*において *における *に関して *について ?。藢潳筏啤。摔郡い工搿。摔趣盲啤。摔瑜盲啤 。摔瑜盲皮稀 。摔猡趣扭い啤。颏猡趣耍à筏疲 。韦猡趣恰 。韦猡趣恕。悉恰。稀。颏幛挨盲疲颏幛挨搿。摔铯郡盲啤。吮趣伽啤。铯辘恕。摔铯盲啤。蚴激幔à趣筏疲。蛲à袱疲蛲à筏啤 。趣辏à耍 。藦辘袱啤 。摔长郡à啤 。摔饯膜啤 。朔搐筏啤 。思婴à疲耍盲啤 。摔盲欷啤 。摔趣猡胜盲啤。趣趣猡恕 。椤摔堡啤 。摔铯郡盲啤。摔铯椁海騿枻铯骸 。獟iきで ?。獟iきにして ?。獟iきに(して)~ない
語法解析
一、~において
前接體言,屬書面語,與格助詞"で"的用法相似,在句中作狀語
〔一)表示后述事項發(fā)生的地點、時間等??勺g為"在。。。""于。。。"等。
1.昨日、人民大會堂において盛大な歓迎パーティーが開かれた。/昨天,在人民大會堂舉行了盛大的歡迎宴會。
2.第一回伝統(tǒng)醫(yī)學(xué)大會は北京において開催され。/第一屆傳統(tǒng)醫(yī)學(xué)大會在北京舉行。
3.これは清の時代において流行していた服裝である。/這是清朝時期流行的服裝。
4.古今においてはその例を見ない。/于古于今未見此例。
(二)表示與后述事項相關(guān)的某個范圍??梢宰g為"在。。。方面"等。
5.在任中、都市建設(shè)において特に大きな功績をあげた。/在任期間,在城市建設(shè)方面立下了汗馬功勞。
6.勉強(qiáng)においても、スポーツにおいても彼に及ぶ者はいない。/無論是在學(xué)習(xí)方面還是在體育方面,沒有人能趕得上他。
7.現(xiàn)代人においてはそれはよしとされるが。昔ではとても考えられないことだ。/在現(xiàn)代人看來是非常正常的事情,但在古代卻是難以想像的
"~においては"~においても"分別是"~おいて"的強(qiáng)調(diào)形式和追加形式
辨:"において"與"にあって"都可起"で"的作用。但在表示具體的空間意義上的場所、地點時,"にあって"的適用范圍遠(yuǎn)遠(yuǎn)低于"において"."にあって"的詳細(xì)用法參見本叢書1級冊第十一章第十五節(jié)。
○卒業(yè)式は學(xué)生センター(×にあって)において行われます。/畢業(yè)典禮在學(xué)生中心舉行。
二、~における
前接體言,屬書面語,在句中多作定語。
(一)表示被修飾語所處的地點、范圍等。相當(dāng)于中文的"在。。。之中""在。。。方面"等。
1.家庭における彼女は実によい母親である。/在家庭之中,她的確是個好母親。
2.経済、文化、蕓術(shù)および各方面、各分野における交流をよりいっそう発展させることを期待している。/期待著在經(jīng)濟(jì)、文化、藝術(shù),以及各方面、各領(lǐng)域的交流進(jìn)一步發(fā)展
3.彼のンンポジュウムにおける発言は大きな反響を呼んでいる。/他在學(xué)術(shù)研討會上的發(fā)言引起了極大的反響
4.學(xué)校における教育は子供にとっていかに大切であるかいまさら説明するまでもない。/學(xué)校教育對孩子何等重要,無需再加以解釋。
(二)表示被修飾語所處的時間。中譯時可根據(jù)具體情況靈活處理。
5.正午における高気溫は35度であろ。/正午的高氣溫是35度
6. 70年代における価値観は今とはだいぶ違っているようだ。/似乎70年代的價值觀與現(xiàn)在大不相同。
7.一週間における労働時間は40時間である。/每周的勞動時間是40小時。
(三)表示后述事項關(guān)聯(lián)和涉及的方面、問題等。相當(dāng)于中文的'叮有關(guān)""關(guān)于一少等。
8.いままでの研究におけるデータを整理しておいた。/把有關(guān)目前研究的數(shù)據(jù)做了整理
9.糖尿病治療における漢方薬の働きを検討した。/探討了有關(guān)中藥在治療糖尿病方面的作用。
l0.図書館で「三國志」の研究における文獻(xiàn)をいろいろ調(diào)べた。/在圖書館查閱了許多有關(guān)《三國志》研究的文獻(xiàn)
辨:"~における"的上述用法絕大部分可與"での"互換,但在語氣上,前者較后者更為鄭重。另外,如果修飾動詞則"~における"變?yōu)?~において".
三、~に関して
前接體言,屬書面語,表示與后述動作、狀態(tài)有關(guān)或表示后述事項涉及的對象等。可譯為"就。。。。""關(guān)于。。。。"等。
1.安保理事會で人権問題に関して発言した。/在安理會就人權(quán)問題作了發(fā)言
2.雙方は國際問題に関して意見を交換した/雙方就國際間題交換了意見。
3教授法の改善に関して論文を発表した。/就教學(xué)方法的改善發(fā)表了論文。
"~に関して"的連體用法是"~に関しての" ~に関する"." ~に関しては"是其強(qiáng)調(diào)形式
4.教育にに関しての諸問題を取り上げた。/提出了有關(guān)教育的一些問題
5経済改革に関する問題を討議する/討論有關(guān)經(jīng)濟(jì)改革的間題
6國境問題に関しては一言も觸れなかった。/有關(guān)國境問題,一句也沒有提
辨:"~に関して"與"~について"用法相似。但前者較后著語氣鄭重
四、~について
前接體言,類似于"に関して".可譯為"就。。。""關(guān)于。。。"等。
1.田中さんは日本のことについていろいろ話してくれました。/田山先生給我們講了許多有關(guān)呂本的情況。
2.彼女の家族についてあまり詳しいことは知りません。/對她家里人的情況不大了解。
3この問題について詳しく説明していただきたいです。/想請您就這個問題作詳細(xì)說明
"~について"的連體用法是"~についての。此外,還有表示強(qiáng)調(diào)和追加的"については'和"~についても"等
4.敬語についての講座は第三教室で行われる。/關(guān)于敬語的講座,在第三教室舉行
5.明治維新については、みなさんはよく知っているでしょう。/關(guān)于明治維新,大家大概都很了解
6.両國の風(fēng)俗習(xí)慣についても共通點がかたり多い。/就兩國的風(fēng)俗習(xí)慣而言。也有很多共同之處。
辨:"~について"可以表示均等或全體中的任何一個。相當(dāng)于中文的"每"等
○タオル1ダースについて、50円安くなっている。/每打毛巾便宜50日元。
五、~に対して ~に対する
前接體言。"~に対する"是"~に対して"的連體形式
〔一)表示對某人、某團(tuán)體、某事物采取的某種態(tài)度或行為活動??勺g為"對。。。""對于…"等。
1.客に対してこのような言葉使いをしてはいけない。/對客人不能使用這樣的語言
2.學(xué)生の質(zhì)問に対して、先生は詳しく説明をした。/對學(xué)生的提問,老師作了詳細(xì)的解釋。
3.先生のご厚情に対して心から御禮を申し上げます。/對老師的厚意表示衷心的感謝。
4.この學(xué)校は教師に対する要求は厳しい。/這所學(xué)校對老師的要求很嚴(yán)格
5.成績は別として、學(xué)習(xí)に対する態(tài)度は大事だ。/成績姑且不論,對學(xué)習(xí)的態(tài)度是重要的
(二)表示前述事項與后述事項相互對比或相互對照。相當(dāng)于中文的"與……相對""與……相反'等。
6.南方は山が多いのに対して、北方は平野が多い。/南方山多,北方平原多
7.男の學(xué)生は20人いるのに対して、女の學(xué)生は3人しかいない。/男學(xué)生有20人。而女學(xué)生卻只有3人。
8.陰は陽に対するものだ。/陰是與陽相對的。
六、~にとって
前接體言,表示后述事項涉及的對象、當(dāng)事者。可譯為"對……來說"等
1.親にとって これは頭の痛い問題だ。/對父母來說這是個頭疼的問題
2.海外旅行は中國人にとってもう珍しいことではない。/對中國人來說,海外旅行已經(jīng)不是新鮮事了。
3.家を買うことはぼくにとって、まだ遠(yuǎn)い夢だ。/買房子對我來說,還是個遙遠(yuǎn)的夢
"~にとって"的連體用法是"~にとっての".此外,還有表示強(qiáng)調(diào)和追加的"~にとっては"" ~にとっても"等
4.わたしにとっての第一印象は町の広いことです。/給我的第一印象是街道寬
5.日本語を習(xí)う者にとってはいいニュースだ。/對學(xué)日語的人來說,是個好消息。
6. これは子供にとっても貴重な経験だ。/這對孩子來說,也是寶貴的體驗
辨:"にとって"的后項多為某種評價、判斷。因此,其后項謂語多使用形容詞、形容動詞及狀態(tài)動詞等。而"~に対して"的后項多是針對前項采取的某種措施。因此,其后項謂語多為動作性動詞
○わたしにとって、この本はおもしろい。/對我來說,這本書很有意思。
○おばあさんに対して、口答えをするな。/不要和奶奶頂嘴。
七、~によって
前接體言。由助詞"に"、" よる"及接續(xù)助詞"て"復(fù)合而成。
(一)表示后述事項的起因。相當(dāng)于中文的"因……而""由于……而"等。
1.帯狀皰疹はウィルスによって起きる病気である。/帶狀疙疹是由病毒引起的。
2.交通事故によって、不具となった。/因交通事故而殘廢了。
3.彼女は精神的なショックによって倒わた。/她由于精神上的打擊而倒下了。
4.地方によって、風(fēng)俗習(xí)慣も違う。/因地區(qū)不同,風(fēng)俗習(xí)慣也不同。
(二)前接體言及帶有終助詞"か"在內(nèi)的疑問短句,表示后述事項的依據(jù)、手段、方式等。相當(dāng)于中文的"靠……""根據(jù)……"等。
5.レントゲンによって診斷をする。/靠X光透視進(jìn)行診斷。
6.利子によって生活する。/靠利息生活
7.成績によってクラスを分ける。/報據(jù)成績分班
8.だれに會うかによって、服を決める。/根據(jù)見什么人而決定服裝
(三)在被動句中表示施動者,相當(dāng)于中文的"被""由"等。該用法多用于論說性的文章中
9.実質(zhì)的な意味は漢字によって示される。/實質(zhì)性的意義由漢字表示。
10.この小説は老舎先生によって書かれたのだ。/這部小說是由老舍先生寫的
八、~によっては
