1 動(dòng)詞連用形+こなす 熟練的
パソコンが確かに便利だが、しかし自分の生活の都合のいいように使いこなしている人は少ない。
2 に加えて 再加上
きれいな聲に甘いマスクに加えて、あの歌手はあっという間に有名になった。
注意:マスク在這里是長(zhǎng)相,不是面具的意思
3 てもさしつかえない?。健·皮猡い?BR> 1熱も下がったから退院してもさしつかえない。
2今日は仕事が忙しくないので、早く帰っても さしつかない。(新加例文)
4?。韦蛱い蓼à啤 「鶕?jù)(某年的JTEST聽(tīng)力中出現(xiàn)該句型)
例年の問(wèn)題を踏まえて,受験準(zhǔn)備をする。
5 いわずもがな
①不用說(shuō)
若者はいわずもがな。。。。
②不該說(shuō),不說(shuō)為妙
あんまり腹が立ったので、つい言わずもがなのことを言ってしまった。(2000年)
6てはばからない 不畏懼 毫不客氣
クラスで一番できるのは、自分だと言ってはばからない。
毫不客氣的說(shuō)自己是班上的。
7 V連用型+際に
在2級(jí)的時(shí)候,學(xué)過(guò)N+際に是在---的時(shí)候。
這個(gè)句型和此類(lèi)似,意思是 即將。。。 接近。。的時(shí)候
母親は死に際に 私の身の上を教えたくれた。
8無(wú)きにしもあらず 并非沒(méi)有 并非不
努力すれば合格の可能性はなきにしもあらずである。
9やーーーに止まらない 不止 不僅僅
這個(gè)や是非常重要的提示詞,其前后一般都是接數(shù)量詞
今度の參加者は300人や500人にとまらない
10未然型+ずきらい 不嘗試某事就討厭
食べず嫌い 不吃某物就討厭吃某物
食べず嫌いにしないで、ちょっと試してから発言してください。
11 だけましだ 。。。算好的了
あれだけ頑張ったのに點(diǎn)數(shù)がこれだけなんて、ちょっとがっかり。
しかし合格點(diǎn)以上だけましだった。
12のなんのと=とかなんとか 表示要求 不滿 辯解
息子が新しい學(xué)校に入ったら、寢室が狹いのなんのと文句ばかりだ。
13?。危摔长膜堡啤 ≌医杩?,拖借
娘は受験勉強(qiáng)にかこつけて,家事の手伝いをサボる。
14行きかけ?。健·摔膜い皮恕∪r(shí)順便。。?!?BR> 行き付ける 常常去的
工場(chǎng)に行きかけに寄ってください。
15 をおして 不顧 不管
=をよそに
妹は親の反対を押して、一人で日本へ行った。(2003年出た)
16 動(dòng)詞推量形+とも 不論 不管
(沒(méi)有超綱,不舉例子了)
句末+とも 當(dāng)然 理所應(yīng)當(dāng)
--今度のパーティーに行きますか。
ーはい 行きますとも。
17動(dòng)詞命令形+ども= ても
行けども行けども、人の姿が見(jiàn)えない。
18とて?。?002年后出現(xiàn)頻繁)
1即便,就算是
私とて、それを考えていないわけではない。
2所謂
戦爭(zhēng)とてとくに體験したことはない。
3とてーーない 即使---也
いやだからとて、斷るわけにはいかない。
4表原因 由于。。。。
初めて仕事とて、とても緊張している。
5 動(dòng)詞未然型+んとて 想要。。。
セーターを編まんとて、毛線を買(mǎi)ってきた。
19N+にかまけて 忙于 專(zhuān)心于
子供にかまけて、本もろくに読めない。
忙于照顧孩子,沒(méi)法安心讀書(shū)。
20もそこそこに 馬馬虎虎
あいさつもそこそこに、電車(chē)に飛び乗った。
21矢先に 正當(dāng)。。。的時(shí)候
外出しょうとするやさきに、友達(dá)がやってきた。
22N+じみる 看起來(lái)像
彼は気違いじみた言い方にみんな目を丸くした。
23 名詞
形容詞/形容動(dòng)詞 + ぶる 裝作 擺出。。的樣子
あのひとはいつも金持ちぶるから、どうしてもすきになれない。
