日本語能力測(cè)試二級(jí)詞匯14

字號(hào):

問題1 次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。その読み方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。
    問 1 小型の衛(wèi)星を使って、どこへでも文字情報(bào)や電子メ-ルを送る新しい通信サ-ビスが始まる。
    (1) 小型 1 しょうけい 2 しょうがた 3 こけい 4 こがた
    (2) 通信 1 とうじん 2 つうしん 3 つうじん 4 とおしん
    問 2 北海道はここ數(shù)日春のような陽気が続き、動(dòng)物園の北極グマも3月下旬並みの暖かさに誘われ日光浴を始めた。
    (1) 數(shù)日 1 すうび 2 すうにち 3 すうじつ 4 すうひ
    (2) 陽気 1 ようき 2 ようぎ 3 とうけ 4 ようげ
    (3) 北極 1 ほくきょく 2 きたきょく 3 ほきょく 4 ほっきょく
    (4) 下旬 1 げじゅん 2 げしゅん 3 かじゅん 4 かしゅん
    問3 自転車は通勤や買い物、サイクリングなど生活のさまざまな場(chǎng)面で活躍する便利な乗り物です。そのうえ、無公害で、健康づくりにも貢獻(xiàn)してくれます。
    (1) 通勤 1 つぎん 2 つうぎん 3 つうきん 4 づうぎん
    (2) 場(chǎng)面 1 じょめん 2 ばめん 3 じょうめん 4 はめん
    (3) 活躍 1 かっやく 2 かっやぐ 3 かつやぐ 4 かつやく
    (4) 無公害 1 ぶこうかい 2 むこうがい 3 ぶこがい 4 むこがい
    (5) 貢獻(xiàn) 1 こうけん 2 こけん 3 こうげん 4 こっけん
    問4 臺(tái)風(fēng)は発達(dá)しながらきた北上を続けている。沖縄地方は午後から風(fēng)雨が強(qiáng)まり、気象庁は5時(shí)過ぎに注意報(bào)を出した。
    (1) 発達(dá) 1 はつたつ 2 はっだつ 3 はったつ 4 はんたつ
    (2) 北上 1 きたしょうう 2 ほくうえ 3 ほくしょう 4 きたうえ
    (3) 風(fēng)雨 1 ふうう 2 かぜあめ 3 かぜう 4 ふうあめ
    (4) 注意報(bào) 1 ちゅういぼう 2 ちゅういぽう 3 ちゅいほう 4 ちゅういほう
    問5 この本の著者の講演會(huì)が2日午後3時(shí)から開かれます。この講演會(huì)で著者は先住民との 生活経験を話し、自然との共生の大切さを訴えるそうです。
    (1) 著者 1 ちきしゃ 2 ちゃしゃ 3 ちょしゃ 4 じょしゃ
    (2) 講演會(huì) 1 こうえんかい 2 こえんかい 3 こうえかい 4 せじゅみん
    (3) 先住民 1 せんじゅうみん 2 せんじゅみん 3 せんじょうみん 4 せじゅみん
    (4) 訴える 1 となえる 2 うえる 3 うったえる 4 うたえる