前接體言,表示根據(jù)前述內(nèi)容也有出現(xiàn)后項情況的時候,類似于"~という場合もある"等??勺g為"根據(jù)。。。。有時。。。。""根據(jù)。。。。也。。。。"等,也可很據(jù)具體情況酌情漢譯。
1.お晝はふつう學(xué)校の食堂で食べますが、場合によっては近くのレストランで食べることもあります。/午飯一般都在學(xué)校食堂吃,但有時候也在附近的餐廳吃。
2.場合によっては、スケジュールは変更するかもしれない。/很據(jù)情況,日程有可能變更
3.同じ中國語であっても、地方によっては発音がたいへん違っている。/盡管同是中國話,但因地區(qū)不同,發(fā)音差異很大
4.その話を聞けば、人によってはだまされるかもしれない。/聽了此話,有的人或許會上當(dāng)。
九、~にもとづいて
前接體言,表示以前項例示的原則、指示、事實、要求、意見等為很據(jù)進(jìn)行后述事項??勺g為"根據(jù),,"依據(jù)"等。
1.史実にもとづいて小說を書く。/根據(jù)史實寫小說
2.いままでの経験にもとづいて判斷を下す。/根據(jù)以往的經(jīng)驗做出判斷。
3.治療原則にもとづいて処方をする。/根據(jù)治療原則下處方'
4.辭書や參考書にもとづいて教科書を作る。/依據(jù)辭典、參考書編教材。
十、~をもとに(して)
前接體言,表示以前項內(nèi)容為根據(jù)、材料、素材而展開后述事項。相當(dāng)于中文的"根據(jù)""以為材料"等
1.調(diào)査団の報告をもとに、実施案が立てられた。/根據(jù)調(diào)查團(tuán)的報告,制定了實施方案。
2.これまでのデーターをもとにして研究を行う。/根據(jù)以往的數(shù)據(jù)進(jìn)行研究。
3.このテレビドラマは伝説をもとにして作ったのです。/這個電視劇是根據(jù)傳說創(chuàng)作的
"~をもとにして"的連體形式是"~をもとにした"
4.「史記」をもとにした小説を書き上げた。/完成了一部以《史記》為素材的小說。
辨:"~にもとづいて"強(qiáng)調(diào)前述事項是后述事項的依據(jù)、基礎(chǔ)。"~をもとにして "強(qiáng)調(diào)把前項作為原始材料并在此基礎(chǔ)上進(jìn)行加工、提煉、整理或?qū)⑶绊椬鳛楣﹨⒖嫉氖聦崱?BR> ○この理論にもとづいて、改革開放を進(jìn)める。/以該理論為依據(jù),進(jìn)一步改革開放
○大豆をもとにして、醤油を造る……/以大豆為原料,制作醬油
十一、~のもとで
前接體言,表示后述事項受前述事項的支配、控制、指揮。相當(dāng)于中文的"在之下"等。"のもと"是更為鄭重的說法
1.先生の指導(dǎo)のもとで研究を行う。/在老師的指導(dǎo)下進(jìn)行研究
2.零下30度という條件のもとで実験をする。/在零下30度的條件下進(jìn)行實驗。
3.共產(chǎn)黨の指導(dǎo)のもと、中國人民はきわめて大きな成果を収めた。/在*黨的領(lǐng)導(dǎo)下,中國人民取得了巨大的成就。
十二、~のもとに
前接體言,與"~のもとで"的用法相似。可譯為"在。之下"等。
1.一定の條件のもとに、條約は成立すろ。/條約在一定的條件下生效。
2.政府の指導(dǎo)のもとに経済建設(shè)は速やかに発展しています。/在政府的指導(dǎo)下,經(jīng)濟(jì)建設(shè)飛速發(fā)展。
3.溫度一定の仮定のもとに反応速度が計算される。/在假設(shè)溫度一定的情況下,計算反映速度。
4.専門家の指導(dǎo)のもとに、水害は小限に食い止めらわた。/在專家的指導(dǎo)下,水災(zāi)被控制到低限度
辨:"~のもとで"的后項謂語多為他動詞。"~のもとに"的后項謂語則他動詞、自動詞均可
十三、~上で
前接"體言+の"、動詞連體形,表示前后兩項的關(guān)系
(一)前述事項是后述事項的前提。相當(dāng)于中文的"在前提下"等意。
1.雙方は合意の上で離婚した。/經(jīng)雙方同意后離了婚。
2.困難な仕事を承知の上で引き受けた。/在有思想準(zhǔn)備的前提下,接受了困難的工作。
3志願の上で入隊する。/在自愿的前提下參軍。
(二)前述事項或是后述事項涉及的方面或是進(jìn)行后述事項的出發(fā)點。相當(dāng)于中文的"在…上""在…方面"等
4.仕事の上では別に問題はない。/工作上并沒有什么問題。
5.溫泉は関節(jié)炎を治療する上で著しい効果がある。/溫泉在治療關(guān)節(jié)炎方面有顯著療效
6.ビザの申請をする上で注意しなければならないことは三つある。/在申請護(hù)照的過程中有三點必須注意的事項。
(三)多以"~た上で"的形式,表示在完成前述事項的基礎(chǔ)之上再進(jìn)行后述事項。相當(dāng)于中文的"在之后。。。".
7.いろいろ考えた上で、會社をやめることにした。/經(jīng)過反復(fù)考慮,決定辭去公司的工作
8.調(diào)べた上でご報告したします。/調(diào)查后再向您匯報。
9.父と相談した上でご返事をします。/和父親商里之后再給您答復(fù)。
辨:"~た上で"喝調(diào)其前項是后項實施的必要前提,并非僅僅著眼于單純的先后順序
○映畫を(?見たうえで)見てから食事をした。/看過電影后,吃了飯
十四、~上
前接體言,讀"じよう",表示該體言是后述事項關(guān)涉的對象,多以"~上の""~上"等形式出現(xiàn)。相當(dāng)于中文的".。。上的""上"等。
1.あの人が會社を辭めさせられたのは、身體上の問題ではなく精神上の問題からだそうだ。/據(jù)說他被迫辭去公司的工作,不是因為身體上的問題,而是因為精神上的問題。
2.健康上の理由で會社を休んだ。/因健康上的原因沒有上班
3.治療上、どうしても入院しなければならない場合は早めに入院したほうがいい。/出于治療,必須住院時,好盡早住院。
4.仕事の都合上、家を會社の近くに引っ越した。/為了工作上的方便,把家搬到了公司附近。
十五、~をめぐって~をめぐる
前接體言。表示以某問題或某情況為中心而展開后述事項,相當(dāng)于中文的"圍繞著""就"等
1.入學(xué)試験の諸問題をめぐって、徹底的に話し合わされた。/就入學(xué)考試的各類問題徹底進(jìn)行了交談。
2公害問題をめぐって対策を検討した。/圍繞公害問題研究了對策
3家庭教育をめぐる諸問題の検討は第三會場で行われます/有關(guān)家庭教育諸問題的研討在第三會場舉行
4水害問題の解決策をめぐる討議が続いている。/解決水災(zāi)問題的討論仍在繼續(xù)。
辨:作為動詞,"めぐる"有"繞""循環(huán)""周游""環(huán)繞"等意
○地球が太陽をめぐって-周するには1年間かかる。/地球繞太陽一周需要一年的時間
○市內(nèi)をめぐるバス。/市內(nèi)環(huán)行公共汽車
○自転車で世界をめぐる。/騎自行車周游世界
○庭をめぐる塀./環(huán)繞庭院的圍墻
+六、~にわたって
前接休言。"~にわたる"是其違體形式
(一)表示某行為或狀況所需要的時間、次數(shù)、數(shù)量等達(dá)到一個很大的數(shù)值。相當(dāng)于中文的"長達(dá)""多達(dá)"等
1.この問題について90べージにわたって詳しく論じられている。/就達(dá)個問題作了長達(dá)90頁的詳細(xì)論述
2.手術(shù)は14時間にわたって行われていた。/手術(shù)持續(xù)了14個小時
3.再三にわたって彼に注意したが、聞かなかった。/再三地提醒了他,可是他沒聽。
4.一ケ月にわたる修學(xué)旅行……/長達(dá)一個月的修學(xué)旅行
(二)表示行為、作用的范圍。相當(dāng)于中文的'涉及到""有關(guān)等。
5.この一年間、公私両面にわたっていろいろお世話になりました。/這一年里,在工作和生活兩方面都得到了您的多方關(guān)照
6.李さんは各學(xué)科にわたって成績がいい。/小李各科成績都很好。
7.この研究には多分野にわたる広い學(xué)識を備えている人材が必要である。/這項研究需要具有多學(xué)科淵博學(xué)識的人材。
8. 地元政府の詳細(xì)にわたる說明を聞いて、住民たちは安心した。/聽了當(dāng)?shù)卣脑敿?xì)說明,居民們放心了。
辨:"~にわたって"與"~にかけて"都可以表示動作、行為、狀態(tài)等涉及的時空范圍。但前者表示的是某個時空范圍的全部。后者表示的時空范圍則是不完整的,帶有片斷性的
○彼は3時間にわたって演說していた。/他持續(xù)演講了3個小時
○7月から8月にかけて雨が多い。/7月至8月期間雨水多
十七、~に比べて
前接體言,表示兩個事物在程度、性質(zhì)、數(shù)量等方面進(jìn)行比較。其前項是被比較的對象,后項則多為比較后的判斷、結(jié)果等可譯為"與相比"等
1.今年の夏は去年にくらべて少し涼しいようです。/與去年相比,今年夏天好像稍微涼快一些。
2.十年前に比べて、今の生活はなんと豊かでしょう。/與+年前相比,現(xiàn)在的生活多么富足啊。
3.土地の価格は去年に比べてずいぶん上がった。/土地的價格和去年相比大幅上漲
4.インドにくらべて、日本は人口が少ないです。/與印度相比,日本人口少。
與"~にくらべて"類似的用法還有"~にくらべると"等。
5.英語は日本語に比べるとやさしいようです。/英語似乎比日語要容易一些。
十八、~かわりに
由動詞"かわる"的連用形與格助詞"に"構(gòu)成,起承前啟后的作用。
〔一)以"體言+のかわりに"的形式,表示"代替,,"取代等意。"のかわりに"的前項為被取代者。
1.BさんはAさんのかわりに主役を演じる。/B代替A出演主角
2.私は田中先生のかわりに授業(yè)をする。/我代替田中老師上課
3.布の代わりに、ポリエステルはモップの材料として多く使われるようになった。/作為拖布的材料,滌綸取代棉布被廣泛使用
(二)前接用言連體形,表示"交換""補(bǔ)償"等意。可譯為"作為交換",也可根據(jù)具體情況酌情漢譯
4.手伝って上げるかわりに、音楽のレコードを買ってください。/作為幫助你的交換,請給我買音樂唱片。
