辨析17:
恐ろしい(おそろしい)4:(形)可怕,驚人;非常,相當(dāng)
恐ろしい蛇(へび):可怕的蛇
恐ろしく暑(あつ)い:熱得嚇人
怖い|恐い(こわい)2:(形)恐懼,害怕 (多用....が怖い 的形式)
怖い先生(せんせい):嚴(yán)厲的老師
怖い病気(びょうき):可怕的病
わたしは雷(かみなり)が怖い:我害怕打雷
辨析:
(1)
恐ろしい:客觀性較強(qiáng),有強(qiáng)烈的恐怖感
怖い:主觀性較強(qiáng),即可用于恐怖程度較深的狀態(tài),也可用于一般的可怕狀態(tài)
オーム真理教(しんりきょう)が怖い|恐ろしい:奧姆真理教非??膳?BR> (2)
恐ろしい:還有“非常,相當(dāng),厲害”之意,怖い 則沒有
恐ろしい寒(さむ)さ:非常冷
辨析18:
驚く(おどろく)3:(自五)吃驚,驚恐;驚奇,出乎意料
大(おお)きな物音(ものおと)に驚く:為巨大的聲響嚇一跳
驚く程(ほど)よく似(に)ている:驚人地相似
びっくり3:(自サ|名)吃驚,嚇一跳
びっくり仰天(ぎょうてん):(自サ|名)大吃一驚,驚得目瞪口呆
辨析:
驚く:說明客觀狀態(tài),有時(shí)也用于說明行為
びっくり:主要表示狀態(tài),主觀性較強(qiáng),有較強(qiáng)的臨場(chǎng)感
この事件(じけん)は驚くべきだ:這件事是駭人聽聞的
驚(おどろか)されてびっくりした:讓人嚇了一大跳
辨析19:
教える(おしえる)0:(他下一)教授,教(知識(shí)、技術(shù));指點(diǎn),告訴;教誨,訓(xùn)誡,教育
生徒(せいと)に數(shù)學(xué)(すうがく)を教える:教學(xué)生數(shù)學(xué)
道順(みちじゅん)を教える:告訴路線
知らせる(しらせる)0:(他下一)告知,通知,告訴
急(きゅう)を知らせる:告急
電話(でんわ)で知らせる:用電話告知
蟲(むし)が知らせる:(壞的、糟糕的)預(yù)感、前兆
辨析:
(1)
教える:在表示“教授(知識(shí)、技術(shù)、做法等)”時(shí),不能和 知らせる 替換
知らせる:傳達(dá)的內(nèi)容是信息
かれは中學(xué)校(ちゅうがっこう)で英語(えいご)を教える:他在初中教英語
(2)
知らせる:其主體與對(duì)方不能在同一地點(diǎn),教える 則無此限制
すみませんが,駅(えき)へ行く道(みち)を教えてください:對(duì)不起,請(qǐng)告訴我車站的路怎么走?
(3)
教える;只能用于主體向?qū)Ψ街苯觽鬟_(dá)(非意志行為除外),知らせる 可以通過第三者來傳達(dá)
私は田中さんを通(つう)じて山下さんに花子が帰る帰國(guó)(きこく)したと知らせた:我通過田中告訴山下,花子回國(guó)了
辨析20:
遅い(おそい)0:(形)慢、晚;(時(shí)間)遲,晚,夜深;來不及 ------反義詞 早い|速い
足(あし)が遅い:走路慢
帰(かえ)りが遅い:回家晚
今(いま)からではもう遅い:現(xiàn)在才開始已經(jīng)晚了
ゆっくり3:(副|自サ)慢慢地;從容
ゆっくり歩(ある)く:慢步而行
久(ひさ)しぶりにきたんだから,ゆっくりていきなさい:你好久沒來了,今天就多坐會(huì)兒吧
辨析:
(1)
遅い:即可表示晚,也可表示速度慢
ゆっくり:只表示速度慢,而且含有從容不迫之意
手紙(てがみ)の著(つ)くのが遅い:信件到得晚
朝(あさ)はいつも遅い:早上總是起得晚 (可用 ゆっくりている )
(2)
遅い:作狀語時(shí),一般表示時(shí)間晚,不表示速度慢
ゆっくり:只表示速度慢
ゆっくり読(よ)む:慢慢閱讀
ゆっくり食事(しょくじ)をした:慢慢地吃了飯
遅く食事(しょくじ)をした:吃飯很晚
