日本語(yǔ)能力測(cè)試二級(jí)語(yǔ)法解析 第一章時(shí)間

字號(hào):

日本語(yǔ)能力測(cè)試二級(jí)語(yǔ)法解析
    ﹡ところだ ﹡(ている)ところだ ﹡(た)ところだ ﹡と二ろに﹡ところへ ﹡ところを ﹡うちに ﹡最中 ﹡たびに ﹡ついでに ﹡か~ないかのうちに ﹡かと思うと ﹡かと思ったら ﹡た途端(に) ﹡うえで ﹡次第 ﹡て以來(lái) ﹡て始めて ﹡にあたって ﹡にあたり ﹡際﹡ に際し ﹡に際して ﹡をきっかけに(して) ﹡を契機(jī)として ﹡を機(jī)に
    語(yǔ)法解析
    一、~ところだ
    前接動(dòng)詞基本形,表示動(dòng)作和行為等即將實(shí)施、發(fā)生??勺g為"就要""正好要"等。
    1.これから食事にするところです。/現(xiàn)在就要開(kāi)飯。
    2.いま行くところです。/現(xiàn)在正要去。
    3.ぼくも今からスミス君の家へ行くところだ。/我也正想到史密斯家去。
    辨:"~ところだ"如以"~ところだった" 即過(guò)去時(shí)的形式出現(xiàn),則表示某種情況險(xiǎn)些發(fā)生,多用于慶幸、懊惱、遺憾的情緒回憶等,相當(dāng)于中文的"差一點(diǎn)""幾乎""險(xiǎn)些"等。其常與前面的"もう少しで""もうちょっとのところで" 等詞語(yǔ)呼應(yīng).www.youtheme.cn
    ○車道を歩いたので、もう少しでひき殺されるところだった。/在行車道上行走,差一點(diǎn)被車壓死。
    ○もうちょっとのところで、飛行機(jī)に.