日本語能力測試一級詞匯測試練習3b

字號:

問1雑誌をはっかんするにあたって、名前をいっぱんからぼしゅうすることにした。
    (1)はっかん
    1初巻    2初刊    3発巻    4発刊
    (2)いっぱん
    1一販    2一崩    3一般    4一版
    (3)ぼしゅう
    1募収    2募集    3羨収    4羨集
    問2ふりな狀況になってきたが、何とかたいせいをたてなおして、今後の相手とのこうしょうにのぞみたいと思う。
    (1)ふりな
    1無理な    2不理な   3無利な    4不利な
    (2)たいせい
    1態(tài)勢     2耐性    3態(tài)性     4耐勢
    (3)たてなおして
    1企て直して  2建て治して 3立て直して  4築て治して
    (4)こうしょう
    1考証     2交渉    3抗爭     4構想
    (5)のぞみたい
    1望みたい   2頼みたい  3臨みたい   4拝みたい
    問3何度も実験をくりかえし、ついにかせつをしょうめいすることにせいこうした。
    (1)くりかえし
    1振り返し   2繰り返し  3継り返し   4操り返し
    (2)かせつ
    1仮説     2加説    3可設     4架設
    (3)しょうめい
    1証明     2詳明    3証明     4照明
    (4)せいこう
    1精巧     2成効    3精攻     4成功
    問4その會社は、製造技術を磨き、自社のとくちょうを打ち出すことによって、ぎょうせきをのばしてきた。
    (1)とくちょう
    1特微     2特徴    3特張    4特懲
    (2)ぎょうせき
    1業(yè)績    2業(yè)積    3行績    4行積
    (3)のばして
    1延ばして  2拡ばして  3展ばして   4伸ばして
    問題4次の文の下線をつけた部分は、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1234から一つ選びなさい。
    (1)南極かんそくの船の乗組人は、家族と一年間も離れて暮らす。
    1建物のそくめんを赤い色で塗った。
    2海底トンネルを作るために海のふかさをそくていする。
    3飲酒運転はきそくによりきんじられている。
    4この手紙をそくたつで送ってください。
    (2)その音楽家はしょうがい獨身でした。
    1しょうらい家を建てるために貯金します。
    2一ヶ月のせいかつひはどのくらいですか。
    3あのせいねんが老婦人を助けました。
    4山田さんはとてもしょうじきな人です。
    (3)彼女はいつもはでなふくそうをしている。
    1二人はみんなにしゅくふくされて結婚した。
    2ならったことはその日のうちによくふくしゅうしておきなさい。
    3上司の命令には、たとえふふくでも従わなければならない。
    4この事件にはふくすうの人間がかかわっていると思う。
    (4)彼がやったというしょうこはない。
    1その説には、何のこんきょもない。
    2この車は安かったが、こしょうが多い。
    3最近の若者のファッションはだれでも同じで、こせいがない。
    4大學生のときに、運転めんきょをとった。
    (5)人手不足をだんかいてきに解消する。
    1先生とそうだんして、進路を決める。
    2大きい通りを渡るときは、必ずおうだん歩道を渡ってください。
    3この商品は、ねだんも安いし、品質もいい。
    4公害の問題で海外からちょうさだんが來日した。