職稱日語復(fù)習(xí)資料之ない ぬ(ん) ず

字號:

表示否定的助動詞“ない”“ぬ(ん)”“ず”
    1、“ない”
    “ない”表示否定,在此之前的動詞活用形以及形容詞活用形的課程中,我們已經(jīng)接觸了許多次。這里我們只做簡單介紹?!挨胜ぁ鼻敖永m(xù)動詞的未然形,而本身則屬于形容詞性變化。
    如:誰も分からなかった。(誰都沒明白。)
    來なければ、前もって教えてください。(如果不來的話,請?zhí)崆巴ㄖ摇#?BR>    王さんはぜんぜん勉強(qiáng)しないで、遊んでばかりいる。
     わたしは一度日本へ行ったことがない。
    當(dāng)“ない”前接續(xù)動詞“ある”表示“沒有”的意思時,不使用上述變化形式“あらない”。而使用“ない”。
    2、“ぬ(ん)”“ず”
    “ぬ(ん)”是一個特殊活用形的表示否定的助動詞、接在動詞或動詞活用型助動詞的未然形后,沒有未然形、命令形。在前接さ變動詞時:する—せ+ぬ—せぬ(ん)、せず,“ぬ(ん)”接在助動詞「ます」的未然形「ませ」后?!袱蟆故恰袱獭沟目谡Z表達(dá)形式,ず是ぬ的連用形,口語形式是「ないで」。(連用形:ず;終止形:ぬ;連體形:ぬ;假定形:ね)“ぬ(ん)”一般常作為書面語使用,或用在一些慣用句中。
    例句:
    あなたが知らぬはずはないだろう。(你不會不知道吧。)
    みんなでやるから、君は心配せずといい。(大家一起來干,你不必發(fā)愁。)
    弟は朝ごはんを食べずに、學(xué)校へ行きました。
    販路の拡張は思わざる失敗に見舞われた。(在打開銷路上,遭到了意想不到的挫折。ざる是ず的連體形)
    慣用語:~ずにはいられない/~ないではいられない(不能不~)
      その小説を読んで、だれでも泣かずにはいられない。(讀了那本小說,誰都會忍不住哭。)
     ~んばかりだ(眼看~)
     かれはふらふら走っていって、いまにも倒れんばかりです。他搖搖晃晃地跑著,眼看就要倒下了。)
    ないで:否定助動詞的連用形,表示中止、狀態(tài)、方法,后可接續(xù)「ください」、「ほしい」等構(gòu)成否定命令、希望或要求等。
      田中さんは勉強(qiáng)もしないで、いつも遊んでいる。(中止)
     わたしは毎朝ご飯を食べないで、學(xué)校へ行く。(狀態(tài))
     電気を消さないで寢てしまった。
     合格しないとは限らないから、あまり心配しないでください。(否定請求)
     外來語をこれ以上増やさないでほしい。(否定希望)
     なくて:否定助動詞和形容詞的連用形,多表示原因、理由,也作狀語修飾謂語。
     電車がなかなか來なくて、遅くなった。
     できないのではなくて、あまりやりたくないんです。