日語語法學(xué)習(xí):*~ものを

字號:

*~ものを
    動詞 ・ 形容詞:普通形<ナ形ーな/である>?。·猡韦?BR>    もんを<口>
    (注:ほとんどの用例は「~ば~ものを」「~ても~ものを」となる)
    會話
    李?。氦蓼客酩颂婴菠椁欷?。もう少しで詰むとこだったものを、くやし~っ。今度も 持ち駒 切れだ。
    良子: 岡目八目 だけど、いい手があったのよ。一言言ってくれれば、こっそり教えてあげたものを。
    李?。氦饯Δ戎盲皮辘?、頼んだもんを。
    山田:はっは、後の祭りだ。 へぼ將棋もいいとこだね。
    參考翻譯:
    李:又讓小王逃過一劫。就差一點(diǎn)就可以將你軍了??上О?!這次棋子全被吃了。
    良子:旁觀者清??!我有必勝的一招哦!要是你跟我說一下,我會悄悄的告訴你的哦!
    李:早知道,就拜托你了??!
    山田:哈哈,馬后炮!棋下得真臭!
    解説
    「~ものを」(口語形として「~もんを」)は常に「~ば/~ても」と呼応して、「~ば~ものを」「~ても~ものを」の形で使われます。接続助詞としても終助詞としても使われますが、「~のに」と置き換えることができる逆説表現(xiàn)です。この文型は実際には行われなかったことを前件で取り上げて、相手に対する不満 ・ 非難 ・ 殘念 ・ 恨みといった感情を強(qiáng)く打ち出すのが特徴です。
    例えば、下の例は「~ものを」も「~のに」使えますが、「~ものを」を使うと相手に対する不満や非難の感情が強(qiáng)く現(xiàn)れ、「~のに」を使うと自分自身の殘念な感情が表れるでしょう。
    努力すれば合格できたものを( ・ のに)。
    知らないことは聞けばいいものを( ・ のに)。
    「~ものを」(口語形式「~もんを」),經(jīng)常與「~ば/~ても」相互應(yīng),這兩種形式「~ば~ものを」「~ても~ものを」也經(jīng)常被使用。作為接續(xù)助詞或者終助詞的使用的話,可以與「~のに」替換使用。 這個(gè)句型,前文提出的是未做的事情,強(qiáng)調(diào)表示了對對方的不滿,責(zé)難,遺憾,怨恨的感情。
    「~ものを」表示對對方不滿和責(zé)難的感情
    「~のに」表示對自身的遺憾的感情。
    例文
    1. 知っているのであれば、教えてくれてもいいものを。
    知道的話,就告訴我??!
    2.日頃から復(fù)習(xí)していれば、試験前に慌てずに済むものを。
    要是平時(shí)好好復(fù)習(xí)得話,考試前就會那么慌慌張張了。
    3.嫌なら嫌だと言えばいいものを、あいまいな返事をするから、こんな始末になるんだよ。
    如果不喜歡的話,就將討厭的地方說出來,回答含糊,就會落到無法挽回的地步了。
    4.隠してもいずれはばれるものを、隠そうとするから、よけいに噓が透けて見える。
    5.連絡(luò)してくれれば迎えに行ったものを、ちょっと水臭いじゃないか。
    要是你跟我們聯(lián)絡(luò)額話,我們就會去迎接你,不要那么見外??!