本課重點:
1……つもりです
2……ことにします/なります
3……そうです(傳聞)
4……でしょう(征求對方同意)
(1)
田中(たなか)さんは、元旦(がんたん)に、初(はつ)もうでに行(いく)くつもりです。
田中さんの會社(かいしゃ)は、1月(いちがつ)3日(みっか)まで休(やす)みなので、家(いえ)でのんびり過(す)ごすことにしました。
3日(みっか)には、田中さんの家(いえ)に、親戚(しんせき)の人(ひと)が集(あつ)まることになりました。
王(おう)さんは、日本(にほん)の初(はつ)もうでの様子(ようす)お見(み)たいそうです。
(2)
日本(にほん)では、お正月(しょうがつ)を新暦(しんれき)で祝(いわ)います。
大(おお)みそかになると、除夜(じょや)の鐘(かね)が鳴(な)ります。
鐘(かね)の音(ね)は、日本中(にほんじゅう)で聞(き)こえます。
田中さんは、元旦(がんたん)に、初(はつ)もうでに行(い)くつもりです。
そうして、家族(かぞく)の健康(けいこう)と幸福(こうふく)を、お祈(いの)りするつもりです。
王(おう)さんと張(ちょう)さんは、前(まえ)から、初(はつ)もうでの様子(ようす)を見(み)たかったそうです。
元旦(がんたん)に、田中(たなか)さんと行(い)くことにしました。
ところが、張(ちょう)さんが風(fēng)邪(かぜ)をひいたので、王(おう)さんだけ、いっしょに行(い)くことになりました。
(3)
田中:あけましておめでとうございます。
王:新年(しんねん)、おめでとうございます。
田中:初(はつ)もうでは、初(はじ)めでだそうですね。たいへんな人出(ひとで)でしょう。
王:ええ。本當(dāng)(ほんとう)にたくさんの人ですね。著物(きもの)を著(き)た女性(じょせい)の姿(すがた)も見(み)えます。
田中:初(はつ)もうでで、みんな家族(かぞく)の健康(けんこう)や幸福(こうふく)を祈(いの)るんですよ。中國(ちゅうごく)では、お正月(しょうがつ)を舊暦(きゅうれき)で祝(いわ)うんでしょう。
王:はい、春節(jié)(しゅんせつ)と言(い)います。日本(にほん)のお正月(しょうがつ)より、1か月(げつ)ほど遅(おそ)いんです。
田中:はい、春節(jié)(しゅんせつ)には、北京(ペキン)へ帰(かえ)らないそうですね。
王:はい。帰(かえ)るつもりでしたが、大學(xué)(だいがく)の試験(しけん)があるので、あきらめました。
田中:そうですか、それは、殘念(ざんねん)ですね。
詞匯Ⅰ
元旦 (がんたん) (0) [名] 元旦
初もうで (はつもうで) (3) [名] (新年) 初次參拜
のんびり (3) [副] 悠閑,舒坦
親戚 (しんせき) (0) [名] 親戚
集まる (あつまる) (3) [動1] 聚集,聚會
様子 (ようす) (0) [名] 樣子,情況
お正月 (おしょうがつ) (5) [名] 新年,過年
新暦 (しんれき) (0) [名] 陽歷,公歷
祝う (いわう) (2) [動1] 慶祝,祝賀
大みそか (おおみそか) (3) [名] 除夕,大年三十
除夜の鐘 (じょやのかね) (1)+(3) [名] 除夕的鐘聲
鳴る (なる) (0) [動1] 鳴,響
鐘 (かね) (0) [名] 鐘
音 (ね) (0) [名] 聲,聲音
聞こえる (きこえる) (0) [動2] 聽得見
そうして (0) [接續(xù)] 于是,這樣
健康 (けんこう) (0) [名] 健康
幸福 (こうふく) (0) [名] 幸福
お祈りする (おいのりする) (0) [動3] 祈禱,祝福
ところが (3) [接續(xù)] 可是
ひく (0) [動1] (風(fēng)邪をひく) 感冒
あけましておめでとうございます (3)+(9) [寒暄] 恭賀新禧,新年好
新年 (しんねん) (1) [名] 新年
人出 (ひとで) (0) [名] 外出的人
著物 (きもの) (0) [名] 和服
女性 (じょせい) (0) [名] 女性,婦女
姿 (すがた) (1) [名] 姿態(tài),裝束,身影,樣子
見える (みえる) (2) [動2] 看得見
祈る (いのる) (2) [動2] 祈禱,祝福
舊暦 (きゅうれき) (0) [名] 陰歷,農(nóng)歷,夏歷
