日本語(yǔ)能力測(cè)試2級(jí)閱讀文法15

字號(hào):

92)~など|~なんか|~なんて
    パチンコなどするものか|彼なんか10枚も買った
    Ⅰ、「など」(「なんか」是「など」的口語(yǔ)用法)接在體言,副詞,活用詞終止型之后。
    ①表示一種不完全列舉。
    ○家が貧しかったので、小遣いが欲しいなど思ったことがない。(過去家里窮,從沒想過要零花錢。)
    ○僕は野球なんか大好き。(我最喜歡棒球。)
    ○テレビなんか見ていたら?明日の試験にいい成績(jī)は取れませよ。(要是看電視,明天的考試可得不了好成績(jī)。)
    ②用于自己時(shí)含有比較謙遜的語(yǔ)氣,用于他人時(shí)則表示輕蔑的評(píng)價(jià)。
    ○あなたのやっているような仕事は?私たちなどにはとてもできません。(你的工作,我們可做不了。)
    ○お前なんかの言うこと?だれが聞くものか。(你說(shuō)的話,誰(shuí)會(huì)聽?)
    Ⅱ、「なんて」與「など」相比,除了以上兩點(diǎn)用法外,還有表示出乎意外,驚訝的意思。另外應(yīng)當(dāng)注意,「なんて」可以理解為「などという」直接接在名詞之前,而「など」,「なんか」則不能有這樣的用法。
    ○留學(xué)できるなんて?夢(mèng)にも思わなかった。(做夢(mèng)也沒想到能留學(xué)。)
    ○田中なんて人は聞いたこともないよ。(從沒聽說(shuō)過什么叫田中的人。)
    ○「愛してる」なんて言葉は日本人にはなかなか言えません。(日本人怎么也說(shuō)不出象“我愛你”這樣的話。)
    93)~にあたって|~にあたり
    出発にあたって|仕事を始めるにあたり
    接在體言,動(dòng)詞連體形后面,含有「???の時(shí)」的意思。相當(dāng)于“當(dāng)……之時(shí)”,“當(dāng)……之際……”。與二級(jí)第105條「に際して」相類似。
    ○新たな一年を迎えるにあたり?ご家族に宜しくお伝えください。(新年之際,請(qǐng)向您全家問好。)
    ○日本暮らしをするにあたって?どんな予備知識(shí)が一番大切なのかと考えている。(我在考慮,那些知識(shí)在日本生活時(shí)最需要。)
    ○新しい工場(chǎng)建設(shè)にあたっては?廃水処理に治する検討が必要です。(建立新廠時(shí),必須研究一下廢水處理問題。)
    ○原子力発電所の設(shè)立にあたって住民との話し合いが行われた。(在建立核電站時(shí),和居民進(jìn)行了對(duì)話。)
    ○開會(huì)にあたり?社長(zhǎng)からお言葉をいただきたいと思います。(在此開幕之際,想請(qǐng)社長(zhǎng)說(shuō)幾句。)
    ○海外に留學(xué)するにあたって?気につけなければいけないことが三つある。(到海外留學(xué)時(shí),有三點(diǎn)需要注意的。)
    94)~において|~においては|~においても|における
    式は小ホ―ルにおいて行われる|會(huì)議における発言
    接在體言后面表示場(chǎng)合,時(shí)間,范圍等意思。相當(dāng)于“在……”,“在……上面”,“在……這一點(diǎn)上”?!袱摔い啤?、「においては」、「においても」作狀語(yǔ),類似于表示場(chǎng)所的「で」、「では」、「でも」的用法;「における」、においての」作定語(yǔ),類似于「での」的用法。
    ○1987年における自動(dòng)車生産臺(tái)數(shù)は?前の年の倍になった。(1987年的汽車產(chǎn)量時(shí)前一年的一倍。)
    ○1988年?この競(jìng)技場(chǎng)において?世界卓球大會(huì)が開催された。(1988您,世界乒乓大賽在這個(gè)賽場(chǎng)舉行。)
    ○現(xiàn)代の國(guó)際社會(huì)において一つの國(guó)だけが?わがままな行動(dòng)をすることは許されない。(現(xiàn)代國(guó)際社會(huì)不允許一個(gè)國(guó)家任意行動(dòng)。)
    ○こういうことは日本社會(huì)においては建前って言うもんだ。(這種情況在日本社會(huì)北稱作原則話。)
    ○この製品は価格においても?性能においても優(yōu)れている。(這個(gè)產(chǎn)品無(wú)論是價(jià)格上還是性能上都很出色。)
    ○ロンドンに置いての首脳會(huì)談を報(bào)道した。(報(bào)道了在倫敦舉行的首腦會(huì)議。)