊されました。(我被孩子弄壞了眼鏡;被動)
值得注意的是,日語中表達被動只是部分地(如身體的一部分或所擁有的物品)受他人動作的影響時,習(xí)慣上不將部分做主語,而是把整體作為主語。如上述兩組例句中的被動形式,按漢語的表達方式應(yīng)該為:
1、私の腕が花子さんにつねました。(與漢語順序一一對應(yīng):我的胳膊,被花子,掐了)
2、私の眼鏡は子供に壊されました。(與漢語順序一一對應(yīng):我的眼鏡,被孩子,弄壞了)
但實際上,這在日語中是錯誤的表達方式。如果直譯為漢語,則為“我被花子掐了胳膊?!?;“我被孩子弄壞了眼鏡?!?BR> 通過以上的對照我們可以發(fā)現(xiàn),主動句和被動句中的賓語是一樣的。主動句變?yōu)楸粍泳鋾r賓語不發(fā)生變化。
二、自動詞的被動說法
以自動詞作謂語的被動句,表示被動者受到他人動作或外界作用的結(jié)果所帶來的影響。在日語語法中稱作“迷惑の受身”即“受害被動句”。
常用句型:主動句:Aが…(自動詞)
被動句:AがBに…れる(られる)
1、雨が降りました。(下雨了)
私は雨に降られました。(我被雨淋了)
2、人が來ました。
人に來られて、勉強ができませんでした。(因為來人,沒能學(xué)習(xí))
這句話如果直譯的話,應(yīng)該是“我被人來了,沒能學(xué)習(xí)成?!边@是日語中與中文表達的不同之處。且這兩句都有受害的意味。
三、無生命作主語的被動句
日語的被動句中有時以無生命作主語,動作者是非特殊的主體或多數(shù)人,表示某種客觀事實。不強調(diào)動作的發(fā)出者,所以這種情況下動作的主語一般被省略。
1、 今日重大なニュースが発表されました。(今天發(fā)表了重大新聞。至于是誰發(fā)表的并不去追究)
2、 オリンピックは4年ごと行われる。(奧林匹克運動會每4年舉行一次。)
3、 この作家はよく知られている。(這位作家很出名。)
表示可能的助動詞“れる”“られる”
一、接續(xù)
“れる”“られる”又是表示可能的助動詞,表示具有某種能力、可能性等意義。其接續(xù)方法與表示被動的用法相同。但,可能助動詞“れる”接在五段動詞未然形后,經(jīng)常發(fā)生音便。如:読む—読まれる—読める;書く—書かれる—書ける等。(變化規(guī)律:將末尾假名變?yōu)橥械膜ǘ渭倜?,后續(xù)る。)
吸う—吸える;行く—行ける
読める、書ける這類詞語通常被成為“可能動詞”。在實際運用中,五段動詞表達可能時,多用可能動詞,而較少使用五段動詞的可能態(tài);さ變動詞する后續(xù)可能助動詞表達可能的用法不多。通常是“詞干+できる”如:解説できる;運動できる;
一段動詞未然形和か變動詞未然形后續(xù)“られる”構(gòu)成可能態(tài)時,也經(jīng)常發(fā)生約音。如;
食べる—食べられる—食べれる;
起きる—起きられる—起きれる;
くる—來られる—來れる;
從上面的例詞可以看出,食べる、起きる等動詞后續(xù)“られる”表示可能時,假名ら常被省略,在現(xiàn)代日語中,這種現(xiàn)象被稱為“ら抜き言葉”。這種用法雖然不是很規(guī)范,但使用的頻率很高。