5.日本語を教えてもらうかわりに、中國語を教えてあげよう。/作為你教我日語的補(bǔ)償,我教你中文吧。
(三)前接用言連體形,表示前后兩項內(nèi)容相反。相當(dāng)于中文的"反之""雖但~"等。
6.この仕事は骨が折れるかわりに楽しみもある。/這項工作很費(fèi)力,但也有其樂趣。
7.このマンションは駅に近いかわりに、家賃が高い。/這套公寓離車站近,但房價昂貴。
(四)前接用言連休形,表示否定前項而肯定后項。相當(dāng)于中文的"不~而~"等。
8.今日は映畫を見に行くかわりに、家で小説でも読もうよ。/今天不去看電影,在家讀小說什么的吧
9音楽會に行くかわりに家でCDを楽しむことにした/決定不去聽音樂會,在家欣賞CD
十九、~にかわって
前接體言,表示"代替""取代"等意。"~にかわって"的前項為被取代者。
1団長にかわってあいさつをする。/代替團(tuán)長講話。
2.彼は彼女に代わってその仕事を終えた。/他代替她完成了這項工作。
3.母にかわってお客を部屋へ案內(nèi)する。/代替母親把客人引到房間里。
4.ロボットは人間にかわって危険な仕事をする。/機(jī)器人代替人從事危險的工作
二十、~をはじめ(として)
前接體言,表示前述事項在同類事物中為重要、具代表性??勺g為"以。。。為首""以。。。為主"等。
1.中國では、北京をはじめ大都會はみんな人口問題に悩んでいる。/在中國。以北京為首的大城市都為人口問題所困擾。
2.田中さんをはじめほかの方も親切にしてくれました。/田中先生及其他人都對我很熱情。
3.この映畫は北京をはじめ、全國の大都市でト映されろ/這部電影將在以北京為首的各大城市上映
4.國家主席をはじめとして、國の指導(dǎo)者は水害前線で洪水と戦っている兵士たちを慰問した。/國家主席及其他國家領(lǐng)導(dǎo)人慰問了抗洪前線的戰(zhàn)士們。
二十一、~を通じて
前接體言,為書面用語
(一)表示以人或事物為媒介、手段而達(dá)到某神目的。可譯為"通過"等。
1.秘書を通じて社長との面會を乞う。/通過秘書求見總經(jīng)理
2.學(xué)生會を通して、學(xué)校側(cè)に意見を出した。/通過學(xué)生會向校方提出意見
3.テレビを通じて広告をする。/通過電視做廣告。
4.問題があると、民主的討論を通じて解決する。/有問題就通過民主討論
(二)表示覆蓋某個時間或空間的全部。可譯為"整個……""全部……"等
5.この地區(qū)は一年を通じてたった60ミリしか雨が降らない。/這個地區(qū)全年只下60毫米的雨。
6.二の時期は彼の一生を通じてもっとも困難な時期である。/這個時期是他一生中困難的時期。
7.南極は一年を通じて寒さが厳しい。/甫極一年到頭都很冷。
8.彼は生涯を通じてこの信念を守り貫いた。/他畢生堅定不移地飽著這個信念。
二+二、~を通して
前接體言,表示依靠某個人或事物的中介來進(jìn)行后述事項??勺g為"通過……"等
1.書物を通して世界を知る。/通過書籍了解世界
2.両國の文化交流を通して、相互理解を深める。/通過兩國的文化交流,加深相互理解
3.仲人を通して娘の縁談を進(jìn)める。/通過媒人為女兒提親
4.臨床実踐を通して治療経験を積み重ねる。/通過臨床實踐積累經(jīng)驗
二十三、~とおり(に)
前接"體言+の"、連體指示代詞、動詞連休形等。"~とおり(に)"直接前接體言時,多音便為"~どおり"。
(一)表示后述行為按照前述方式、方法等進(jìn)行。相當(dāng)于中文的'照樣子去做""按去做"等
1.先生の教えのとおりにする。/按老師教導(dǎo)的去做。
2.そのとおりにやればけっこうです。/照那樣做就行。
3.わたしの歌うとおりに歌ってごらんなさい。/請跟我學(xué)唱
4.課長の命令どおりにやればいいのだ。/只要按照科長的命令去做就可以了。
5.サンプルどおりに作る。/照樣品制作。
如果"~とおり(に)"的前接動詞與后項謂語動詞屬于同一主體,前接動詞宜用過去時。如前接動詞與后項謂語動詞不屬于同一主體,則前接動詞的時態(tài)既可以是過去時也可以是現(xiàn)在時
6.聞いたとおりに話してください。/請按聽到的講。
7.わたしのやったとおりにやりなさい。/請照我的樣子做。
8.わたしの読むとおりに読んでごらんなさい。/請照我的樣子讀。
(二)表示后述事項的性質(zhì)、狀態(tài)等與前述事項一致,沒有變化。相當(dāng)于中文的"如同。。。""如。。。一樣"等。
9.ご覧のとおり、わたしの家はこんなあばら屋です。/如您所看到的那樣,我家就是這樣的破房子。
10.成績一覧表は次のとおりです。/成績一覽表如下
11.飢という宇は、意味を表す「食」へんがあることから伺えるとおり、やはり食事と関係のある文字だ。/從"饑"字的表意偏旁"食"字旁可以看出,這個字還是與飲食有關(guān)
二十四、~に応じて 前接體言。其連體形式是"~応じた"
(一)前述事項多為號召、要求、希望、招聘等,后述事項是針對前述事項做出的積極反應(yīng)。相當(dāng)于中文的"應(yīng)的要求""響應(yīng)。。。"等
1.個人の希望に応じて個別指導(dǎo)を行う。/根據(jù)個人的希望,進(jìn)行個別指導(dǎo)
2.招へいに応じてその學(xué)校で日本語教師を擔(dān)當(dāng)するよう。/應(yīng)聘在那所學(xué)校擔(dān)任了日語教師。
3.お客さんの注文に応じて作る。/根據(jù)客戶的定貨單制作
(二)表示后述事項與前述事項相適應(yīng)。即根據(jù)前述事項的變化而采取相應(yīng)的行動、措施??勺g為"與相稱""與相應(yīng)"等。
4.治療法は癥狀に応じて決められる。/治療方法根據(jù)癥狀而定。
5.収入に応じて生活する。/很據(jù)收入安排生活。
6.社會の発展に応じて多くの新語が生まれた。/與社會的發(fā)展相適應(yīng),出現(xiàn)了許多新詞語口
7.職業(yè)に応じた服裝をする。/穿與職業(yè)吻合的服裝
二十五、~にこたえて
前接體言,表示對對方的期望、要求、好意等做出反應(yīng)和回報。相當(dāng)于中文的"響應(yīng)""報答,'"回報"等。
1.政府の呼びかけにこたえて、被災(zāi)地に1000萬円の救援物資を提供した。/響應(yīng)政府號召,向災(zāi)區(qū)提供了1000萬日元的救援物資
2.みんなの期待にこたえて、彼は新しい記錄を立てた。/他不負(fù)眾望,創(chuàng)下了新的紀(jì)錄口
3.時代の要請にこたえて、改革開放のテンポを速める。/順應(yīng)時代的要求,加快改革開放的步伐。
4.アンコ-ルにこたえて、もう一曲演奏した。/應(yīng)聽眾的要求,又演奏了一曲。
辨:"に応じて"強(qiáng)調(diào)按照前項的要求、希望等采取相應(yīng)的行動,即滿足或順應(yīng)前項的要求。"~にこたえて"強(qiáng)調(diào)對出現(xiàn)的某種情況和希望等做出回報、報答、反響等。
○時代の流れに応じて生活様式と考え方を変える。/順應(yīng)時代的潮流,改變生活方式和觀念
○首相は市民の観呼にこたえて、しきりに手を振る。/面對市民的歡呼聲,首相不停地招手致意
二十六、~にそって 前接休言,由動詞'沿う"與接續(xù)助詞"て"復(fù)合而成
(一)表示順著,不脫離某路線或某物體的邊緣??勺g為"沿著"等。
1.この道にそって南へ行けば、北京駅に出る。/沿著這條路往南走,就是北京站。
2.海岸に沿って歩く。/沿著海岸走
3.大通りに沿って、たくさんのビルが立った。/沿馬路建起了許多大樓
(二)表示以前述方法、規(guī)則、方針等作為后迷行動的基礎(chǔ)和依據(jù)??勺g為'按照少"沿著"等
4.施政方針にそって國を治める。/按照施政方針治理國家。
5.獨(dú)立自主の道に沿って進(jìn)む。/沿著獨(dú)立自主的道路前進(jìn)。
6.政府の方針にそって都市建設(shè)の計畫を?qū)g施する。/按照政府的方針,實施城布建設(shè)計劃。
辨:"に即して"與"~に沿って"的用法相似。"に即して"的前項多出現(xiàn)"法律、基準(zhǔn)、規(guī)則"等詞語。"~に沿って"的前項多出現(xiàn)"方針、計畫"等詞語。
○ルールに即して進(jìn)める。/依照規(guī)則進(jìn)行
○カリキュラムに沿って授業(yè)をする。/按照教學(xué)計劃授課。
二十七、~に反して
前接體言。連體形式有"~に反する"" ~に反した"等。
(一)多接"予想、予期"等詞語后,表示后項的情況、狀態(tài)與前項的主觀預(yù)測等完全相反或完全不同??勺g為"和完全相反。。""與相反"等。
1.予想に反して出席者は多かった。/與預(yù)想完全相反,出席的人非常多口
2.予期に反して、公演は大成功でした/出平意料,公演獲得了巨大的成功
(二)表示后述事項不符合前項的內(nèi)容。其前項多為法則、規(guī)章等??勺g為"違反"等。
3.交通規(guī)則に反することをしてはいけない。/不能做違反交通規(guī)則的事
4.これは経済発展の法則に反することだ。/這是違反經(jīng)濟(jì)發(fā)展規(guī)律的事情。
5.労働法に反する企業(yè)を処罰する。/處罰違反勞動法的企業(yè)。
(三)表示"背叛,'"背離"等意。
6.國に反して敵に身を寄せる。/叛國投敵 7.彼は友人の忠告に反して犯罪の道を踏む。/他背離了朋友的忠告,走上了犯罪的道路
8.弟子の中に先生の教えに反した人もいる。/弟子中也有違背先生教誨的人。
二+八、~に加えて 前接體言,表示在前述事項的基礎(chǔ)之上,追加后述內(nèi)容??勺g為"加上"等。
1.頭痛に加えてめまいもするので、仕方なく仕事をやめた。/頭疼加上頭暈,只好放棄了工作。
2.大雪に加えて風(fēng)まで吹いてきた。/風(fēng)雪交加。
3.過労に加えて心臓病も再発したので、とうとう倒れてしまった。/由千過度勞累,加上心臟病復(fù)發(fā),終于倒下了。
二十九、~に従って 前接體言、用言終止形等。
(一)表示后述事項是緊隨前述事項而出現(xiàn)的情況、狀態(tài)、局面等可譯為"隨著·…嚴(yán)"伴隨著"等。
