表示比喻等的比喻助動(dòng)詞ようだ、みたいだ
比喻助動(dòng)詞,又稱比況助動(dòng)詞。用來表示說話人的比喻、示例、以及根據(jù)某種情況進(jìn)行的判斷。
接續(xù):
ようだ:接在用言連體形后;體言+の等;
みたいだ:接在體言、形容動(dòng)詞詞干后;動(dòng)詞及助動(dòng)詞的連體形后;
(一)ようだ
1、表示比喻
以某種事物或某種狀態(tài)做比喻,形容另一事物。常與まるで、いかにも呼應(yīng)使用。
まるで夢のようだ。(宛如做夢。)
彼は日本人のように上手に日本語を話す。(他的日語講得像日本人一樣好。)
月日の立つのは水の流れるようだ。(歲月像流水一樣的流逝。)
2、表示例示,提出一個(gè)事例,以概括其他。
野球のような激しい運(yùn)動(dòng)がすきだ。(我喜歡棒球之類的劇烈運(yùn)動(dòng)。)
大學(xué)生は數(shù)學(xué)、英語のようなものを習(xí)う。(大學(xué)生學(xué)習(xí)數(shù)學(xué)、英語之類的課程。)
コーラのような冷たい飲み物がほしいです。
北海道のように寒いところでは春と夏が一緒に來る。
3、表示等同,提出某種事項(xiàng),表示和其他等同。
今日はいつものように7時(shí)に會(huì)社へ行った。(今天同往常一樣7點(diǎn)種去了公司。)
國々によって言葉が違うように、衣食住もその國の気候、風(fēng)俗、習(xí)慣などによって違う。(國家不同而語言各異,與此相同,衣食住也因其國家的氣候、風(fēng)俗、習(xí)慣而各不相同。)
4、表示委婉的斷定
表示根據(jù)某種情況進(jìn)行不確定的推測或委婉的斷定。(客觀的描述性的推斷。)
図書館には誰もいないようです。(圖書館似乎一個(gè)人也沒有。)
どこかであなたに會(huì)ったようですね。(好像在哪里見過您。)(~ような気がする)
今日は疲れているようですね。(今天你好象是很累呀。)
5、表示目的
1)以“ように”的形式,表示行為的基準(zhǔn)、目標(biāo)、目的。
風(fēng)がよく通るように、窓を開けてください。(把窗子打開通風(fēng)。)
事故が起こらないように、交通規(guī)則をよく守らなければならない。(必須嚴(yán)格遵守交通規(guī)則,以免發(fā)生交通事故。)
電車に間に合うように、早めに出かけた。
遅刻しないように気をつけなさい。
2)表示愿望、要求
以“ように”的形式,表示愿望、請求、勸誘、要求以及委婉命令。
もっと大きな聲で返事をするように。(請?jiān)俅簏c(diǎn)聲回答。)
集合の時(shí)間に遅れないように。(請不要誤了集合時(shí)間。)
夜は早く寢るようにしなさい。
幸せになるようにお祈りします。
6、~ようになる。動(dòng)作、狀態(tài)的變化
①能力的形成
息子は2歳になります。歩けるようになりました。
日本語が話せるようになりました。
②習(xí)慣的變化
彼は大學(xué)に入ってから、よく勉強(qiáng)するようになりました。
母は毎朝散歩するようになりました。
(二)みたいだ
みたいだ的意義基本上與ようだ的(1)(2)(4)相同??谡Z中使用較多。
うれしいわ。まるで夢みたいだ。
明るくて晝みたいだ。(亮如白晝。)
今年みたいに熱い夏は初めてだ。(像今年這么熱的夏天還是第。)
あの人とても困っているみたいだ。(那個(gè)人像是很為難。)
上海みたいな町が好きです。(喜歡上海這樣的城市。)
あの人は怒っているみたいな顔をしている。(比況)
玄関で音がしますから、誰か來たみたいですよ。(推測)
活用
ようだ、みたいだ都為形容動(dòng)詞活用形,活用時(shí)注意詞尾だ的變化,且存在簡體與敬體之分。
