【早安日語】第280講

字號:

【文法練習】
    練習三:かける的練習
    1.バースに乗った時 隣の席の人に 今日はあついねと話しかけられた。
    2.政府は資源をたいせつにするよう呼びかけている。
    3.陳さんは王さんに會社を一緒に作らないかと持ちかけた。
    4.彼女はいつも僕に優(yōu)しく笑いかけるので、僕は彼女が好きになった。
    【會話練習】
    一、命令形及意志形的用法
    例:<勉強します>
    女:うちの子のことで、困っているんです。
    男:どうしたんですか?
    女:いくら勉強しろと言っても、勉強しようとしないんです。
    男:そうなんですか、うちも同じですよ。
    (1)<部屋を片付けます>
    女:うちの子のことで、困っているんです。
    男:どうしたんですか?
    女:いくら部屋を片付けろと言っても、部屋を片付けようとしないんです。
    男:そうなんですか、うちも同じですよ。
    (2)<夜は早く寢ます>
    女:うちの子のことで、困っているんです。
    男:どうしたんですか?
    女:いくら夜は早く寢ろと言っても、寢ようとしないんです。
    男:そうなんですか、うちも同じですよ。
    二、有關(guān)する可以代替一些其它的動詞,表示時間的經(jīng)過或金錢的花費。
    例:<この犬は十ヶ月うちで育てます、訓練センターに行きます>
    男:この犬は十ヶ月うちで育てます。
    女:じゃ、十ヶ月したら訓練センターに行くんですか。
    男:ええ、そうです。
    (1)<一年臺灣で勉強します、日本に帰ります>
    男:一年臺灣で勉強します。
    女:じゃ、一年したら日本に帰るんですか。
    男:ええ、そうです。
    (2)<30分ほど出かけてきます、戻ります>
    男:30分ほど出かけてきます。
    女:じゃ、30分したら戻るんですか。
    男:ええ、そうです。