第一課 堂講:日語一級的特點和學(xué)習(xí)目的。
《日語一級真題1991-1999》外語教學(xué)研究出版
一級以前的學(xué)習(xí)是量的積累,一級開始的學(xué)習(xí)要達到質(zhì)的飛躍。
考級不等于能力的提高。
一級的目的:自己會靈活運用日語,交流得體。
* 詞意分析
舉例:
1 大きいN(區(qū)別)窗臺上有兩盆花,一盆小的,一盆是大的。
大きいN (形容)門前有兩棵大樹(公認的樹比較大)。
2 抱 (1)だく 用在抱人,或擬人的抱物上
例如:あの人は枕を抱いて寢ている。(擬人)
(2)いだく用在對事物持有疑問、希望、幻想上。= 懐く
例えば:疑問を抱く。
危機感を抱く。(懐く)
(3)かかえる用在抱物或?qū)θ说臄M物狀態(tài)的描寫。引申義還有負擔(dān)的意思。
例えば: OLの人が書類を抱える。(抱物)
子供をかかえて逃げ出してきた。(對抱人擬物化)
妻子を抱えて路頭に迷う。(負擔(dān))
* 詞語的本意與引申
四苦八苦:佛教用語
四苦:生老病死
八苦:四苦和怨憎會、愛別離、求不得、五取蘊。
前四苦是天然的,沒法躲避的。
后四苦是人為的,是自己招來的。
苦にしない。不覺得苦。(山野樵夫每日登山)
苦にする。把他當作是困難的事情。
* 言わずもがな。文言
說了不該說的話。
學(xué)習(xí)方式1、課堂:一般書里無法總結(jié)出的語言現(xiàn)象。
2、課后:自己把書上的字全部弄懂。
*皺/人形/血/泥 + だらけ。不分形狀(たくさんある)
血/泥 +まみれ 。液體、稀糊、粉末
l 同じ的詞條分析
*同じように食べる。
*同じにする。弄成相同(人為變化)同じになる。變成相同(客觀變化)
eg:俺をあいつと同じに見ないでくれ。
別把我和那人混為一談。
* 同じ習(xí)うなら、日本語を習(xí)ったほうがいい。
反正是要學(xué)一樣,還是學(xué)日語的好。
同じ直接和動詞相連,后面有なら/た/たら。意為“反正”。
同じ人:同樣的人
* 同じなのに/ので(接連體形要有足夠條件,只能接在。のに、ので后面)
* 同じい 老人語
* 同じく(副詞)
席を同じくする。同桌
志を同じくする。同志
第二課 堂講
*——ずっ:等量的分配
* のぞみたい:
1 望みたい(他動) a 眺める
b 願う --を望む
2臨みたい(自動) a 面する 前にする
b 出席する蒞臨,光臨
*ついに(遂に) a 后續(xù)肯定 =やと
b后續(xù)否定 =後まで 一度もない。
* 數(shù)量詞 も +肯定:表示數(shù)量之多
a だれもいかない。任何人都不去 (任指)
b だれが隣の部屋にいる。有人在旁邊的房間(虛指)
* のばす
延ばす /延長日期,拉直(線,鋼絲)
伸ばす /豊かに大きくする。/才能をのばす。
動く (自動) 移動
動かす(他動)使……移動
揺れる (自動)樹枝搖動
揺らす(他動)手搖旗幟
付ける a 身に付ける/掌握
b ラベルを付ける。/貼標簽
c 醤油を付けて食べる。/蘸著醬油吃
付く 付くようにする。弄得和……一樣。
第三課:堂講
練習(xí):前幾天,在上學(xué)的路上遇見了好久沒見的小張,我覺得小張好象瘦了一點,就問,你怎么啦,生病了嗎?
