[平假名]是女性文字[片假名]是男性嗎

字號:

ひらがな」は女、「カタカナ」は男のための文字だった!
    六世紀(jì)後半、進んだ文明を有していた中國や朝鮮から、漢字の書籍が次々と日本にわたってきた。日本では、當(dāng)初これを読むために漢字が勉強されたが、やがては日本語を書き表すためにも漢字を使うようになった。これが、漢字定著の経緯である。この過程で生まれたのが萬葉仮名で、日本語の音節(jié)と同音訓(xùn)、類似音訓(xùn)の漢字によって日本語を表そうとしたこれは、別名、真仮名とも呼ばれた。
    六世紀(jì)下半葉,漢字書籍從具有先進文明的中國和朝鮮源源不斷地傳入日本。當(dāng)時的人們?yōu)榱碎喿x這些書籍開始學(xué)習(xí)漢字,到時后來發(fā)展成用漢字來表記日語。這就是漢字在日本落地生根的經(jīng)過,在此過程中產(chǎn)生了萬葉假名,萬葉假名又稱[真假名],它試圖使用和日本語音節(jié)相同或相似的漢字來表示日語。
    萬葉仮名は、當(dāng)初、一音一漢字に限定しなかったので、ひとつの音に複數(shù)の漢字が當(dāng)てられた。そこから平安時代に生まれたのが、我々が目にしている「ひらがな」や「カタカナ」である。
    起初萬葉假名并沒有限定一個音對應(yīng)一個漢字,所以同一個音可以用幾個漢字來表記。到平安時代的時候,萬葉假名發(fā)展成我們現(xiàn)在看到的[平假名]和[片假名].
    當(dāng)時、「カタカナ」は、主として男性の文字とされた。漢字の読みを示すために字の隅などにつけた點や線の符號である、いわゆるヲコト點と助け合って漢文を訓(xùn)読するのに使われた。文字というより、補助記號のようだったと言う方が正確である。
    當(dāng)時[片假名]主要是作為男性文字而使用。它標(biāo)在字的一角,用來表示漢字讀音的點和線等符號,即與訓(xùn)讀符號一起用于漢字的訓(xùn)讀。與其說它是文字,不如說是輔助符號更為貼切。
    一方、「ひらがな」は女手と呼ばれ、宮中で女性が日常的に使っていた。平安時代、男性の紀(jì)貫之が書いた「土佐日記」はひらがなで書いた畫期的な散文で、これが普及のきっかけでもある。
    而[平假名]則被稱為[女手],由宮中的女性在日常生活中使用,平安時代的男性作家紀(jì)貫之用平假名創(chuàng)作了具有劃時代意義的散文「土佐日記」,成為平假名得以普及的契機。
    つまり、當(dāng)初は、性差によって使う字も異なっていたのである。いまの世の中で同じことを行えば、問題視されることはまちがいない。
    也就是說在那時候,性別不同使用的文字也是不一樣的。如果現(xiàn)在發(fā)生這種事情的話,一定會被當(dāng)作一個問題來對待的。