重點
1…とおもいます
2…と言います
3…の(ん)です
(1)
わたしは 新しい 技術を 勉強したいと 思います。
日本の 科學技術は とても 進歩していると 思います。
これから もっと 進歩すると 思います。
日本は 科學技術が 進歩して いますから、外國からの 留學生や 研修生が 多いのです。
(2)
張さんは 科學技術を 勉強する ために、日本に 留學生して います。
特に 電子工學の 勉強が したいと 思っています。
日本の 電子工學は とても 進歩して います。
日本は コンピュータの 利用が 盛んです。
コンピュータは 人間より 速く 計算したり、正確に 記憶したり する ことが できます。
工場では たくさんの ロボットが 部品を 組み立てたり、運んだり しています。
危険な 仕事や 単純な 仕事を 人間の 代わりに ロボットが して いるのです。
張さんは 日本で たくさんの ことを 勉強してから、中國に 帰りたいと 言いました。
(3)
田中:張さんの専攻は電子工學ですか。
張:はい、そうです。
田中:日本の電子工學は進んでいます。だから、留學生や研修生が多いんですね。
張:はい。ロボットの利用は日本が世界でいちばん多いんですよ。
田中:そうですか。それは知りませんでした。ほとんどの日本人が知らないと思います。
張:コンピュータやロボットの利用はこれから世界中で増えると思います。
田中:中國でも増えますね。
張:ええ。熱心な研究者がたくさんいますからね。
田中:張さんもしっかり勉強して下さんね。
張:はい。中國の科學技術の進歩に役立ちたいと思っています。
詞匯Ⅰ
思う (おもう) (2) [動1] 想,認為
これから (4) [詞組] 今后,以后
もっと (1) [副] 更,更加
研修生 (けんしゅうせい) (3) [名] 進修生
留學する (りゅうがくする) (0) [動3] 留學
電子工學 (でんしこうがく) (4) [名] 電子學
人間 (にんげん) (0) [名] 人,人類
計算する (けいさんする) (0) [動3] 計算
正確だ (せいかくだ) (0) [形動] 正確
記憶する (きおくする) (0) [動3] 記憶
ロボット (1) [名] 機器人
組み立てる (くみたてる) (0) [動2] 組裝
運ぶ (はこぶ) (0) [動1] 運輸,裝運
危険だ (きけんだ) (0) [形動] 危險
単純だ (たんじゅんだ) (0) [形動] 單純,簡單
専攻 (せんこう) (0) [名] 專業(yè)
進む (すすむ) (0) [動1] 進步,先進
世界 (せかい) (1) [名] 世界
増える (ふえる) (2) [動2] 增加
熱心だ (ねっしんだ) (1) [形動] 熱情,熱心
研究する (けんきゅうする) (0) [動3] 研究
しっかり (3) [副] 好好地
…ために ~の 代わりに (~のかわりに)
~中 (じゅう) ~者 (しゃ)
詞匯Ⅱ
顔色 (かおいろ) (0) [名] 臉色
訳す (やくす) (2) [動1] 翻譯
課 程 譯 文
第 23 課 我想學習新技術
(l)
我想學習新技術。我認為日本的科學技術非常先進。我想今后還會更加
先進。由于日本的科學技術很先進,所以外國來的留學生和進修生很多。
(2)
為了學習科學技術,小張來到日本留學。他特別想學習電子學。
日本的電子學非常先進。在日本,電腦的應用很普遍。和人相比,電腦能高速運算,正確記憶。工廠里,很多機器人或是組裝、或是運送部件。它替人們從事有危險的或者較為簡單的工作。
小張想在日本多學一些知識,然后返回中國。
(3)
田中:張先生的專業(yè)是電子學嗎?
張:是的。
田中:日本電子學很先進,所以有很多留學生和進修生。
張:是啊,在世界上日本是利用機器人多的國家。
田中:是嗎?我還不知道這個情況。我想,大部分日本人都不了解這一點。
張:我想今后世界上將會更多地利用電腦和機器人。
田中:中國也會越來越多的。
張:是這樣,我國也有許多熱心研究的專家。
田中:張先生,您也要好好學習呀!