この間¹、學(xué)校へ行く²途中で、久ぶり³の張さんに會いました。
張さんがすこし痩せた⁴ような気がして、「どうしたんですか。病気にでもなったんですか⁵?!工嚷劋蓼筏俊?. この間:前一陣或前一陣中的某一天。(YES)
先日:前一陣中的某一天。
前日:一個特定的日子。
2.~た (1)過去(靜態(tài))a判斷 だった
b描寫 形容詞/形容動詞(以前新的)
c存在式靜態(tài): ある、いる お寺があった。從前這里有座廟。
(2)完了(動態(tài))a動作,行為 行為動詞+た表示動詞行為的完了。
B私は先生になった。變化,我成了一名教師。
一年になる。(不滿一年)
一年になった。(已滿一年)
C 狀態(tài)形成 壊れる 死ぬ
3.ぶり
三年ぶりに刺身を食べました。三年沒吃到魚生了。
4.痩せる 瘦的狀態(tài)。
痩せている 持續(xù)瘦
痩せた 瘦了
5.どうでしたか。問人對一件事物的感受或評價
どうしたのですか。怎么了?問別人自身的狀態(tài),不是問評價。
例えば:病気になりましたか。(你的那個病生了沒有?)
說話者本身猜測到這件事情可能發(fā)生了。(——吃飯了嗎?——考試通過了嗎?)
參考91年真題:
*実は:挑明對方的未知情況。
実に:對程度的強調(diào)。例えば:この料理は実においしい。
実際:書面和口頭相對應(yīng)的事情,跟想象中的想對應(yīng)——現(xiàn)實的。
*柄:表示性質(zhì)、品位、特征
家柄:門第。
土地:地方特征
季節(jié)柄:季節(jié)の特徴。
年中/年柄:一年到頭。
* 人心 讀音為じんしん時:世間の人々の気持ち。
讀音為ひとごころ時:指一個人的感情,人心,人情。例えば:人情、情け。
* 連體 :こういった諸如此類
こういう 這一種
こうした 諸如這一類
こ:開頭的是下文要提到的, 下面的例子
そ:上文提到的內(nèi)容。
あ:說話和聽話人都知道的過去的內(nèi)容?!袱ⅳ巫攒炣嚖烯`」「あれ?」
第四課 堂講
* ~したって=~しても
* そこを押して=念を押す 慎重起見。(前置語,類似的前置語有しみませんが~)
* 繰り返しになるが、~ 重復(fù)一遍,~
* 遺族にわたしが毆られたりするのは~
只用一個たり的情況,表示做……之類的事情。
例えば:日曜日、私は家でテレビを見たりする。
* 250年の歴史を持つ解剖ですら。で是だ的連用形式表示判斷。
すら甚至……連……副助詞,可以接在連用或名詞后面。=さえ
但是さえ還有表示只要……就……(すら沒有這類用語)
* 関心がある /関心がない。
~を持つ / ~を持たない。
~を示す / ~を示さない。 関心する。(錯誤)沒有這種說法
*いまだに 至今仍然
いまだに~ない/尚未
* 習(xí)う:(習(xí):鳥兒震動翅膀),需要反復(fù)聯(lián)系才能掌握的,例:英語を習(xí)う。
學(xué)ぶ:專攻……,以……為學(xué)問,模仿,效仿。 雷鋒に學(xué)ぶ。 (模仿對象)
歴史に學(xué)ぶ。 向歷史學(xué)習(xí)
勉強する:為了將來而經(jīng)受磨練,充電
學(xué)習(xí)する:心理學(xué),教育學(xué)用語,打字的記憶功能。
例:私は料理を習(xí)っている。作為一種技藝在學(xué),
私は料理を?qū)Wぶ。作為一種專業(yè)在學(xué)
私は料理を勉強する。為了將來能安身立命而學(xué)習(xí)
私は料理を?qū)W習(xí)する。某種學(xué)習(xí)風(fēng)氣在盛行的時候,烹飪
