1990年日本語(yǔ)能力測(cè)試一級(jí)聽(tīng)力原文3

字號(hào):

男:1時(shí)ですよ。
    女:それなら、いいんだけど。
    男:じゃ、リーさんは3時(shí)だと思ってるんですか。
    女:そうなのよ。
    男:困ったな。
    女:どうしようかしら。
    男:じゃ、ぼくが今電話(huà)しておきます。
    女:そうしてくれる?ありがたいわ
    ヤンさんは何をリーさんに電話(huà)で伝えますか
    1.約束の時(shí)問(wèn)は1時(shí)だと伝える。
    2.約束の時(shí)問(wèn)は3時(shí)だと伝える。
    3.約束の場(chǎng)所は上野駅だと伝える。
    4.約束の場(chǎng)所は美術(shù)館だと伝える。
    1.生詞
    伝える(つたえる) 轉(zhuǎn)達(dá),轉(zhuǎn)告,傳達(dá)
    確か(たしか) 確實(shí),的確,確切
    それが     可是
    ありがたい  值得感謝,感激,高興
    2.答案 1
    6番
    晝休みに旅行の相談會(huì)をしますが、何を持っていけばいいですか。
    男:今日は晝休みに食事をしながら、今度の旅行の相談會(huì)をしますの
    で、會(huì)議室にお集まりください。その時(shí)に、あの……この前簡(jiǎn)単な地
    図をお渡ししましたね。あの地図を忘れずに持ってきてください。
    お弁當(dāng)とお茶はこちらで準(zhǔn)備します。あ、それから、何か書(shū)くものも
    持ってきてください。では、遅れないように集まってください。
    相談會(huì)には何を持っていけばいいですか。
    1.お茶とお弁當(dāng)
    2.鉛筆と地図
    3.地図とお弁當(dāng)
    4.鉛筆とお弁當(dāng)
    1.生詞
    相談會(huì)(そうだんかい) 協(xié)商會(huì),商談會(huì)
    2.答案  2
    問(wèn)題Ⅲ
    1番
    男の人と女の人が話(huà)をしています。今度の日曜日、女の人は何をすることにしましたか。
    男:ねえ、今度の日曜日、あいてる?
    女:今度の日曜日?
    男:うん。
    女:妹とテニスしにいくことにしてるんだけど。
    男:へえ、テニス好きなの?知らなかったなあ。今度いっしょにやろうよ。
    女:ええ、ぜひ。ところで、何?
    男:いや、ね、あの、音楽會(huì)の切符が2枚手に入ってたんだけど
    女:何の?
    男:パールマンの。
    女:パールマンって、あのバイオリニストの?
    男:うん。
    女:すごい。行きたい?!胜ⅳ螭?、いいのかしら。
    男:ぼくのほうは大喜びだけど、しゃ、テ二スは?
    女:うん、でも、パールマンのコンサートって聞いちゃあ。
    男:妹さんのほうはいいの?
    女:大丈夫、テニスはいつでもできるから。
    今度の日曜日、女の人は何をすることにしましたか。
    1.男の人とコンサートに行く。
    2.妹とコンサートに行く。
    3.男の入とテニスをする。
    4.妹とテニスをする。
    1.生詞
    あく 空,閑
    パールマン(人名)波爾曼
    バイオリニスト 小提琴手
    すごい   好得很,了不起
    コンサート  音樂(lè)會(huì),演奏會(huì)
    聞いちゃあ("聞いては"的音便現(xiàn)象)
    2.答案 1
    2番
    ヤンさんは受付の手伝いをします。お客さんが來(lái)たら、どうすれば
    いいですか。
    女:ヤンさん、お客様が見(jiàn)えたら、ここにある資料の封筒を渡してくだ
    さい。
    男:はい。
    女:封筒は2種類(lèi)あります。この大きいのと、小さいのですね。大きい
    のは今回はじめての人に渡してください。
    男:はい。
    女:いままでの資料も入っていますので、で、前にも來(lái)たことがある人
    には、この小さいほうです。それから、名札ですけれども、今回初め
    ての人には名札を作ってお渡ししてください。
    男:はい。
    女:前に來(lái)た人のはここにありますから、さがしてもらってください。
    あ、さっそくお客様が見(jiàn)えましたね,じゃ、お願(yuàn)いしますね。
    男:はい。
    男:あのう、私……。
    男:は、この會(huì)には、初めてでいらっしゃいますか。
    男:はい。初めてです。
    ヤンさんはこのお客さんの場(chǎng)合どうすればいいですか:
    1.大きい封筒を渡して、名札を作ってあげる。
    2.小さい封筒を渡して、名札を作ってあげる。
    3.大きい封筒を渡して、名札をさがしてもらう。
    4.小さい封筒を渡して、名札をさがしてもらう。
    1.生詞
    見(jiàn)える(みえる):("來(lái)る"的敬語(yǔ))來(lái),光臨
    名札(なふだ)姓,姓名卡,姓名簽
    早速(さっそく)立刻,馬上
    2.答案1
    3番
    出版社の編集室で女性の社員が部長(zhǎng)と話(huà)しています。この女性の社
    員は中村先生のところへ原稿を書(shū)いてもらうため、お願(yuàn)いに行ってきた
    ところです。原稿の話(huà)はどうなりましたか。
    男:で、中村先生の件、どうなった?
    女:ええ、一応、お會(huì)いしたんですけど、とってもお忙しいようで、原稿
    のことはだいたい説明しただけで、詳しい內(nèi)容は來(lái)月初め、もう一度
    ゆっくりお話(huà)しすることにしました。
    男:あ、そう。
    女:いま、お話(huà)ししても、とても頭に殘らないからっておっしゃるし。
    男:そうか。しようがないな。
    中村先生の原稿の話(huà)はどうなりましたか。
    1.頼んだ原稿は斷られた。
    2.原稿の話(huà)は全然しなかった。
    3.原稿についてもう一度説明することにした。
    4.頼んだ原稿は來(lái)月受け取ることにした。
    I.生詞
    編集室(へんしゅうしつ)  編輯室
    話(huà)(はなし)    事情
    件(けん)     事,事情
    一応(いちおう)  一次,一下
    頭に殘らない    記不住
    2.答案  3