春節(jié) (しゅんせつ) (0) [名] 春節(jié)
あきらめる (4) [動2] 算了,作罷
殘念だ (ざんねんだ) (3) [形動] 遺憾,可惜
…つもり …そう
詞匯Ⅱ
綱 (つな) (2) [名] 繩子,纜繩
注意 (ちゅうい) (1) [名] 注意
聲 (こえ) (1) [名] 聲音
教科書 (きょうかしょ) (3) [名] 教科書,教材
昔 (むかし) (0) [名] 從前,以前
アジア (1) [專] 亞洲
アフリカ (0) [專] 非洲
ヨーロッパ (3) [專] 歐洲
イギリス (0) [專] 英國
イタリア (0) [專] 意大利
カナダ (1) [專] 加拿大
スイス (1) [專] 瑞士
ソ連 (ソれん) (1) [專] 蘇聯(lián)
ドイツ (1) [專] 德國
オーストラリア (5) [專] 澳大利亞
インド (1) [專] 印度
インドネシア (4) [專] 印度尼西亞
タイ (1) [專] 泰國
フィリピン (1) [專] 菲律賓
オーストリア (4) [專] 奧地利
ブラジル (0) [專] 巴西
課 程 譯 文
第31課 田中打算元旦去初次參拜
⑴
田中打算元旦去初次參拜。
田中所在的社休息到 1~ 3號。(他)決 定在家里悠閑地度過。3號親戚們要到田中家聚會。
據(jù)說小王想看看日本初次參拜的情況。
⑵
日本是按陽歷過新年。到了大年三十兒,除夕的鐘聲就響了。鐘聲整個日本都聽得見。
田中打算元旦去初次參拜。以此祈禱全家人的健康和幸福。據(jù)說小王和小張早就想看
看初次參拜的情況。決定元旦跟著田中去??墒牵埜忻傲?,所以只有小王跟他一起去了。
⑶
田中:恭賀新植!
王:新年好!
田中:聽說是第初次參拜啊。人可太多了。
王:是啊,人真多??!還能見到穿和服的婦女。
田中:大家都以初次參拜祈禱全家人的健康和幸福呢。中國是按陰歷過新年 吧。
王:是的,叫春節(jié)。比日本的新年大約遲一個月。
田中:聽說王先生春節(jié)不回北京了,是嗎?
王:嗯。原來打算回去,可是因為大學(xué)要考試,就算了。
田中:是嗎?那可太遺憾啦!
1……つもりです
2……ことにします/なります
3……そうです(傳聞)
4……でしょう(征求對方同意)
(1)
田中(たなか)さんは、元旦(がんたん)に、初(はつ)もうでに行(いく)くつもりです。
田中さんの會社(かいしゃ)は、1月(いちがつ)3日(みっか)まで休(やす)みなので、家(いえ)でのんびり過(す)ごすことにしました。
3日(みっか)には、田中さんの家(いえ)に、親戚(しんせき)の人(ひと)が集(あつ)まることになりました。
王(おう)さんは、日本(にほん)の初(はつ)もうでの様子(ようす)お見(み)たいそうです。
(2)
日本(にほん)では、お正月(しょうがつ)を新暦(しんれき)で祝(いわ)います。
大(おお)みそかになると、除夜(じょや)の鐘(かね)が鳴(な)ります。
鐘(かね)の音(ね)は、日本中(にほんじゅう)で聞(き)こえます。
田中さんは、元旦(がんたん)に、初(はつ)もうでに行(い)くつもりです。
そうして、家族(かぞく)の健康(けいこう)と幸福(こうふく)を、お祈(いの)りするつもりです。
王(おう)さんと張(ちょう)さんは、前(まえ)から、初(はつ)もうでの様子(ようす)を見(み)たかったそうです。
元旦(がんたん)に、田中(たなか)さんと行(い)くことにしました。
ところが、張(ちょう)さんが風(fēng)邪(かぜ)をひいたので、王(おう)さんだけ、いっしょに行(い)くことになりました。
(3)
田中:あけましておめでとうございます。
王:新年(しんねん)、おめでとうございます。
田中:初(はつ)もうでは、初(はじ)めでだそうですね。たいへんな人出(ひとで)でしょう。
王:ええ。本當(dāng)(ほんとう)にたくさんの人ですね。著物(きもの)を著(き)た女性(じょせい)の姿(すがた)も見(み)えます。
田中:初(はつ)もうでで、みんな家族(かぞく)の健康(けんこう)や幸福(こうふく)を祈(いの)るんですよ。中國(ちゅうごく)では、お正月(しょうがつ)を舊暦(きゅうれき)で祝(いわ)うんでしょう。