* 多い/少ない不能用來直接修飾名詞
* べし:應(yīng)/該/可/宜/當 可——值得的意思 連體——べき
*~にとって客觀對主觀 對…來說 例:この問題は私にとって~。 這問題對我來說。
~にたいして主觀對客觀。例:私はこの問題にたいしてよく勉強しました。對于這個問題充分研究了一番
* いかなる/怎樣的
いかに/如何的
*単に 連用
単なる 連體
《日語一級真題1991-1999》外語教學(xué)研究出版
一級以前的學(xué)習(xí)是量的積累,一級開始的學(xué)習(xí)要達到質(zhì)的飛躍。
考級不等于能力的提高。
一級的目的:自己會靈活運用日語,交流得體。
* 詞意分析
舉例:
1 大きいN(區(qū)別)窗臺上有兩盆花,一盆小的,一盆是大的。
大きいN (形容)門前有兩棵大樹(公認的樹比較大)。
2 抱 (1)だく 用在抱人,或擬人的抱物上
例如:あの人は枕を抱いて寢ている。(擬人)
(2)いだく用在對事物持有疑問、希望、幻想上。= 懐く
例えば:疑問を抱く。
危機感を抱く。(懐く)
(3)かかえる用在抱物或?qū)θ说臄M物狀態(tài)的描寫。引申義還有負擔(dān)的意思。
例えば: OLの人が書類を抱える。(抱物)
子供をかかえて逃げ出してきた。(對抱人擬物化)
妻子を抱えて路頭に迷う。(負擔(dān))
* 詞語的本意與引申
四苦八苦:佛教用語
四苦:生老病死
八苦:四苦和怨憎會、愛別離、求不得、五取蘊。
前四苦是天然的,沒法躲避的。
后四苦是人為的,是自己招來的。
苦にしない。不覺得苦。(山野樵夫每日登山)
苦にする。把他當作是困難的事情。
* 言わずもがな。文言
說了不該說的話。
學(xué)習(xí)方式1、課堂:一般書里無法總結(jié)出的語言現(xiàn)象。
2、課后:自己把書上的字全部弄懂。
*皺/人形/血/泥 + だらけ。不分形狀(たくさんある)
血/泥 +まみれ 。液體、稀糊、粉末
l 同じ的詞條分析
*同じように食べる。
*同じにする。弄成相同(人為變化)同じになる。變成相同(客觀變化)
eg:俺をあいつと同じに見ないでくれ。
別把我和那人混為一談。
* 同じ習(xí)うなら、日本語を習(xí)ったほうがいい。
反正是要學(xué)一樣,還是學(xué)日語的好。
同じ直接和動詞相連,后面有なら/た/たら。意為“反正”。
同じ人:同樣的人
* 同じなのに/ので(接連體形要有足夠條件,只能接在。のに、ので后面)
* 同じい 老人語
* 同じく(副詞)
席を同じくする。同桌
志を同じくする。同志
第二課 堂講
*——ずっ:等量的分配
* のぞみたい:
1 望みたい(他動) a 眺める
b 願う --を望む
2臨みたい(自動) a 面する 前にする
b 出席する蒞臨,光臨
*ついに(遂に) a 后續(xù)肯定 =やと
b后續(xù)否定 =後まで 一度もない。
* 數(shù)量詞 も +肯定:表示數(shù)量之多
a だれもいかない。任何人都不去 (任指)
b だれが隣の部屋にいる。有人在旁邊的房間(虛指)
* のばす
延ばす /延長日期,拉直(線,鋼絲)
伸ばす /豊かに大きくする。/才能をのばす。
動く (自動) 移動
動かす(他動)使……移動
揺れる (自動)樹枝搖動
揺らす(他動)手搖旗幟
付ける a 身に付ける/掌握
b ラベルを付ける。/貼標簽
c 醤油を付けて食べる。/蘸著醬油吃
付く 付くようにする。弄得和……一樣。
第三課:堂講
練習(xí):前幾天,在上學(xué)的路上遇見了好久沒見的小張,我覺得小張好象瘦了一點,就問,你怎么啦,生病了嗎?