張:是。我要為中國科學技術的進步發(fā)揮作用。
1…とおもいます
2…と言います
3…の(ん)です
(1)
わたしは 新しい 技術を 勉強したいと 思います。
日本の 科學技術は とても 進歩していると 思います。
これから もっと 進歩すると 思います。
日本は 科學技術が 進歩して いますから、外國からの 留學生や 研修生が 多いのです。
(2)
張さんは 科學技術を 勉強する ために、日本に 留學生して います。
特に 電子工學の 勉強が したいと 思っています。
日本の 電子工學は とても 進歩して います。
日本は コンピュータの 利用が 盛んです。
コンピュータは 人間より 速く 計算したり、正確に 記憶したり する ことが できます。
工場では たくさんの ロボットが 部品を 組み立てたり、運んだり しています。
危険な 仕事や 単純な 仕事を 人間の 代わりに ロボットが して いるのです。
張さんは 日本で たくさんの ことを 勉強してから、中國に 帰りたいと 言いました。
(3)
田中:張さんの専攻は電子工學ですか。
張:はい、そうです。
田中:日本の電子工學は進んでいます。だから、留學生や研修生が多いんですね。
張:はい。ロボットの利用は日本が世界でいちばん多いんですよ。
田中:そうですか。それは知りませんでした。ほとんどの日本人が知らないと思います。
張:コンピュータやロボットの利用はこれから世界中で増えると思います。
田中:中國でも増えますね。
張:ええ。熱心な研究者がたくさんいますからね。
田中:張さんもしっかり勉強して下さんね。
張:はい。中國の科學技術の進歩に役立ちたいと思っています。
詞匯Ⅰ
思う (おもう) (2) [動1] 想,認為
これから (4) [詞組] 今后,以后
もっと (1) [副] 更,更加
研修生 (けんしゅうせい) (3) [名] 進修生
留學する (りゅうがくする) (0) [動3] 留學
電子工學 (でんしこうがく) (4) [名] 電子學
人間 (にんげん) (0) [名] 人,人類
計算する (けいさんする) (0) [動3] 計算
正確だ (せいかくだ) (0) [形動] 正確
記憶する (きおくする) (0) [動3] 記憶
ロボット (1) [名] 機器人
組み立てる (くみたてる) (0) [動2] 組裝
運ぶ (はこぶ) (0) [動1] 運輸,裝運
危険だ (きけんだ) (0) [形動] 危險
単純だ (たんじゅんだ) (0) [形動] 單純,簡單
専攻 (せんこう) (0) [名] 專業(yè)
進む (すすむ) (0) [動1] 進步,先進
世界 (せかい) (1) [名] 世界
増える (ふえる) (2) [動2] 增加
熱心だ (ねっしんだ) (1) [形動] 熱情,熱心
研究する (けんきゅうする) (0) [動3] 研究
しっかり (3) [副] 好好地
…ために ~の 代わりに (~のかわりに)
~中 (じゅう) ~者 (しゃ)
詞匯Ⅱ
顔色 (かおいろ) (0) [名] 臉色
訳す (やくす) (2) [動1] 翻譯
課 程 譯 文
第 23 課 我想學習新技術
(l)
我想學習新技術。我認為日本的科學技術非常先進。我想今后還會更加
先進。由于日本的科學技術很先進,所以外國來的留學生和進修生很多。
(2)
為了學習科學技術,小張來到日本留學。他特別想學習電子學。
日本的電子學非常先進。在日本,電腦的應用很普遍。和人相比,電腦能高速運算,正確記憶。工廠里,很多機器人或是組裝、或是運送部件。它替人們從事有危險的或者較為簡單的工作。
小張想在日本多學一些知識,然后返回中國。
(3)
田中:張先生的專業(yè)是電子學嗎?
張:是的。
田中:日本電子學很先進,所以有很多留學生和進修生。
張:是啊,在世界上日本是利用機器人多的國家。
田中:是嗎?我還不知道這個情況。我想,大部分日本人都不了解這一點。
張:我想今后世界上將會更多地利用電腦和機器人。
田中:中國也會越來越多的。
張:是這樣,我國也有許多熱心研究的專家。
田中:張先生,您也要好好學習呀!
張:是。我要為中國科學技術的進步發(fā)揮作用。

