日語口語學習:関西弁講座 39

字號:

第39回  【なまぶし】
    生節(jié)。東京で言う『なまり節(jié)』のことです。
    辭書には
    『鰹節(jié)のまだ乾ききっていないもの。
    國語大辭典(新裝版)小學館 1988』
    と載っています。
    なまり節(jié)を見ると
    『節(jié)取りした鰹(かつお)を蒸した食品。鰹節(jié)の乾燥前のもの。なまり?!都?#12539;夏》
    國語大辭典(新裝版)小學館 1988』
    と書いてあって、一見違うものかと思ってしまいますが、同じものです。
    【例】
    「晩ご飯のおかずは、生節(jié)がええ?!?BR>    江戸時代の有名な川柳集「誹風柳多留」に、『生節(jié)をなまり節(jié)とは江戸なまり』というのがあるそうです。
    昔は晩ご飯のおかずによくこの生節(jié)がでてきて、私はどちらかというと嫌いなほうだったのですが、ここ20年ぐらい食べていないので、たまには食べてもいいかという気がしないでもありません。