この間¹、學(xué)校へ行く²途中で、久ぶり³の張さんに會いました。
張さんがすこし痩せた⁴ような気がして、「どうしたんですか。病気にでもなったんですか⁵?!工嚷劋蓼筏俊?. この間:前一陣或前一陣中的某一天。(YES)
先日:前一陣中的某一天。
前日:一個特定的日子。
2.~た (1)過去(靜態(tài))a判斷 だった
b描寫 形容詞/形容動詞(以前新的)
c存在式靜態(tài): ある、いる お寺があった。從前這里有座廟。
(2)完了(動態(tài))a動作,行為 行為動詞+た表示動詞行為的完了。
B私は先生になった。變化,我成了一名教師。
一年になる。(不滿一年)
一年になった。(已滿一年)
C 狀態(tài)形成 壊れる 死ぬ
3.ぶり
三年ぶりに刺身を食べました。三年沒吃到魚生了。
4.痩せる 瘦的狀態(tài)。
痩せている 持續(xù)瘦
痩せた 瘦了
5.どうでしたか。問人對一件事物的感受或評價
どうしたのですか。怎么了?問別人自身的狀態(tài),不是問評價。
例えば:病気になりましたか。(你的那個病生了沒有?)
說話者本身猜測到這件事情可能發(fā)生了。(——吃飯了嗎?——考試通過了嗎?)
參考91年真題:
*実は:挑明對方的未知情況。
実に:對程度的強調(diào)。例えば:この料理は実においしい。
実際:書面和口頭相對應(yīng)的事情,跟想象中的想對應(yīng)——現(xiàn)實的。
*柄:表示性質(zhì)、品位、特征
家柄:門第。
土地:地方特征
季節(jié)柄:季節(jié)の特徴。
年中/年柄:一年到頭。
* 人心 讀音為じんしん時:世間の人々の気持ち。
讀音為ひとごころ時:指一個人的感情,人心,人情。例えば:人情、情け。
* 連體 :こういった諸如此類
こういう 這一種
こうした 諸如這一類
こ:開頭的是下文要提到的, 下面的例子
そ:上文提到的內(nèi)容。
あ:說話和聽話人都知道的過去的內(nèi)容?!袱ⅳ巫攒炣嚖烯`」「あれ?」
第四課 堂講
* ~したって=~しても
* そこを押して=念を押す 慎重起見。(前置語,類似的前置語有しみませんが~)
* 繰り返しになるが、~ 重復(fù)一遍,~
* 遺族にわたしが毆られたりするのは~
只用一個たり的情況,表示做……之類的事情。
例えば:日曜日、私は家でテレビを見たりする。
* 250年の歴史を持つ解剖ですら。で是だ的連用形式表示判斷。
すら甚至……連……副助詞,可以接在連用或名詞后面。=さえ
但是さえ還有表示只要……就……(すら沒有這類用語)
* 関心がある /関心がない。
~を持つ / ~を持たない。
~を示す / ~を示さない。 関心する。(錯誤)沒有這種說法
*いまだに 至今仍然
いまだに~ない/尚未
* 習(xí)う:(習(xí):鳥兒震動翅膀),需要反復(fù)聯(lián)系才能掌握的,例:英語を習(xí)う。
學(xué)ぶ:專攻……,以……為學(xué)問,模仿,效仿。 雷鋒に學(xué)ぶ。 (模仿對象)
歴史に學(xué)ぶ。 向歷史學(xué)習(xí)
勉強する:為了將來而經(jīng)受磨練,充電
學(xué)習(xí)する:心理學(xué),教育學(xué)用語,打字的記憶功能。
例:私は料理を習(xí)っている。作為一種技藝在學(xué),
私は料理を?qū)Wぶ。作為一種專業(yè)在學(xué)
私は料理を勉強する。為了將來能安身立命而學(xué)習(xí)
私は料理を?qū)W習(xí)する。某種學(xué)習(xí)風(fēng)氣在盛行的時候,烹飪
* 多い/少ない不能用來直接修飾名詞
* べし:應(yīng)/該/可/宜/當 可——值得的意思 連體——べき
*~にとって客觀對主觀 對…來說 例:この問題は私にとって~。 這問題對我來說。
~にたいして主觀對客觀。例:私はこの問題にたいしてよく勉強しました。對于這個問題充分研究了一番
* いかなる/怎樣的
いかに/如何的
*単に 連用
単なる 連體