42用言連體形+ことから “因?yàn)椤薄皬膥~~來(lái)看”“由此” 表示判斷
例:だれも英語(yǔ)が分からないことから、少しは分かる私が通訳をすることになった
(因?yàn)檎l(shuí)多不會(huì)英語(yǔ),所以就由多少懂一點(diǎn)的我來(lái)做翻譯。)。
たくさんの人が集まっていることから、何か事件が起こったと感じた。
(從許多人聚集在一起來(lái)看,感到發(fā)生了什么事故)
カモメが翼を動(dòng)かさないで飛ぶことから、グライダーを考え出した。
(有人從海鷗不拍打翅膀就能飛翔中受到啟發(fā),由此是基礎(chǔ)了滑翔機(jī))
43 用言連體形現(xiàn)在式+ことだ 應(yīng)該,好
例:やはり自分でやることだ(好還是自己做)。
健康になりたいなら、毎日運(yùn)動(dòng)することだ(要想身體健康就應(yīng)該|要每天運(yùn)動(dòng))。
44 ~~~ことだから 因?yàn)閪~~一定~~~
例:「田中さんが病気らしいよ」“山田好像病了”
「元?dú)荬时摔韦长趣坤椤ⅳ工爸韦毪扦筏绀Α埂耙驗(yàn)樗幌蛏眢w還好,所以很快就會(huì)痊愈吧”
45用言連體形+ことなく 不~~~
例:彼は朝早くから夜遅くまで、休むことなく活動(dòng)しつづけた。
(他從清早起來(lái)就沒休息一直忙到深夜)
46用言連體形+ことに|ことには “令人~~~的是~~”
多接“驚く、困る、不思議、殘念、嬉しい”等的詞
例:殘念なことに、君は一緒に行けないのだ。(遺憾的事,你不能一起去)
嬉しいことに(令人高興的是)
驚いたことに、彼は10歳で作曲を始めたのだという。
(令人吃驚的是據(jù)說他10歲就開始作曲了)。
47用言連體形+ことになっている|こととなっている “按規(guī)定”
表示客觀規(guī)定的存續(xù)。
例:日本に來(lái)た留學(xué)生は、初の三ヶ月はアルバイトはできないことになっている。
“按規(guī)定來(lái)日留學(xué)生在初的三個(gè)月不能打工”
48動(dòng)詞連體形+ことはない 不必~~~
例:今度のテストは簡(jiǎn)単ですから、心配することはないよ(這次測(cè)驗(yàn)很簡(jiǎn)單,不必?fù)?dān)心)。
49體言の|動(dòng)詞連體形+際|際に|際は ~~~時(shí)。~~~之際
例:お?jiǎng)eれの際に申し上げたいことがあります(在此非別之際,有話和你講)。
これは田中先生が國(guó)へ帰る際に私にくれた中日大辭典だ。
(這是田中老師回國(guó)時(shí)給我的《中日大辭典》)。
50~~~中に|中だ “正在~~~的時(shí)候”“正在~~~中”
例:授業(yè)の中にポケットベルが鳴って、皆びっくりした。
(正在上課的時(shí)候呼機(jī)響了,大家嚇了一跳)。
雨が降っている中に(正在下雨的時(shí)候)
例:だれも英語(yǔ)が分からないことから、少しは分かる私が通訳をすることになった
(因?yàn)檎l(shuí)多不會(huì)英語(yǔ),所以就由多少懂一點(diǎn)的我來(lái)做翻譯。)。
たくさんの人が集まっていることから、何か事件が起こったと感じた。
(從許多人聚集在一起來(lái)看,感到發(fā)生了什么事故)
カモメが翼を動(dòng)かさないで飛ぶことから、グライダーを考え出した。
(有人從海鷗不拍打翅膀就能飛翔中受到啟發(fā),由此是基礎(chǔ)了滑翔機(jī))
43 用言連體形現(xiàn)在式+ことだ 應(yīng)該,好
例:やはり自分でやることだ(好還是自己做)。
健康になりたいなら、毎日運(yùn)動(dòng)することだ(要想身體健康就應(yīng)該|要每天運(yùn)動(dòng))。
44 ~~~ことだから 因?yàn)閪~~一定~~~
例:「田中さんが病気らしいよ」“山田好像病了”
「元?dú)荬时摔韦长趣坤椤ⅳ工爸韦毪扦筏绀Α埂耙驗(yàn)樗幌蛏眢w還好,所以很快就會(huì)痊愈吧”
45用言連體形+ことなく 不~~~
例:彼は朝早くから夜遅くまで、休むことなく活動(dòng)しつづけた。
(他從清早起來(lái)就沒休息一直忙到深夜)
46用言連體形+ことに|ことには “令人~~~的是~~”
多接“驚く、困る、不思議、殘念、嬉しい”等的詞
例:殘念なことに、君は一緒に行けないのだ。(遺憾的事,你不能一起去)
嬉しいことに(令人高興的是)
驚いたことに、彼は10歳で作曲を始めたのだという。
(令人吃驚的是據(jù)說他10歲就開始作曲了)。
47用言連體形+ことになっている|こととなっている “按規(guī)定”
表示客觀規(guī)定的存續(xù)。
例:日本に來(lái)た留學(xué)生は、初の三ヶ月はアルバイトはできないことになっている。
“按規(guī)定來(lái)日留學(xué)生在初的三個(gè)月不能打工”
48動(dòng)詞連體形+ことはない 不必~~~
例:今度のテストは簡(jiǎn)単ですから、心配することはないよ(這次測(cè)驗(yàn)很簡(jiǎn)單,不必?fù)?dān)心)。
49體言の|動(dòng)詞連體形+際|際に|際は ~~~時(shí)。~~~之際
例:お?jiǎng)eれの際に申し上げたいことがあります(在此非別之際,有話和你講)。
これは田中先生が國(guó)へ帰る際に私にくれた中日大辭典だ。
(這是田中老師回國(guó)時(shí)給我的《中日大辭典》)。
50~~~中に|中だ “正在~~~的時(shí)候”“正在~~~中”
例:授業(yè)の中にポケットベルが鳴って、皆びっくりした。
(正在上課的時(shí)候呼機(jī)響了,大家嚇了一跳)。
雨が降っている中に(正在下雨的時(shí)候)