せきひんあら ごと
16、“一貧如洗”----「 赤貧洗 うが如し」
ぜんしゃ くつがえ こうしゃ いまし
17、“前車之覆,后車之鑒”----「前 者 の覆るは 後車 の 戒め」
そな うれ
18、“有備無患”----「備えあれば憂いなし」
たいがん かさい かわむか かじ
19、“隔岸觀火”----「対岸 の火災(zāi)」 「川向いの火事」
なが みず くさ
20、“流水不腐,戶樞不蠹”----「流れる水は腐らぬ」
か うま むち
21、“快馬加鞭”----「駆け馬に鞭」
おん あだ かえ
22、“恩將仇報”----「恩を仇で返す」
おや こころこし
23、“子女不知父母心”----「親の心子知らず」
ねこ まねて とら か
24、“ 照貓畫虎”----「貓を真似て虎を描く」
ひと あな むじな
25、“一丘之貉”----「一つ 穴の 狢」
とらの はな
26、“放虎歸山”----「虎を野に放つ」
にとおもの いっとえ
27、“遂二兔者不得其一”(雞飛蛋打)--「二兎を追う者は、一兎をも得ず」
え か もち
28、“畫餅充饑”----「絵に描いた餅」
うごたけのこ
29、“雨后春筍”----「雨後の 筍」
いっ せき に ちょう
30、“一箭雙雕”----「一 石 二 鳥」
いっぽう あらそぎょふ り
31、“鷸蚌相爭,漁翁得利” ----「鷸蚌 の 爭い、漁夫の利となる」
いっしょうこうな ばんこつか
32、“一將功成萬古枯” ----「一 將 功 成 りて萬骨枯る」
いやすおこなかた
33、“說起來容易做起來難” ----「言うは易く、行うは難し」
ども どく せい
34、“以毒攻毒”----「毒を以って毒を制す」
くにためめいす
35、“為國捐軀”----「國の為に命を捨てる」
ほどこ
36、“無計可施”----「施すすべがない」
さくほどこ
「もはや策の施しようがない」
くちさききれいい
37、“光是嘴上說漂亮話(只說不練) ” ----「口先だけ綺麗なことを言う」
いやすいむずか
38、“說起來容易做起來難” ----「言うは易く,行うは難し」
16、“一貧如洗”----「 赤貧洗 うが如し」
ぜんしゃ くつがえ こうしゃ いまし
17、“前車之覆,后車之鑒”----「前 者 の覆るは 後車 の 戒め」
そな うれ
18、“有備無患”----「備えあれば憂いなし」
たいがん かさい かわむか かじ
19、“隔岸觀火”----「対岸 の火災(zāi)」 「川向いの火事」
なが みず くさ
20、“流水不腐,戶樞不蠹”----「流れる水は腐らぬ」
か うま むち
21、“快馬加鞭”----「駆け馬に鞭」
おん あだ かえ
22、“恩將仇報”----「恩を仇で返す」
おや こころこし
23、“子女不知父母心”----「親の心子知らず」
ねこ まねて とら か
24、“ 照貓畫虎”----「貓を真似て虎を描く」
ひと あな むじな
25、“一丘之貉”----「一つ 穴の 狢」
とらの はな
26、“放虎歸山”----「虎を野に放つ」
にとおもの いっとえ
27、“遂二兔者不得其一”(雞飛蛋打)--「二兎を追う者は、一兎をも得ず」
え か もち
28、“畫餅充饑”----「絵に描いた餅」
うごたけのこ
29、“雨后春筍”----「雨後の 筍」
いっ せき に ちょう
30、“一箭雙雕”----「一 石 二 鳥」
いっぽう あらそぎょふ り
31、“鷸蚌相爭,漁翁得利” ----「鷸蚌 の 爭い、漁夫の利となる」
いっしょうこうな ばんこつか
32、“一將功成萬古枯” ----「一 將 功 成 りて萬骨枯る」
いやすおこなかた
33、“說起來容易做起來難” ----「言うは易く、行うは難し」
ども どく せい
34、“以毒攻毒”----「毒を以って毒を制す」
くにためめいす
35、“為國捐軀”----「國の為に命を捨てる」
ほどこ
36、“無計可施”----「施すすべがない」
さくほどこ
「もはや策の施しようがない」
くちさききれいい
37、“光是嘴上說漂亮話(只說不練) ” ----「口先だけ綺麗なことを言う」
いやすいむずか
38、“說起來容易做起來難” ----「言うは易く,行うは難し」