パソコンが確かに便利だが、しかし自分の生活の都合のいいように使いこなしている人は少ない。
2 に加えて 再加上
きれいな聲に甘いマスクに加えて、あの歌手はあっという間に有名になった。
注意:マスク在這里是長(zhǎng)相,不是面具的意思
3 てもさしつかえない?。健·皮猡い?BR> 1熱も下がったから退院してもさしつかえない。
2今日は仕事が忙しくないので、早く帰っても さしつかない。(新加例文)
4?。韦蛱い蓼à啤 「鶕?jù)(某年的JTEST聽(tīng)力中出現(xiàn)該句型)
例年の問(wèn)題を踏まえて,受験準(zhǔn)備をする。
5 いわずもがな
①不用說(shuō)
若者はいわずもがな。。。。
②不該說(shuō),不說(shuō)為妙
あんまり腹が立ったので、つい言わずもがなのことを言ってしまった。(2000年)
6てはばからない 不畏懼 毫不客氣
クラスで一番できるのは、自分だと言ってはばからない。
毫不客氣的說(shuō)自己是班上的。
7 V連用型+際に
在2級(jí)的時(shí)候,學(xué)過(guò)N+際に是在---的時(shí)候。
這個(gè)句型和此類(lèi)似,意思是 即將。。。 接近。。的時(shí)候
母親は死に際に 私の身の上を教えたくれた。
8無(wú)きにしもあらず 并非沒(méi)有 并非不
努力すれば合格の可能性はなきにしもあらずである。
9やーーーに止まらない 不止 不僅僅
這個(gè)や是非常重要的提示詞,其前后一般都是接數(shù)量詞
今度の參加者は300人や500人にとまらない
10未然型+ずきらい 不嘗試某事就討厭
食べず嫌い 不吃某物就討厭吃某物
食べず嫌いにしないで、ちょっと試してから発言してください。
11 だけましだ 。。。算好的了
あれだけ頑張ったのに點(diǎn)數(shù)がこれだけなんて、ちょっとがっかり。
しかし合格點(diǎn)以上だけましだった。
12のなんのと=とかなんとか 表示要求 不滿 辯解
息子が新しい學(xué)校に入ったら、寢室が狹いのなんのと文句ばかりだ。
13?。危摔长膜堡啤 ≌医杩?,拖借
娘は受験勉強(qiáng)にかこつけて,家事の手伝いをサボる。
14行きかけ?。健·摔膜い皮恕∪r(shí)順便。。?!?BR> 行き付ける 常常去的
工場(chǎng)に行きかけに寄ってください。
15 をおして 不顧 不管
=をよそに
妹は親の反対を押して、一人で日本へ行った。(2003年出た)
16 動(dòng)詞推量形+とも 不論 不管
(沒(méi)有超綱,不舉例子了)
句末+とも 當(dāng)然 理所應(yīng)當(dāng)
--今度のパーティーに行きますか。
ーはい 行きますとも。
17動(dòng)詞命令形+ども= ても
行けども行けども、人の姿が見(jiàn)えない。
18とて?。?002年后出現(xiàn)頻繁)
1即便,就算是
私とて、それを考えていないわけではない。
2所謂
戦爭(zhēng)とてとくに體験したことはない。
3とてーーない 即使---也
いやだからとて、斷るわけにはいかない。
4表原因 由于。。。。
初めて仕事とて、とても緊張している。
5 動(dòng)詞未然型+んとて 想要。。。
セーターを編まんとて、毛線を買(mǎi)ってきた。
19N+にかまけて 忙于 專(zhuān)心于
子供にかまけて、本もろくに読めない。
忙于照顧孩子,沒(méi)法安心讀書(shū)。
20もそこそこに 馬馬虎虎
あいさつもそこそこに、電車(chē)に飛び乗った。
21矢先に 正當(dāng)。。。的時(shí)候
外出しょうとするやさきに、友達(dá)がやってきた。
22N+じみる 看起來(lái)像
彼は気違いじみた言い方にみんな目を丸くした。
23 名詞
形容詞/形容動(dòng)詞 + ぶる 裝作 擺出。。的樣子
あのひとはいつも金持ちぶるから、どうしてもすきになれない。