恐ろしい(おそろしい)4:(形)可怕,驚人;非常,相當(dāng)
恐ろしい蛇(へび):可怕的蛇
恐ろしく暑(あつ)い:熱得嚇人
怖い|恐い(こわい)2:(形)恐懼,害怕 (多用....が怖い 的形式)
怖い先生(せんせい):嚴(yán)厲的老師
怖い病気(びょうき):可怕的病
わたしは雷(かみなり)が怖い:我害怕打雷
辨析:
(1)
恐ろしい:客觀性較強(qiáng),有強(qiáng)烈的恐怖感
怖い:主觀性較強(qiáng),即可用于恐怖程度較深的狀態(tài),也可用于一般的可怕狀態(tài)
オーム真理教(しんりきょう)が怖い|恐ろしい:奧姆真理教非??膳?BR> (2)
恐ろしい:還有“非常,相當(dāng),厲害”之意,怖い 則沒有
恐ろしい寒(さむ)さ:非常冷
辨析18:
驚く(おどろく)3:(自五)吃驚,驚恐;驚奇,出乎意料
大(おお)きな物音(ものおと)に驚く:為巨大的聲響嚇一跳
驚く程(ほど)よく似(に)ている:驚人地相似
びっくり3:(自サ|名)吃驚,嚇一跳
びっくり仰天(ぎょうてん):(自サ|名)大吃一驚,驚得目瞪口呆
辨析:
驚く:說明客觀狀態(tài),有時(shí)也用于說明行為
びっくり:主要表示狀態(tài),主觀性較強(qiáng),有較強(qiáng)的臨場(chǎng)感
この事件(じけん)は驚くべきだ:這件事是駭人聽聞的
驚(おどろか)されてびっくりした:讓人嚇了一大跳
辨析19:
教える(おしえる)0:(他下一)教授,教(知識(shí)、技術(shù));指點(diǎn),告訴;教誨,訓(xùn)誡,教育
生徒(せいと)に數(shù)學(xué)(すうがく)を教える:教學(xué)生數(shù)學(xué)
道順(みちじゅん)を教える:告訴路線
知らせる(しらせる)0:(他下一)告知,通知,告訴
急(きゅう)を知らせる:告急
電話(でんわ)で知らせる:用電話告知
蟲(むし)が知らせる:(壞的、糟糕的)預(yù)感、前兆
辨析:
(1)
教える:在表示“教授(知識(shí)、技術(shù)、做法等)”時(shí),不能和 知らせる 替換
知らせる:傳達(dá)的內(nèi)容是信息
かれは中學(xué)校(ちゅうがっこう)で英語(えいご)を教える:他在初中教英語
(2)
知らせる:其主體與對(duì)方不能在同一地點(diǎn),教える 則無此限制
すみませんが,駅(えき)へ行く道(みち)を教えてください:對(duì)不起,請(qǐng)告訴我車站的路怎么走?
(3)
教える;只能用于主體向?qū)Ψ街苯觽鬟_(dá)(非意志行為除外),知らせる 可以通過第三者來傳達(dá)
私は田中さんを通(つう)じて山下さんに花子が帰る帰國(guó)(きこく)したと知らせた:我通過田中告訴山下,花子回國(guó)了
辨析20:
遅い(おそい)0:(形)慢、晚;(時(shí)間)遲,晚,夜深;來不及 ------反義詞 早い|速い
足(あし)が遅い:走路慢
帰(かえ)りが遅い:回家晚
今(いま)からではもう遅い:現(xiàn)在才開始已經(jīng)晚了
ゆっくり3:(副|自サ)慢慢地;從容
ゆっくり歩(ある)く:慢步而行
久(ひさ)しぶりにきたんだから,ゆっくりていきなさい:你好久沒來了,今天就多坐會(huì)兒吧
辨析:
(1)
遅い:即可表示晚,也可表示速度慢
ゆっくり:只表示速度慢,而且含有從容不迫之意
手紙(てがみ)の著(つ)くのが遅い:信件到得晚
朝(あさ)はいつも遅い:早上總是起得晚 (可用 ゆっくりている )
(2)
遅い:作狀語時(shí),一般表示時(shí)間晚,不表示速度慢
ゆっくり:只表示速度慢
ゆっくり読(よ)む:慢慢閱讀
ゆっくり食事(しょくじ)をした:慢慢地吃了飯
遅く食事(しょくじ)をした:吃飯很晚