1.両國間の文化交流が進(jìn)むに従って、相互理解も一段と深まっていった。/隨著兩國間文化交流的展開,相互理解也進(jìn)一步加深了
2.北へ行くにしたがって、だんだん寒くなってきた。/越往北走越冷
3.登るにしたがって、山道が険しくなった。/越往上爬,山路越險
(二)表示緊隨某人之后向同一方向行進(jìn)、運(yùn)動??勺g為"跟隨'等。
4兄の後に従って行く。/跟在哥哥后面走5.社長にしたがってアメリカへ行く。/跟隨總經(jīng)理去美國。
(三)表示依照前述命令、方針、指示、要求等行事。可譯為"按照。。。。"遵照""根據(jù),,等。
6.命令にしたがって前線へ急行する。/遵照命令,急赴前線。
7.親の勧告に従って自首した。/聽從父母的勸告,投案自首了。
8.中央政府の指示に従って水害予防の仕事に力を入れた。/根據(jù)中央政府的指示,加大了防汛工作的力度。
(四)表示后項行為參照前述的情況、方法、方式、經(jīng)驗等去做??勺g為"參照。。。""依照。。。"等。
9.慣例に従って検査を行う。/按照慣例進(jìn)行檢查。
10.書家の筆法に従って書く。/仿照書法家的筆法書寫。
11.生産量は計畫にしたがって調(diào)整さわる。/根據(jù)計劃調(diào)整產(chǎn)量。
三十、~につれて
前接體言、動詞終止形等,表示后述事項緊隨或伴隨前述事項而出現(xiàn)。可譯為"隨著"伴隨著"等。
1.物価の高騰につれて生活も苦しくなった。/隨著物價飛漲,生活也變得艱堆了
2.霧が晴れてくるにつれて、あたりは明るくなった。/隨著霧散天晴,周圍變得明亮起來
3.時が経つに連れて、愛情が深まった/隨著時間的推移,愛情更加深厚
"~につれて"的后項謂語動詞多是表示移動、變化的動詞。
辨:"~にしたがって"與"~につれて"在表示伴隨前述事項而發(fā)生后迷情況時,兩者用法相同,可以互換。但"~にしたがって"的其他用法卻是"~につれて"無法代替的
○日本語學(xué)習(xí)が進(jìn)む(○につれて)にしたがって実力も次第についてきた。/隨著日語學(xué)習(xí)的逐步深人,實力也漸漸增強(qiáng)。
○指令(×につれて)にしたがって操作する/按指令操作。
三十一、~にともなって
前接體言,屬書面語,表示后項內(nèi)容幾乎與前項內(nèi)容同時發(fā)生。可譯為"隨著……"等。
1.人口增加にともなって食糧問題も深刻になった。/隨著人口的增加,糧食問題也變得嚴(yán)峻起來。
2.経済発展に伴って環(huán)境汚染もひどくなった。/隨著經(jīng)濟(jì)的發(fā)展,環(huán)境污染也愈發(fā)嚴(yán)重。
3.人の考え方は年齢や環(huán)境にともなって変化する。/人的想法會隨著年齡和環(huán)境而變化。
4.外國製品の輸入にともなって外來語もたくさん伝わってきた。/隨著外國產(chǎn)品的進(jìn)口,外來語也大量傳了進(jìn)來。
"にともなって"的后項謂語多是表示發(fā)展、變化的內(nèi)容,且多涉及規(guī)模較大的事項。
辨:"~にしたがって"與"~につれて"的后項在時間上略遲于前項。"にともなって"的后項則在時間上幾乎與前項同步。
三十二、~とともに
書面語,由助詞"と"與副詞"ともに"復(fù)合而成。
(一)前接有關(guān)人、單位等的名詞,表示與其具有相同的性質(zhì)、狀態(tài),或與其共同進(jìn)行某行為、動作??勺g為"同是""一同"一起?!暤?。
1.郭沫若は魯迅とともに現(xiàn)代中國の代表的な文學(xué)者である。/郭沫若和魯迅同是現(xiàn)代中國具有代表性的作家。
2.記者は救援部隊とともに被災(zāi)地へ急行する。/記者與救援部隊一同趕赴災(zāi)區(qū)。
3.みなさんとともに民族工業(yè)の振興のため興奮努力しようと思っている。/我愿和諸位一起為振興民族工業(yè)而努力奮斗。
(二)前接體言、用言終止形。表示伴隨前述事項而同時出現(xiàn)或同時進(jìn)行后述事項。可譯為"同時…""隨之…"等。
4.卒業(yè)とともに直ちに結(jié)婚する/一畢業(yè)馬上結(jié)婚。
5.地震が起こるとともに、火災(zāi)もあちこちで発生した。/隨著地震的發(fā)生,火災(zāi)也隨之四處出現(xiàn)。
6.薬物療法を行うとともに物理療法も併用する。/在進(jìn)行藥物療法的同時并用物理療法。
(三)前接用言終止形、"體言十+である",表示句中主語同時具有兩種屬性或特征。可譯為"不但…而且…""既…又…"等。
7.この町は工業(yè)都市であるとともに観光地としても有名だ。/這座城市不僅是工業(yè)城市,而且還是有名的旅游觀光地。
8.始めてのデートで、嬉しいとともに気がかりの點も多いものだ。/第約會,既高興又有許多顧慮。
三+三、~から~にかけて
多以"體言加から體言にかけて"的形式,表示時間、空間的起止范圍。但這種起止并不精確,而且在此期間出現(xiàn)的情況、現(xiàn)象等也多是斷斷續(xù)續(xù)的??勺g為"從。。。到。。。"等。
1.北京は7月から8にかけてよく雨が降る。/北京7月到8月間經(jīng)常下雨。
2.これは70年代の末から80年代の中期にかけてはやった歌である。/這是70年代末到80年代中期流行的歌曲
3.昨日、湖南省から湖北省にかけて大雨が降った。/昨天,湖南省到湖北省一帶下了大雨。
4.山海関から嘉裕関にかけて萬里の長城が延々と続いている。/萬里長城從山海關(guān)一直延伸到嘉峪關(guān)
三+四、~にわたって
書面語,由格助詞"に",與動詞"渡る"及接續(xù)助詞"で"復(fù)合而成。
(一)前接時間、次數(shù)、場所等有關(guān)范圍的名詞,表示涉及該范圍的全部??勺g為"長達(dá)。。。"一直。。。",也可根據(jù)具體語境酌情漢譯。
1.大気汚染の調(diào)査を11年にわたって続けてきた。/連續(xù)進(jìn)行了長達(dá)11年的大氣污染調(diào)查
2.首相はこの島國を數(shù)回にわたって訪問した。/首相多次訪問了這個島國
3.昨日、東北地方全體にわたって強(qiáng)い地震があった。/昨天,整個東北地區(qū)發(fā)生了強(qiáng)地展
4.姉は各學(xué)科にわたって成績がいい。/姐姐各科成績一直都很好。
(二)"~から~にわたって"的形式,表示從A點到B點的全部時間或全部空間范圍。相當(dāng)于中文的'.從到嚴(yán)等。
5.この文章は脳の仕組みから記憶力アップの方法にわたって詳しく論説した。/這篇文章從腦部結(jié)構(gòu)到提高記億力的方法作了詳細(xì)的論述
辯:"~から~にかけて"與"~から~にわたって"都可以表示從A點到B點的時間、空間范圍。但是"~から~にかけて"所表示的并非A、B兩點間的全部內(nèi)容,不一定具有完整的連續(xù)性。因此,在涉及整個時間、空間范圍時,可使用"~から~にわたって".當(dāng)然,也可以用"から~まで~".
三十五、~にかかわらず
前接體言、用言基本形,表示不受前項情況、條件的限制,照常進(jìn)行后述事項。其后項謂語多為意志性動詞。可譯為"不管。。。""不論。。。"等
1.晴雨にかかわらず、運(yùn)動會を行う。/不管是晴天還是雨天,都舉行運(yùn)動會
2.経験のあるなしにかかわらず、だれでも參加できる。/不管有無經(jīng)驗,任何人都可以參加。
3.奨學(xué)金をもらうもらわないにかかわらず、來年アメリカへ留學(xué)に行く。/不管能否得到獎學(xué)金,明年都去美國留學(xué)。
4.攜帯電話の場合、使う使わないにかかわらず、基本料金は50元取られる。/手機(jī)不論使用與否,都要收取50元基費(fèi)。
辨:"~にもかかわらず"與"~にかかわらず"雖然僅一宇之差,但用法卻大不相同。"~にかかわらず"強(qiáng)調(diào)不受前項情況、條件的限制。"~にもかかわらず"則表示后述事項與前述事項相悖,相當(dāng)于中文的"雖然。。。但是""盡管。。。但是"等。
○大雪にもかかわらず、観客が大勢集まった。/雖然下大雪,仍然聚集了大批觀眾。
○薬をたくさん飲んだにもかかわらず、癥狀の改善が見られない。/盡管吃了許多藥,癥狀仍沒有改善。
三十六、~を問わず
前接體言,表示后述事項不受前述情況、條件、性質(zhì)等的限制。可譯為"不論。。。""不管。。。"等。
1.國籍を問わず、だれでも參加することができる。/不論國掩,誰都可以參加。
2.身分の貴賎を問わず、同じ人間として平等に扱われるべきだ。/無論身份貴*,都應(yīng)作為同樣的人來對待。
3.終點までの距離を問わず、バス代は一律50銭です。/不管距離終點有多遠(yuǎn),公共汽車票一律5角錢。
4.今度は、勝敗を問わず賞品を與える。/這次不管勝負(fù),都發(fā)獎品。
三十七、~抜きで
前接體言,表示取消、略去等,類似于"なし".可根據(jù)具體情況酌情漢譯。
1.冗談抜きで、真剣にこの問題を考えなさい。/丟開玩笑,請認(rèn)真考慮這個問題。
2.朝食抜きで登校する小中學(xué)生が多い。/不吃早餐去上學(xué)的中小學(xué)生很多。
"~ 抜きの"是連體形式。
3.ぼくにとって、酒抜きの人生なんて考えられない。/對我來說,不能想像沒有酒的人生。
三十八、~抜きにして
以"體言+は抜きにして"或"體言+を抜きにして"的形表示撇開或略去前項內(nèi)容而直接進(jìn)行后述事項??勺g為"撇開。。。""略去。。。"等。
1.冗談は抜きにして、真面目に考えてください。/撇開玩笑,請認(rèn)真考慮。
2.余計な話を抜きにして、本題に入りましよう。/閑話少提,進(jìn)人正題吧。
3.休憩を抜きにして、授業(yè)を続けましよう。/不休息,繼續(xù)上課吧。
4.禮儀を抜きにして、大いに飲もう。/拋開禮節(jié),盡情喝吧。
三十九、~抜きに(して)~ない
以"體言+抜きに(して)+動詞未然形+ない"的形式,
表示"如果撇開。。。則無從談起"等意。
1彼の成功は奧さんの協(xié)力抜きにして考えられない。/沒有夫人的協(xié)助,他的成功不可想像
