日本語(yǔ)能力測(cè)試一級(jí)語(yǔ)法精煉講解(十六)

字號(hào):

日本語(yǔ)能力測(cè)試一級(jí)語(yǔ)法精煉講解
    151 ~にしたら
    [體言]+にしたら(或:~にすれば)/(若是)把~定為~(的話);假定~(的話)
    例:1、あの人の身にしたら、そうするよりほかなかったと思う。/我認(rèn)為若是(處在)他的(立場(chǎng)的)話,只能那樣做。
    2、誕生日のパーティーは土曜日にすればみんな參加できる。/若把生日晚會(huì)定在星期六的話,大家都能參加。
    152 ~にして(にしては)
    [體言]+にして/甚至~;連~都~
    例:1、あの優(yōu)秀な彼にして子にような失敗をするのだから、ほかの人ができないのも無(wú)理はないだろう。/連他這么優(yōu)秀的人都會(huì)有這樣的失誤,其他人做不來(lái)也是自然的了。
    2、天才の彼にして解決できなかった問(wèn)題がある。/連他這樣的天才也有解決不了的問(wèn)題
    [動(dòng)詞連體形;體言]+にしては/作為~來(lái)說(shuō);就~而言
    例:1、彼の中國(guó)語(yǔ)は外國(guó)人にしてはうまい。/他的漢語(yǔ),作為外國(guó)人來(lái)說(shuō),是很好的。
    2、この會(huì)社のボーナスは不景気にしては結(jié)構(gòu)よかった。/這家公司的獎(jiǎng)金,就不景氣的年頭來(lái)說(shuō),還是滿好的。
    3、この作文は小學(xué)生が書いたにしてはよくできている。/這篇作文作為小學(xué)生寫的來(lái)說(shuō),寫得很好。
    153 ~にしても
    [用言連體形;體言]+にしても/即使~也~;作為~來(lái)說(shuō)也~;(前接不定詞時(shí))無(wú)論~都~;盡管~但是~
    類義形:~としても
    例:1、私にしても同じ気持ちだ。/作為我來(lái)說(shuō)也是同樣的心情。
    2、忙しくて會(huì)議に出席できなかったにしても、あらかじめ連絡(luò)すべきだった。?。词购苊]能出席會(huì)議,也應(yīng)該預(yù)先聯(lián)系一下。
    3、若干(じゃっかん)の問(wèn)題があるにしてもこの作品は一読(いちどく)に値(あたい)がある/盡管有若干問(wèn)題,但這部作品還是值得一讀。
    154 ~にしろ
    [動(dòng)詞,形容詞終止形;形容動(dòng)詞詞干;體言]+にしろ(或:~にせよ;~にもせよ)[同前]にしろ(或:~にせよ)/無(wú)論~還是~;(無(wú)論)~也好~也好;即使~也~
    類義形:~であれ~であれ;~であろうと~であろうと
    ~にしても~にしても
    例:1、與黨にしろ野黨にしろその議題については意見が一致した。/無(wú)論執(zhí)政黨還是在野黨,對(duì)那個(gè)議題意見一致。
    2、何も知らなかったにせよそうするのはよくない。/即使什么也不知道,那么做也不好。
    3、どんな事情があるにもせよ、無(wú)斷で何日も仕事を休むのはよくない。/不管有什么情況,事前未經(jīng)允許,缺勤好幾天也不好。