王:はい、春節(jié)(しゅんせつ)と言(い)います。日本(にほん)のお正月(しょうがつ)より、1か月(げつ)ほど遅(おそ)いんです。
田中:はい、春節(jié)(しゅんせつ)には、北京(ペキン)へ帰(かえ)らないそうですね。
王:はい。帰(かえ)るつもりでしたが、大學(xué)(だいがく)の試験(しけん)があるので、あきらめました。
田中:そうですか、それは、殘念(ざんねん)ですね。
詞匯Ⅰ
元旦 (がんたん) (0) [名] 元旦
初もうで (はつもうで) (3) [名] (新年) 初次參拜
のんびり (3) [副] 悠閑,舒坦
親戚 (しんせき) (0) [名] 親戚
集まる (あつまる) (3) [動1] 聚集,聚會
様子 (ようす) (0) [名] 樣子,情況
お正月 (おしょうがつ) (5) [名] 新年,過年
新暦 (しんれき) (0) [名] 陽歷,公歷
祝う (いわう) (2) [動1] 慶祝,祝賀
大みそか (おおみそか) (3) [名] 除夕,大年三十
除夜の鐘 (じょやのかね) (1)+(3) [名] 除夕的鐘聲
鳴る (なる) (0) [動1] 鳴,響
鐘 (かね) (0) [名] 鐘
音 (ね) (0) [名] 聲,聲音
聞こえる (きこえる) (0) [動2] 聽得見
そうして (0) [接續(xù)] 于是,這樣
健康 (けんこう) (0) [名] 健康
幸福 (こうふく) (0) [名] 幸福
お祈りする (おいのりする) (0) [動3] 祈禱,祝福
ところが (3) [接續(xù)] 可是
ひく (0) [動1] (風(fēng)邪をひく) 感冒
あけましておめでとうございます (3)+(9) [寒暄] 恭賀新禧,新年好
新年 (しんねん) (1) [名] 新年
人出 (ひとで) (0) [名] 外出的人
著物 (きもの) (0) [名] 和服
女性 (じょせい) (0) [名] 女性,婦女
姿 (すがた) (1) [名] 姿態(tài),裝束,身影,樣子
見える (みえる) (2) [動2] 看得見
祈る (いのる) (2) [動2] 祈禱,祝福
舊暦 (きゅうれき) (0) [名] 陰歷,農(nóng)歷,夏歷
春節(jié) (しゅんせつ) (0) [名] 春節(jié)
あきらめる (4) [動2] 算了,作罷
殘念だ (ざんねんだ) (3) [形動] 遺憾,可惜
…つもり …そう
詞匯Ⅱ
綱 (つな) (2) [名] 繩子,纜繩
注意 (ちゅうい) (1) [名] 注意
聲 (こえ) (1) [名] 聲音
教科書 (きょうかしょ) (3) [名] 教科書,教材
昔 (むかし) (0) [名] 從前,以前
アジア (1) [專] 亞洲
アフリカ (0) [專] 非洲
ヨーロッパ (3) [專] 歐洲
イギリス (0) [專] 英國
イタリア (0) [專] 意大利
カナダ (1) [專] 加拿大
スイス (1) [專] 瑞士
ソ連 (ソれん) (1) [專] 蘇聯(lián)
ドイツ (1) [專] 德國
オーストラリア (5) [專] 澳大利亞
インド (1) [專] 印度
インドネシア (4) [專] 印度尼西亞
タイ (1) [專] 泰國
フィリピン (1) [專] 菲律賓
オーストリア (4) [專] 奧地利
ブラジル (0) [專] 巴西
課 程 譯 文
第31課 田中打算元旦去初次參拜
⑴
田中打算元旦去初次參拜。
田中所在的社休息到 1~ 3號。(他)決 定在家里悠閑地度過。3號親戚們要到田中家聚會。
據(jù)說小王想看看日本初次參拜的情況。
⑵
日本是按陽歷過新年。到了大年三十兒,除夕的鐘聲就響了。鐘聲整個日本都聽得見。
田中打算元旦去初次參拜。以此祈禱全家人的健康和幸福。據(jù)說小王和小張早就想看
看初次參拜的情況。決定元旦跟著田中去??墒牵埜忻傲?,所以只有小王跟他一起去了。
⑶
田中:恭賀新植!
王:新年好!
田中:聽說是第初次參拜啊。人可太多了。
王:是啊,人真多??!還能見到穿和服的婦女。
田中:大家都以初次參拜祈禱全家人的健康和幸福呢。中國是按陰歷過新年 吧。
王:是的,叫春節(jié)。比日本的新年大約遲一個月。
田中:聽說王先生春節(jié)不回北京了,是嗎?
王:嗯。原來打算回去,可是因為大學(xué)要考試,就算了。
田中:是嗎?那可太遺憾啦!