2.宗教紛爭を抜きにして世界の歴史は語れない。/撇開宗教之爭,世界史無從談起。
3彼の存在をぬ抜にしてはこの會社の今日の発展はとても考えられない。/撇開他的存在,達(dá)家公司的今天的發(fā)展,根本不可想像。
"~ない"的前面多為動詞可能態(tài)或表示可能的助動詞等
語法解析
一、~において
前接體言,屬書面語,與格助詞"で"的用法相似,在句中作狀語
〔一)表示后述事項發(fā)生的地點、時間等??勺g為"在。。。""于。。。"等。
1.昨日、人民大會堂において盛大な歓迎パーティーが開かれた。/昨天,在人民大會堂舉行了盛大的歡迎宴會。
2.第一回伝統(tǒng)醫(yī)學(xué)大會は北京において開催され。/第一屆傳統(tǒng)醫(yī)學(xué)大會在北京舉行。
3.これは清の時代において流行していた服裝である。/這是清朝時期流行的服裝。
4.古今においてはその例を見ない。/于古于今未見此例。
(二)表示與后述事項相關(guān)的某個范圍??梢宰g為"在。。。方面"等。
5.在任中、都市建設(shè)において特に大きな功績をあげた。/在任期間,在城市建設(shè)方面立下了汗馬功勞。
6.勉強(qiáng)においても、スポーツにおいても彼に及ぶ者はいない。/無論是在學(xué)習(xí)方面還是在體育方面,沒有人能趕得上他。
7.現(xiàn)代人においてはそれはよしとされるが。昔ではとても考えられないことだ。/在現(xiàn)代人看來是非常正常的事情,但在古代卻是難以想像的
"~においては"~においても"分別是"~おいて"的強(qiáng)調(diào)形式和追加形式
辨:"において"與"にあって"都可起"で"的作用。但在表示具體的空間意義上的場所、地點時,"にあって"的適用范圍遠(yuǎn)遠(yuǎn)低于"において"."にあって"的詳細(xì)用法參見本叢書1級冊第十一章第十五節(jié)。
○卒業(yè)式は學(xué)生センター(×にあって)において行われます。/畢業(yè)典禮在學(xué)生中心舉行。
二、~における
前接體言,屬書面語,在句中多作定語。
(一)表示被修飾語所處的地點、范圍等。相當(dāng)于中文的"在。。。之中""在。。。方面"等。
1.家庭における彼女は実によい母親である。/在家庭之中,她的確是個好母親。
2.経済、文化、蕓術(shù)および各方面、各分野における交流をよりいっそう発展させることを期待している。/期待著在經(jīng)濟(jì)、文化、藝術(shù),以及各方面、各領(lǐng)域的交流進(jìn)一步發(fā)展
3.彼のンンポジュウムにおける発言は大きな反響を呼んでいる。/他在學(xué)術(shù)研討會上的發(fā)言引起了極大的反響
4.學(xué)校における教育は子供にとっていかに大切であるかいまさら説明するまでもない。/學(xué)校教育對孩子何等重要,無需再加以解釋。
(二)表示被修飾語所處的時間。中譯時可根據(jù)具體情況靈活處理。
5.正午における高気溫は35度であろ。/正午的高氣溫是35度
6. 70年代における価値観は今とはだいぶ違っているようだ。/似乎70年代的價值觀與現(xiàn)在大不相同。
7.一週間における労働時間は40時間である。/每周的勞動時間是40小時。
(三)表示后述事項關(guān)聯(lián)和涉及的方面、問題等。相當(dāng)于中文的'叮有關(guān)""關(guān)于一少等。
8.いままでの研究におけるデータを整理しておいた。/把有關(guān)目前研究的數(shù)據(jù)做了整理
9.糖尿病治療における漢方薬の働きを検討した。/探討了有關(guān)中藥在治療糖尿病方面的作用。
l0.図書館で「三國志」の研究における文獻(xiàn)をいろいろ調(diào)べた。/在圖書館查閱了許多有關(guān)《三國志》研究的文獻(xiàn)
辨:"~における"的上述用法絕大部分可與"での"互換,但在語氣上,前者較后者更為鄭重。另外,如果修飾動詞則"~における"變?yōu)?~において".
三、~に関して
前接體言,屬書面語,表示與后述動作、狀態(tài)有關(guān)或表示后述事項涉及的對象等。可譯為"就。。。。""關(guān)于。。。。"等。
1.安保理事會で人権問題に関して発言した。/在安理會就人權(quán)問題作了發(fā)言
2.雙方は國際問題に関して意見を交換した/雙方就國際間題交換了意見。
3教授法の改善に関して論文を発表した。/就教學(xué)方法的改善發(fā)表了論文。
"~に関して"的連體用法是"~に関しての" ~に関する"." ~に関しては"是其強(qiáng)調(diào)形式
4.教育にに関しての諸問題を取り上げた。/提出了有關(guān)教育的一些問題
5経済改革に関する問題を討議する/討論有關(guān)經(jīng)濟(jì)改革的間題
6國境問題に関しては一言も觸れなかった。/有關(guān)國境問題,一句也沒有提
辨:"~に関して"與"~について"用法相似。但前者較后著語氣鄭重
四、~について
前接體言,類似于"に関して".可譯為"就。。。""關(guān)于。。。"等。
1.田中さんは日本のことについていろいろ話してくれました。/田山先生給我們講了許多有關(guān)呂本的情況。
2.彼女の家族についてあまり詳しいことは知りません。/對她家里人的情況不大了解。
3この問題について詳しく説明していただきたいです。/想請您就這個問題作詳細(xì)說明
"~について"的連體用法是"~についての。此外,還有表示強(qiáng)調(diào)和追加的"については'和"~についても"等
4.敬語についての講座は第三教室で行われる。/關(guān)于敬語的講座,在第三教室舉行
5.明治維新については、みなさんはよく知っているでしょう。/關(guān)于明治維新,大家大概都很了解
6.両國の風(fēng)俗習(xí)慣についても共通點がかたり多い。/就兩國的風(fēng)俗習(xí)慣而言。也有很多共同之處。
辨:"~について"可以表示均等或全體中的任何一個。相當(dāng)于中文的"每"等
○タオル1ダースについて、50円安くなっている。/每打毛巾便宜50日元。
五、~に対して ~に対する
前接體言。"~に対する"是"~に対して"的連體形式
〔一)表示對某人、某團(tuán)體、某事物采取的某種態(tài)度或行為活動??勺g為"對。。。""對于…"等。
1.客に対してこのような言葉使いをしてはいけない。/對客人不能使用這樣的語言
2.學(xué)生の質(zhì)問に対して、先生は詳しく説明をした。/對學(xué)生的提問,老師作了詳細(xì)的解釋。
3.先生のご厚情に対して心から御禮を申し上げます。/對老師的厚意表示衷心的感謝。
4.この學(xué)校は教師に対する要求は厳しい。/這所學(xué)校對老師的要求很嚴(yán)格
5.成績は別として、學(xué)習(xí)に対する態(tài)度は大事だ。/成績姑且不論,對學(xué)習(xí)的態(tài)度是重要的
(二)表示前述事項與后述事項相互對比或相互對照。相當(dāng)于中文的"與……相對""與……相反'等。
6.南方は山が多いのに対して、北方は平野が多い。/南方山多,北方平原多
7.男の學(xué)生は20人いるのに対して、女の學(xué)生は3人しかいない。/男學(xué)生有20人。而女學(xué)生卻只有3人。
8.陰は陽に対するものだ。/陰是與陽相對的。
六、~にとって
前接體言,表示后述事項涉及的對象、當(dāng)事者。可譯為"對……來說"等
1.親にとって これは頭の痛い問題だ。/對父母來說這是個頭疼的問題
2.海外旅行は中國人にとってもう珍しいことではない。/對中國人來說,海外旅行已經(jīng)不是新鮮事了。
3.家を買うことはぼくにとって、まだ遠(yuǎn)い夢だ。/買房子對我來說,還是個遙遠(yuǎn)的夢
"~にとって"的連體用法是"~にとっての".此外,還有表示強(qiáng)調(diào)和追加的"~にとっては"" ~にとっても"等
4.わたしにとっての第一印象は町の広いことです。/給我的第一印象是街道寬
5.日本語を習(xí)う者にとってはいいニュースだ。/對學(xué)日語的人來說,是個好消息。
6. これは子供にとっても貴重な経験だ。/這對孩子來說,也是寶貴的體驗
辨:"にとって"的后項多為某種評價、判斷。因此,其后項謂語多使用形容詞、形容動詞及狀態(tài)動詞等。而"~に対して"的后項多是針對前項采取的某種措施。因此,其后項謂語多為動作性動詞
○わたしにとって、この本はおもしろい。/對我來說,這本書很有意思。
○おばあさんに対して、口答えをするな。/不要和奶奶頂嘴。
七、~によって
前接體言。由助詞"に"、" よる"及接續(xù)助詞"て"復(fù)合而成。
(一)表示后述事項的起因。相當(dāng)于中文的"因……而""由于……而"等。
1.帯狀皰疹はウィルスによって起きる病気である。/帶狀疙疹是由病毒引起的。
2.交通事故によって、不具となった。/因交通事故而殘廢了。
3.彼女は精神的なショックによって倒わた。/她由于精神上的打擊而倒下了。
4.地方によって、風(fēng)俗習(xí)慣も違う。/因地區(qū)不同,風(fēng)俗習(xí)慣也不同。
(二)前接體言及帶有終助詞"か"在內(nèi)的疑問短句,表示后述事項的依據(jù)、手段、方式等。相當(dāng)于中文的"靠……""根據(jù)……"等。
5.レントゲンによって診斷をする。/靠X光透視進(jìn)行診斷。
6.利子によって生活する。/靠利息生活
7.成績によってクラスを分ける。/報據(jù)成績分班
8.だれに會うかによって、服を決める。/根據(jù)見什么人而決定服裝
(三)在被動句中表示施動者,相當(dāng)于中文的"被""由"等。該用法多用于論說性的文章中
9.実質(zhì)的な意味は漢字によって示される。/實質(zhì)性的意義由漢字表示。
10.この小説は老舎先生によって書かれたのだ。/這部小說是由老舍先生寫的
八、~によっては
前接體言,表示根據(jù)前述內(nèi)容也有出現(xiàn)后項情況的時候,類似于"~という場合もある"等??勺g為"根據(jù)。。。。有時。。。。""根據(jù)。。。。也。。。。"等,也可很據(jù)具體情況酌情漢譯。