比喻助動(dòng)詞,又稱比況助動(dòng)詞。用來表示說話人的比喻、示例、以及根據(jù)某種情況進(jìn)行的判斷。
接續(xù):
ようだ:接在用言連體形后;體言+の等;
みたいだ:接在體言、形容動(dòng)詞詞干后;動(dòng)詞及助動(dòng)詞的連體形后;
(一)ようだ
1、表示比喻
以某種事物或某種狀態(tài)做比喻,形容另一事物。常與まるで、いかにも呼應(yīng)使用。
まるで夢のようだ。(宛如做夢。)
彼は日本人のように上手に日本語を話す。(他的日語講得像日本人一樣好。)
月日の立つのは水の流れるようだ。(歲月像流水一樣的流逝。)
2、表示例示,提出一個(gè)事例,以概括其他。
野球のような激しい運(yùn)動(dòng)がすきだ。(我喜歡棒球之類的劇烈運(yùn)動(dòng)。)
大學(xué)生は數(shù)學(xué)、英語のようなものを習(xí)う。(大學(xué)生學(xué)習(xí)數(shù)學(xué)、英語之類的課程。)
コーラのような冷たい飲み物がほしいです。
北海道のように寒いところでは春と夏が一緒に來る。
3、表示等同,提出某種事項(xiàng),表示和其他等同。
今日はいつものように7時(shí)に會(huì)社へ行った。(今天同往常一樣7點(diǎn)種去了公司。)
國々によって言葉が違うように、衣食住もその國の気候、風(fēng)俗、習(xí)慣などによって違う。(國家不同而語言各異,與此相同,衣食住也因其國家的氣候、風(fēng)俗、習(xí)慣而各不相同。)
4、表示委婉的斷定
表示根據(jù)某種情況進(jìn)行不確定的推測或委婉的斷定。(客觀的描述性的推斷。)
図書館には誰もいないようです。(圖書館似乎一個(gè)人也沒有。)
どこかであなたに會(huì)ったようですね。(好像在哪里見過您。)(~ような気がする)
今日は疲れているようですね。(今天你好象是很累呀。)
5、表示目的
1)以“ように”的形式,表示行為的基準(zhǔn)、目標(biāo)、目的。
風(fēng)がよく通るように、窓を開けてください。(把窗子打開通風(fēng)。)
事故が起こらないように、交通規(guī)則をよく守らなければならない。(必須嚴(yán)格遵守交通規(guī)則,以免發(fā)生交通事故。)
電車に間に合うように、早めに出かけた。
遅刻しないように気をつけなさい。
2)表示愿望、要求
以“ように”的形式,表示愿望、請求、勸誘、要求以及委婉命令。
もっと大きな聲で返事をするように。(請?jiān)俅簏c(diǎn)聲回答。)
集合の時(shí)間に遅れないように。(請不要誤了集合時(shí)間。)
夜は早く寢るようにしなさい。
幸せになるようにお祈りします。
6、~ようになる。動(dòng)作、狀態(tài)的變化
①能力的形成
息子は2歳になります。歩けるようになりました。
日本語が話せるようになりました。
②習(xí)慣的變化
彼は大學(xué)に入ってから、よく勉強(qiáng)するようになりました。
母は毎朝散歩するようになりました。
(二)みたいだ
みたいだ的意義基本上與ようだ的(1)(2)(4)相同??谡Z中使用較多。
うれしいわ。まるで夢みたいだ。
明るくて晝みたいだ。(亮如白晝。)
今年みたいに熱い夏は初めてだ。(像今年這么熱的夏天還是第。)
あの人とても困っているみたいだ。(那個(gè)人像是很為難。)
上海みたいな町が好きです。(喜歡上海這樣的城市。)
あの人は怒っているみたいな顔をしている。(比況)
玄関で音がしますから、誰か來たみたいですよ。(推測)
活用
ようだ、みたいだ都為形容動(dòng)詞活用形,活用時(shí)注意詞尾だ的變化,且存在簡體與敬體之分。