日本語能力測試一級語法精煉講解(二)b

字號:

16 ~おそれがある
    [動詞連體形;體言]+おそれがある/有~的危險;恐怕要~;有可能~(結(jié)果多為消極)
    例:1、この本は學(xué)生に悪い影響を與えるおそれがある。/這本書有可能給學(xué)生不良影響。
    2、天気予報によれば臺風(fēng)が上陸するおそれがあるそうだ。/據(jù)天氣預(yù)報,臺風(fēng)有可能登陸。
    3、重い病気だが死ぬおそれはなさそうだ。/病雖然中,但看來沒有死的危險。
    17 ~かけだ
    [動詞連用形]+かけだ/表示動作剛開始,動作未完而中斷,動作即將發(fā)生等。
    例:1、もう 出勤の時間なのに まだ 御飯が食べかけだ。/已經(jīng)到了上班時間,但飯還沒吃完。
    18~かけの
    [動詞連用形]+かけの/表示動作剛開始,動作未完而中斷,動作即將發(fā)生等。
    例:1、読みかけの雑誌を電車の中に置き忘れてきた。/把沒有讀完的雜志遺忘在電車上了。
    2、腐れかけの肉を捨てた。/把開始腐爛的肉仍了。
    19 ~がたい
    [動詞連用形]+がたい/難于~;不容易~
    類義形:~にくい/不易~;不好~;難于~
    ~づらい/難于~;不便于~
    ~かねる/不能~;難以~;不好意思~
    例:1、あんなに元気だった山田さんが亡くなったとは信じがたいことだ。/說那樣健康的山田君去世了,這是難以相信的事。
    2、4年間の大學(xué)生活も忘れがたい思い出となった。/四年的大學(xué)生活也成了難以忘懷的回憶。
    20 ~かたがた
    [體言]+かたがた/順便~
    類義形:~がてら/~的同時;順便~
    例:1、散歩かたがた本屋に寄る。/出去散步,順便逛逛書店。
    2、ご挨拶かたがたお願いまで。/致意順便請求幫助。