1.お晝はふつう學(xué)校の食堂で食べますが、場合によっては近くのレストランで食べることもあります。/午飯一般都在學(xué)校食堂吃,但有時候也在附近的餐廳吃。
2.場合によっては、スケジュールは変更するかもしれない。/很據(jù)情況,日程有可能變更
3.同じ中國語であっても、地方によっては発音がたいへん違っている。/盡管同是中國話,但因地區(qū)不同,發(fā)音差異很大
4.その話を聞けば、人によってはだまされるかもしれない。/聽了此話,有的人或許會上當(dāng)。
九、~にもとづいて
前接體言,表示以前項例示的原則、指示、事實、要求、意見等為很據(jù)進(jìn)行后述事項??勺g為"根據(jù),,"依據(jù)"等。
1.史実にもとづいて小說を書く。/根據(jù)史實寫小說
2.いままでの経験にもとづいて判斷を下す。/根據(jù)以往的經(jīng)驗做出判斷。
3.治療原則にもとづいて処方をする。/根據(jù)治療原則下處方'
4.辭書や參考書にもとづいて教科書を作る。/依據(jù)辭典、參考書編教材。
十、~をもとに(して)
前接體言,表示以前項內(nèi)容為根據(jù)、材料、素材而展開后述事項。相當(dāng)于中文的"根據(jù)""以為材料"等
1.調(diào)査団の報告をもとに、実施案が立てられた。/根據(jù)調(diào)查團(tuán)的報告,制定了實施方案。
2.これまでのデーターをもとにして研究を行う。/根據(jù)以往的數(shù)據(jù)進(jìn)行研究。
3.このテレビドラマは伝説をもとにして作ったのです。/這個電視劇是根據(jù)傳說創(chuàng)作的
"~をもとにして"的連體形式是"~をもとにした"
4.「史記」をもとにした小説を書き上げた。/完成了一部以《史記》為素材的小說。
辨:"~にもとづいて"強(qiáng)調(diào)前述事項是后述事項的依據(jù)、基礎(chǔ)。"~をもとにして "強(qiáng)調(diào)把前項作為原始材料并在此基礎(chǔ)上進(jìn)行加工、提煉、整理或?qū)⑶绊椬鳛楣﹨⒖嫉氖聦崱?BR> ○この理論にもとづいて、改革開放を進(jìn)める。/以該理論為依據(jù),進(jìn)一步改革開放
○大豆をもとにして、醤油を造る……/以大豆為原料,制作醬油
十一、~のもとで
前接體言,表示后述事項受前述事項的支配、控制、指揮。相當(dāng)于中文的"在之下"等。"のもと"是更為鄭重的說法
1.先生の指導(dǎo)のもとで研究を行う。/在老師的指導(dǎo)下進(jìn)行研究
2.零下30度という條件のもとで実験をする。/在零下30度的條件下進(jìn)行實驗。
3.共產(chǎn)黨の指導(dǎo)のもと、中國人民はきわめて大きな成果を収めた。/在*黨的領(lǐng)導(dǎo)下,中國人民取得了巨大的成就。
十二、~のもとに
前接體言,與"~のもとで"的用法相似。可譯為"在。之下"等。
1.一定の條件のもとに、條約は成立すろ。/條約在一定的條件下生效。
2.政府の指導(dǎo)のもとに経済建設(shè)は速やかに発展しています。/在政府的指導(dǎo)下,經(jīng)濟(jì)建設(shè)飛速發(fā)展。
3.溫度一定の仮定のもとに反応速度が計算される。/在假設(shè)溫度一定的情況下,計算反映速度。
4.専門家の指導(dǎo)のもとに、水害は小限に食い止めらわた。/在專家的指導(dǎo)下,水災(zāi)被控制到低限度
辨:"~のもとで"的后項謂語多為他動詞。"~のもとに"的后項謂語則他動詞、自動詞均可
十三、~上で
前接"體言+の"、動詞連體形,表示前后兩項的關(guān)系
(一)前述事項是后述事項的前提。相當(dāng)于中文的"在前提下"等意。
1.雙方は合意の上で離婚した。/經(jīng)雙方同意后離了婚。
2.困難な仕事を承知の上で引き受けた。/在有思想準(zhǔn)備的前提下,接受了困難的工作。
3志願の上で入隊する。/在自愿的前提下參軍。
(二)前述事項或是后述事項涉及的方面或是進(jìn)行后述事項的出發(fā)點。相當(dāng)于中文的"在…上""在…方面"等
4.仕事の上では別に問題はない。/工作上并沒有什么問題。
5.溫泉は関節(jié)炎を治療する上で著しい効果がある。/溫泉在治療關(guān)節(jié)炎方面有顯著療效
6.ビザの申請をする上で注意しなければならないことは三つある。/在申請護(hù)照的過程中有三點必須注意的事項。
(三)多以"~た上で"的形式,表示在完成前述事項的基礎(chǔ)之上再進(jìn)行后述事項。相當(dāng)于中文的"在之后。。。".
7.いろいろ考えた上で、會社をやめることにした。/經(jīng)過反復(fù)考慮,決定辭去公司的工作
8.調(diào)べた上でご報告したします。/調(diào)查后再向您匯報。
9.父と相談した上でご返事をします。/和父親商里之后再給您答復(fù)。
辨:"~た上で"喝調(diào)其前項是后項實施的必要前提,并非僅僅著眼于單純的先后順序
○映畫を(?見たうえで)見てから食事をした。/看過電影后,吃了飯
十四、~上
前接體言,讀"じよう",表示該體言是后述事項關(guān)涉的對象,多以"~上の""~上"等形式出現(xiàn)。相當(dāng)于中文的".。。上的""上"等。
1.あの人が會社を辭めさせられたのは、身體上の問題ではなく精神上の問題からだそうだ。/據(jù)說他被迫辭去公司的工作,不是因為身體上的問題,而是因為精神上的問題。
2.健康上の理由で會社を休んだ。/因健康上的原因沒有上班
3.治療上、どうしても入院しなければならない場合は早めに入院したほうがいい。/出于治療,必須住院時,好盡早住院。
4.仕事の都合上、家を會社の近くに引っ越した。/為了工作上的方便,把家搬到了公司附近。
十五、~をめぐって~をめぐる
前接體言。表示以某問題或某情況為中心而展開后述事項,相當(dāng)于中文的"圍繞著""就"等
1.入學(xué)試験の諸問題をめぐって、徹底的に話し合わされた。/就入學(xué)考試的各類問題徹底進(jìn)行了交談。
2公害問題をめぐって対策を検討した。/圍繞公害問題研究了對策
3家庭教育をめぐる諸問題の検討は第三會場で行われます/有關(guān)家庭教育諸問題的研討在第三會場舉行
4水害問題の解決策をめぐる討議が続いている。/解決水災(zāi)問題的討論仍在繼續(xù)。
辨:作為動詞,"めぐる"有"繞""循環(huán)""周游""環(huán)繞"等意
○地球が太陽をめぐって-周するには1年間かかる。/地球繞太陽一周需要一年的時間
○市內(nèi)をめぐるバス。/市內(nèi)環(huán)行公共汽車
○自転車で世界をめぐる。/騎自行車周游世界
○庭をめぐる塀./環(huán)繞庭院的圍墻
+六、~にわたって
前接休言。"~にわたる"是其違體形式
(一)表示某行為或狀況所需要的時間、次數(shù)、數(shù)量等達(dá)到一個很大的數(shù)值。相當(dāng)于中文的"長達(dá)""多達(dá)"等
1.この問題について90べージにわたって詳しく論じられている。/就達(dá)個問題作了長達(dá)90頁的詳細(xì)論述
2.手術(shù)は14時間にわたって行われていた。/手術(shù)持續(xù)了14個小時
3.再三にわたって彼に注意したが、聞かなかった。/再三地提醒了他,可是他沒聽。
4.一ケ月にわたる修學(xué)旅行……/長達(dá)一個月的修學(xué)旅行
(二)表示行為、作用的范圍。相當(dāng)于中文的'涉及到""有關(guān)等。
5.この一年間、公私両面にわたっていろいろお世話になりました。/這一年里,在工作和生活兩方面都得到了您的多方關(guān)照
6.李さんは各學(xué)科にわたって成績がいい。/小李各科成績都很好。
7.この研究には多分野にわたる広い學(xué)識を備えている人材が必要である。/這項研究需要具有多學(xué)科淵博學(xué)識的人材。
8. 地元政府の詳細(xì)にわたる說明を聞いて、住民たちは安心した。/聽了當(dāng)?shù)卣脑敿?xì)說明,居民們放心了。
辨:"~にわたって"與"~にかけて"都可以表示動作、行為、狀態(tài)等涉及的時空范圍。但前者表示的是某個時空范圍的全部。后者表示的時空范圍則是不完整的,帶有片斷性的
○彼は3時間にわたって演說していた。/他持續(xù)演講了3個小時
○7月から8月にかけて雨が多い。/7月至8月期間雨水多
十七、~に比べて
前接體言,表示兩個事物在程度、性質(zhì)、數(shù)量等方面進(jìn)行比較。其前項是被比較的對象,后項則多為比較后的判斷、結(jié)果等可譯為"與相比"等
1.今年の夏は去年にくらべて少し涼しいようです。/與去年相比,今年夏天好像稍微涼快一些。
2.十年前に比べて、今の生活はなんと豊かでしょう。/與+年前相比,現(xiàn)在的生活多么富足啊。
3.土地の価格は去年に比べてずいぶん上がった。/土地的價格和去年相比大幅上漲
4.インドにくらべて、日本は人口が少ないです。/與印度相比,日本人口少。
與"~にくらべて"類似的用法還有"~にくらべると"等。
5.英語は日本語に比べるとやさしいようです。/英語似乎比日語要容易一些。
十八、~かわりに
由動詞"かわる"的連用形與格助詞"に"構(gòu)成,起承前啟后的作用。
〔一)以"體言+のかわりに"的形式,表示"代替,,"取代等意。"のかわりに"的前項為被取代者。
1.BさんはAさんのかわりに主役を演じる。/B代替A出演主角
2.私は田中先生のかわりに授業(yè)をする。/我代替田中老師上課
3.布の代わりに、ポリエステルはモップの材料として多く使われるようになった。/作為拖布的材料,滌綸取代棉布被廣泛使用
(二)前接用言連體形,表示"交換""補(bǔ)償"等意。可譯為"作為交換",也可根據(jù)具體情況酌情漢譯
4.手伝って上げるかわりに、音楽のレコードを買ってください。/作為幫助你的交換,請給我買音樂唱片。
5.日本語を教えてもらうかわりに、中國語を教えてあげよう。/作為你教我日語的補(bǔ)償,我教你中文吧。
(三)前接用言連體形,表示前后兩項內(nèi)容相反。相當(dāng)于中文的"反之""雖但~"等。
6.この仕事は骨が折れるかわりに楽しみもある。/這項工作很費(fèi)力,但也有其樂趣。
7.このマンションは駅に近いかわりに、家賃が高い。/這套公寓離車站近,但房價昂貴。
(四)前接用言連休形,表示否定前項而肯定后項。相當(dāng)于中文的"不~而~"等。
8.今日は映畫を見に行くかわりに、家で小説でも読もうよ。/今天不去看電影,在家讀小說什么的吧
9音楽會に行くかわりに家でCDを楽しむことにした/決定不去聽音樂會,在家欣賞CD
十九、~にかわって
前接體言,表示"代替""取代"等意。"~にかわって"的前項為被取代者。
1団長にかわってあいさつをする。/代替團(tuán)長講話。
2.彼は彼女に代わってその仕事を終えた。/他代替她完成了這項工作。
3.母にかわってお客を部屋へ案內(nèi)する。/代替母親把客人引到房間里。
4.ロボットは人間にかわって危険な仕事をする。/機(jī)器人代替人從事危險的工作
二十、~をはじめ(として)
前接體言,表示前述事項在同類事物中為重要、具代表性??勺g為"以。。。為首""以。。。為主"等。
1.中國では、北京をはじめ大都會はみんな人口問題に悩んでいる。/在中國。以北京為首的大城市都為人口問題所困擾。
2.田中さんをはじめほかの方も親切にしてくれました。/田中先生及其他人都對我很熱情。
3.この映畫は北京をはじめ、全國の大都市でト映されろ/這部電影將在以北京為首的各大城市上映
4.國家主席をはじめとして、國の指導(dǎo)者は水害前線で洪水と戦っている兵士たちを慰問した。/國家主席及其他國家領(lǐng)導(dǎo)人慰問了抗洪前線的戰(zhàn)士們。
二十一、~を通じて
前接體言,為書面用語
(一)表示以人或事物為媒介、手段而達(dá)到某神目的。可譯為"通過"等。
1.秘書を通じて社長との面會を乞う。/通過秘書求見總經(jīng)理
2.學(xué)生會を通して、學(xué)校側(cè)に意見を出した。/通過學(xué)生會向校方提出意見
3.テレビを通じて広告をする。/通過電視做廣告。
4.問題があると、民主的討論を通じて解決する。/有問題就通過民主討論
(二)表示覆蓋某個時間或空間的全部。可譯為"整個……""全部……"等
5.この地區(qū)は一年を通じてたった60ミリしか雨が降らない。/這個地區(qū)全年只下60毫米的雨。
6.二の時期は彼の一生を通じてもっとも困難な時期である。/這個時期是他一生中困難的時期。
7.南極は一年を通じて寒さが厳しい。/甫極一年到頭都很冷。
8.彼は生涯を通じてこの信念を守り貫いた。/他畢生堅定不移地飽著這個信念。
二+二、~を通して
前接體言,表示依靠某個人或事物的中介來進(jìn)行后述事項??勺g為"通過……"等
1.書物を通して世界を知る。/通過書籍了解世界
2.両國の文化交流を通して、相互理解を深める。/通過兩國的文化交流,加深相互理解
3.仲人を通して娘の縁談を進(jìn)める。/通過媒人為女兒提親
4.臨床実踐を通して治療経験を積み重ねる。/通過臨床實踐積累經(jīng)驗
二十三、~とおり(に)
前接"體言+の"、連體指示代詞、動詞連休形等。"~とおり(に)"直接前接體言時,多音便為"~どおり"。
(一)表示后述行為按照前述方式、方法等進(jìn)行。相當(dāng)于中文的'照樣子去做""按去做"等
1.先生の教えのとおりにする。/按老師教導(dǎo)的去做。
2.そのとおりにやればけっこうです。/照那樣做就行。
3.わたしの歌うとおりに歌ってごらんなさい。/請跟我學(xué)唱
4.課長の命令どおりにやればいいのだ。/只要按照科長的命令去做就可以了。
5.サンプルどおりに作る。/照樣品制作。
如果"~とおり(に)"的前接動詞與后項謂語動詞屬于同一主體,前接動詞宜用過去時。如前接動詞與后項謂語動詞不屬于同一主體,則前接動詞的時態(tài)既可以是過去時也可以是現(xiàn)在時
6.聞いたとおりに話してください。/請按聽到的講。
7.わたしのやったとおりにやりなさい。/請照我的樣子做。
8.わたしの読むとおりに読んでごらんなさい。/請照我的樣子讀。
(二)表示后述事項的性質(zhì)、狀態(tài)等與前述事項一致,沒有變化。相當(dāng)于中文的"如同。。。""如。。。一樣"等。
9.ご覧のとおり、わたしの家はこんなあばら屋です。/如您所看到的那樣,我家就是這樣的破房子。
10.成績一覧表は次のとおりです。/成績一覽表如下
11.飢という宇は、意味を表す「食」へんがあることから伺えるとおり、やはり食事と関係のある文字だ。/從"饑"字的表意偏旁"食"字旁可以看出,這個字還是與飲食有關(guān)
二十四、~に応じて 前接體言。其連體形式是"~応じた"
(一)前述事項多為號召、要求、希望、招聘等,后述事項是針對前述事項做出的積極反應(yīng)。相當(dāng)于中文的"應(yīng)的要求""響應(yīng)。。。"等
1.個人の希望に応じて個別指導(dǎo)を行う。/根據(jù)個人的希望,進(jìn)行個別指導(dǎo)
2.招へいに応じてその學(xué)校で日本語教師を擔(dān)當(dāng)するよう。/應(yīng)聘在那所學(xué)校擔(dān)任了日語教師。
3.お客さんの注文に応じて作る。/根據(jù)客戶的定貨單制作
(二)表示后述事項與前述事項相適應(yīng)。即根據(jù)前述事項的變化而采取相應(yīng)的行動、措施??勺g為"與相稱""與相應(yīng)"等。
4.治療法は癥狀に応じて決められる。/治療方法根據(jù)癥狀而定。
5.収入に応じて生活する。/很據(jù)收入安排生活。
6.社會の発展に応じて多くの新語が生まれた。/與社會的發(fā)展相適應(yīng),出現(xiàn)了許多新詞語口
7.職業(yè)に応じた服裝をする。/穿與職業(yè)吻合的服裝
二十五、~にこたえて
前接體言,表示對對方的期望、要求、好意等做出反應(yīng)和回報。相當(dāng)于中文的"響應(yīng)""報答,'"回報"等。
1.政府の呼びかけにこたえて、被災(zāi)地に1000萬円の救援物資を提供した。/響應(yīng)政府號召,向災(zāi)區(qū)提供了1000萬日元的救援物資
2.みんなの期待にこたえて、彼は新しい記錄を立てた。/他不負(fù)眾望,創(chuàng)下了新的紀(jì)錄口
3.時代の要請にこたえて、改革開放のテンポを速める。/順應(yīng)時代的要求,加快改革開放的步伐。
4.アンコ-ルにこたえて、もう一曲演奏した。/應(yīng)聽眾的要求,又演奏了一曲。
辨:"に応じて"強(qiáng)調(diào)按照前項的要求、希望等采取相應(yīng)的行動,即滿足或順應(yīng)前項的要求。"~にこたえて"強(qiáng)調(diào)對出現(xiàn)的某種情況和希望等做出回報、報答、反響等。
○時代の流れに応じて生活様式と考え方を変える。/順應(yīng)時代的潮流,改變生活方式和觀念
○首相は市民の観呼にこたえて、しきりに手を振る。/面對市民的歡呼聲,首相不停地招手致意
二十六、~にそって 前接休言,由動詞'沿う"與接續(xù)助詞"て"復(fù)合而成
(一)表示順著,不脫離某路線或某物體的邊緣??勺g為"沿著"等。
1.この道にそって南へ行けば、北京駅に出る。/沿著這條路往南走,就是北京站。
2.海岸に沿って歩く。/沿著海岸走
3.大通りに沿って、たくさんのビルが立った。/沿馬路建起了許多大樓
(二)表示以前述方法、規(guī)則、方針等作為后迷行動的基礎(chǔ)和依據(jù)??勺g為'按照少"沿著"等
4.施政方針にそって國を治める。/按照施政方針治理國家。
5.獨(dú)立自主の道に沿って進(jìn)む。/沿著獨(dú)立自主的道路前進(jìn)。
6.政府の方針にそって都市建設(shè)の計畫を?qū)g施する。/按照政府的方針,實施城布建設(shè)計劃。
辨:"に即して"與"~に沿って"的用法相似。"に即して"的前項多出現(xiàn)"法律、基準(zhǔn)、規(guī)則"等詞語。"~に沿って"的前項多出現(xiàn)"方針、計畫"等詞語。
○ルールに即して進(jìn)める。/依照規(guī)則進(jìn)行
○カリキュラムに沿って授業(yè)をする。/按照教學(xué)計劃授課。
二十七、~に反して
前接體言。連體形式有"~に反する"" ~に反した"等。
(一)多接"予想、予期"等詞語后,表示后項的情況、狀態(tài)與前項的主觀預(yù)測等完全相反或完全不同??勺g為"和完全相反。。""與相反"等。
1.予想に反して出席者は多かった。/與預(yù)想完全相反,出席的人非常多口
2.予期に反して、公演は大成功でした/出平意料,公演獲得了巨大的成功
(二)表示后述事項不符合前項的內(nèi)容。其前項多為法則、規(guī)章等??勺g為"違反"等。
3.交通規(guī)則に反することをしてはいけない。/不能做違反交通規(guī)則的事
4.これは経済発展の法則に反することだ。/這是違反經(jīng)濟(jì)發(fā)展規(guī)律的事情。
5.労働法に反する企業(yè)を処罰する。/處罰違反勞動法的企業(yè)。
(三)表示"背叛,'"背離"等意。
6.國に反して敵に身を寄せる。/叛國投敵 7.彼は友人の忠告に反して犯罪の道を踏む。/他背離了朋友的忠告,走上了犯罪的道路
8.弟子の中に先生の教えに反した人もいる。/弟子中也有違背先生教誨的人。
二+八、~に加えて 前接體言,表示在前述事項的基礎(chǔ)之上,追加后述內(nèi)容??勺g為"加上"等。
1.頭痛に加えてめまいもするので、仕方なく仕事をやめた。/頭疼加上頭暈,只好放棄了工作。
2.大雪に加えて風(fēng)まで吹いてきた。/風(fēng)雪交加。
3.過労に加えて心臓病も再発したので、とうとう倒れてしまった。/由千過度勞累,加上心臟病復(fù)發(fā),終于倒下了。
二十九、~に従って 前接體言、用言終止形等。
(一)表示后述事項是緊隨前述事項而出現(xiàn)的情況、狀態(tài)、局面等可譯為"隨著·…嚴(yán)"伴隨著"等。
1.両國間の文化交流が進(jìn)むに従って、相互理解も一段と深まっていった。/隨著兩國間文化交流的展開,相互理解也進(jìn)一步加深了
2.北へ行くにしたがって、だんだん寒くなってきた。/越往北走越冷
3.登るにしたがって、山道が険しくなった。/越往上爬,山路越險
(二)表示緊隨某人之后向同一方向行進(jìn)、運(yùn)動??勺g為"跟隨'等。
4兄の後に従って行く。/跟在哥哥后面走5.社長にしたがってアメリカへ行く。/跟隨總經(jīng)理去美國。
(三)表示依照前述命令、方針、指示、要求等行事。可譯為"按照。。。。"遵照""根據(jù),,等。
6.命令にしたがって前線へ急行する。/遵照命令,急赴前線。
7.親の勧告に従って自首した。/聽從父母的勸告,投案自首了。
8.中央政府の指示に従って水害予防の仕事に力を入れた。/根據(jù)中央政府的指示,加大了防汛工作的力度。
(四)表示后項行為參照前述的情況、方法、方式、經(jīng)驗等去做??勺g為"參照。。。""依照。。。"等。
9.慣例に従って検査を行う。/按照慣例進(jìn)行檢查。
10.書家の筆法に従って書く。/仿照書法家的筆法書寫。
11.生産量は計畫にしたがって調(diào)整さわる。/根據(jù)計劃調(diào)整產(chǎn)量。
三十、~につれて
前接體言、動詞終止形等,表示后述事項緊隨或伴隨前述事項而出現(xiàn)。可譯為"隨著"伴隨著"等。
1.物価の高騰につれて生活も苦しくなった。/隨著物價飛漲,生活也變得艱堆了
2.霧が晴れてくるにつれて、あたりは明るくなった。/隨著霧散天晴,周圍變得明亮起來
3.時が経つに連れて、愛情が深まった/隨著時間的推移,愛情更加深厚
"~につれて"的后項謂語動詞多是表示移動、變化的動詞。
辨:"~にしたがって"與"~につれて"在表示伴隨前述事項而發(fā)生后迷情況時,兩者用法相同,可以互換。但"~にしたがって"的其他用法卻是"~につれて"無法代替的
○日本語學(xué)習(xí)が進(jìn)む(○につれて)にしたがって実力も次第についてきた。/隨著日語學(xué)習(xí)的逐步深人,實力也漸漸增強(qiáng)。
○指令(×につれて)にしたがって操作する/按指令操作。
三十一、~にともなって
前接體言,屬書面語,表示后項內(nèi)容幾乎與前項內(nèi)容同時發(fā)生。可譯為"隨著……"等。
1.人口增加にともなって食糧問題も深刻になった。/隨著人口的增加,糧食問題也變得嚴(yán)峻起來。
2.経済発展に伴って環(huán)境汚染もひどくなった。/隨著經(jīng)濟(jì)的發(fā)展,環(huán)境污染也愈發(fā)嚴(yán)重。
3.人の考え方は年齢や環(huán)境にともなって変化する。/人的想法會隨著年齡和環(huán)境而變化。
4.外國製品の輸入にともなって外來語もたくさん伝わってきた。/隨著外國產(chǎn)品的進(jìn)口,外來語也大量傳了進(jìn)來。
"にともなって"的后項謂語多是表示發(fā)展、變化的內(nèi)容,且多涉及規(guī)模較大的事項。
辨:"~にしたがって"與"~につれて"的后項在時間上略遲于前項。"にともなって"的后項則在時間上幾乎與前項同步。
三十二、~とともに
書面語,由助詞"と"與副詞"ともに"復(fù)合而成。
(一)前接有關(guān)人、單位等的名詞,表示與其具有相同的性質(zhì)、狀態(tài),或與其共同進(jìn)行某行為、動作??勺g為"同是""一同"一起?!暤?。
1.郭沫若は魯迅とともに現(xiàn)代中國の代表的な文學(xué)者である。/郭沫若和魯迅同是現(xiàn)代中國具有代表性的作家。
2.記者は救援部隊とともに被災(zāi)地へ急行する。/記者與救援部隊一同趕赴災(zāi)區(qū)。
3.みなさんとともに民族工業(yè)の振興のため興奮努力しようと思っている。/我愿和諸位一起為振興民族工業(yè)而努力奮斗。
(二)前接體言、用言終止形。表示伴隨前述事項而同時出現(xiàn)或同時進(jìn)行后述事項。可譯為"同時…""隨之…"等。
4.卒業(yè)とともに直ちに結(jié)婚する/一畢業(yè)馬上結(jié)婚。
5.地震が起こるとともに、火災(zāi)もあちこちで発生した。/隨著地震的發(fā)生,火災(zāi)也隨之四處出現(xiàn)。
6.薬物療法を行うとともに物理療法も併用する。/在進(jìn)行藥物療法的同時并用物理療法。
(三)前接用言終止形、"體言十+である",表示句中主語同時具有兩種屬性或特征。可譯為"不但…而且…""既…又…"等。
7.この町は工業(yè)都市であるとともに観光地としても有名だ。/這座城市不僅是工業(yè)城市,而且還是有名的旅游觀光地。
8.始めてのデートで、嬉しいとともに気がかりの點も多いものだ。/第約會,既高興又有許多顧慮。
三+三、~から~にかけて
多以"體言加から體言にかけて"的形式,表示時間、空間的起止范圍。但這種起止并不精確,而且在此期間出現(xiàn)的情況、現(xiàn)象等也多是斷斷續(xù)續(xù)的??勺g為"從。。。到。。。"等。
1.北京は7月から8にかけてよく雨が降る。/北京7月到8月間經(jīng)常下雨。
2.これは70年代の末から80年代の中期にかけてはやった歌である。/這是70年代末到80年代中期流行的歌曲
3.昨日、湖南省から湖北省にかけて大雨が降った。/昨天,湖南省到湖北省一帶下了大雨。
4.山海関から嘉裕関にかけて萬里の長城が延々と続いている。/萬里長城從山海關(guān)一直延伸到嘉峪關(guān)
三+四、~にわたって
書面語,由格助詞"に",與動詞"渡る"及接續(xù)助詞"で"復(fù)合而成。
(一)前接時間、次數(shù)、場所等有關(guān)范圍的名詞,表示涉及該范圍的全部??勺g為"長達(dá)。。。"一直。。。",也可根據(jù)具體語境酌情漢譯。
1.大気汚染の調(diào)査を11年にわたって続けてきた。/連續(xù)進(jìn)行了長達(dá)11年的大氣污染調(diào)查
2.首相はこの島國を數(shù)回にわたって訪問した。/首相多次訪問了這個島國
3.昨日、東北地方全體にわたって強(qiáng)い地震があった。/昨天,整個東北地區(qū)發(fā)生了強(qiáng)地展
4.姉は各學(xué)科にわたって成績がいい。/姐姐各科成績一直都很好。
(二)"~から~にわたって"的形式,表示從A點到B點的全部時間或全部空間范圍。相當(dāng)于中文的'.從到嚴(yán)等。
5.この文章は脳の仕組みから記憶力アップの方法にわたって詳しく論説した。/這篇文章從腦部結(jié)構(gòu)到提高記億力的方法作了詳細(xì)的論述
辯:"~から~にかけて"與"~から~にわたって"都可以表示從A點到B點的時間、空間范圍。但是"~から~にかけて"所表示的并非A、B兩點間的全部內(nèi)容,不一定具有完整的連續(xù)性。因此,在涉及整個時間、空間范圍時,可使用"~から~にわたって".當(dāng)然,也可以用"から~まで~".
三十五、~にかかわらず
前接體言、用言基本形,表示不受前項情況、條件的限制,照常進(jìn)行后述事項。其后項謂語多為意志性動詞。可譯為"不管。。。""不論。。。"等
1.晴雨にかかわらず、運(yùn)動會を行う。/不管是晴天還是雨天,都舉行運(yùn)動會
2.経験のあるなしにかかわらず、だれでも參加できる。/不管有無經(jīng)驗,任何人都可以參加。
3.奨學(xué)金をもらうもらわないにかかわらず、來年アメリカへ留學(xué)に行く。/不管能否得到獎學(xué)金,明年都去美國留學(xué)。
4.攜帯電話の場合、使う使わないにかかわらず、基本料金は50元取られる。/手機(jī)不論使用與否,都要收取50元基費(fèi)。
辨:"~にもかかわらず"與"~にかかわらず"雖然僅一宇之差,但用法卻大不相同。"~にかかわらず"強(qiáng)調(diào)不受前項情況、條件的限制。"~にもかかわらず"則表示后述事項與前述事項相悖,相當(dāng)于中文的"雖然。。。但是""盡管。。。但是"等。
○大雪にもかかわらず、観客が大勢集まった。/雖然下大雪,仍然聚集了大批觀眾。
○薬をたくさん飲んだにもかかわらず、癥狀の改善が見られない。/盡管吃了許多藥,癥狀仍沒有改善。
三十六、~を問わず
前接體言,表示后述事項不受前述情況、條件、性質(zhì)等的限制。可譯為"不論。。。""不管。。。"等。
1.國籍を問わず、だれでも參加することができる。/不論國掩,誰都可以參加。
2.身分の貴賎を問わず、同じ人間として平等に扱われるべきだ。/無論身份貴*,都應(yīng)作為同樣的人來對待。
3.終點までの距離を問わず、バス代は一律50銭です。/不管距離終點有多遠(yuǎn),公共汽車票一律5角錢。
4.今度は、勝敗を問わず賞品を與える。/這次不管勝負(fù),都發(fā)獎品。
三十七、~抜きで
前接體言,表示取消、略去等,類似于"なし".可根據(jù)具體情況酌情漢譯。
1.冗談抜きで、真剣にこの問題を考えなさい。/丟開玩笑,請認(rèn)真考慮這個問題。
2.朝食抜きで登校する小中學(xué)生が多い。/不吃早餐去上學(xué)的中小學(xué)生很多。
"~ 抜きの"是連體形式。
3.ぼくにとって、酒抜きの人生なんて考えられない。/對我來說,不能想像沒有酒的人生。
三十八、~抜きにして
以"體言+は抜きにして"或"體言+を抜きにして"的形表示撇開或略去前項內(nèi)容而直接進(jìn)行后述事項??勺g為"撇開。。。""略去。。。"等。
1.冗談は抜きにして、真面目に考えてください。/撇開玩笑,請認(rèn)真考慮。
2.余計な話を抜きにして、本題に入りましよう。/閑話少提,進(jìn)人正題吧。
3.休憩を抜きにして、授業(yè)を続けましよう。/不休息,繼續(xù)上課吧。
4.禮儀を抜きにして、大いに飲もう。/拋開禮節(jié),盡情喝吧。
三十九、~抜きに(して)~ない
以"體言+抜きに(して)+動詞未然形+ない"的形式,
表示"如果撇開。。。則無從談起"等意。
1彼の成功は奧さんの協(xié)力抜きにして考えられない。/沒有夫人的協(xié)助,他的成功不可想像
2.宗教紛爭を抜きにして世界の歴史は語れない。/撇開宗教之爭,世界史無從談起。
3彼の存在をぬ抜にしてはこの會社の今日の発展はとても考えられない。/撇開他的存在,達(dá)家公司的今天的發(fā)展,根本不可想像。
"~ない"的前面多為動詞可能態(tài)或表示可能的助動詞等