語法糾錯(cuò)講解~文法チェック『11』

字號:

上一期的語法是在日常生活中經(jīng)常會用到的,還請大家多多體會,靠背規(guī)則是體會不到語言的精髓的。
    Q11 次(つぎ)の會話(かいわ)は、どこがおかしいでしょうか? 日本語(にほんご)學(xué)校(がっこう)で。見學(xué)(けんがく)旅行(りょこう)について話(はな)している。
    あきら:旅館(りょかん)に泊(と)まったの? それともホテル?
    ホ セ:京都(きょうと)に行(い)ったら、古(ふる)い旅館(りょかん)に泊(と)まりました。
    正しい言い方:
    京都へ行ったとき、古い旅館にとまりました。
    在日本語學(xué)校關(guān)于參觀學(xué)習(xí)旅行的對話。
    亮:住旅館了么?還是住了酒店?
    ホセ:去東京的時(shí)候住了老式的旅館。
    解説(かいせつ):
    ポイント1
    「AたらB」は、Aが仮定(かてい)の場合(ばあい)も(例(れい)1)、成立(せいりつ)することがわかっている場合(ばあい)も(例(れい)2)使(つか)えます。(「AたらB」這種形式在A是假定的場合(例1)或者A是已知成立的場合(例2)都可以使用。)
    例(れい)1(れい) 寶(たから)くじがあたったら、ヨ(よ)ーロッパ(ろっぱ)に行(い)こうかな。(要是中了彩票,就去歐洲吧。)
    例(れい)2(れい) 來年(らいねん)の春(はる)、大學(xué)(だいがく)を卒業(yè)(そつぎょう)したら、國(くに)に帰(かえ)ります。(來年春天大學(xué)畢業(yè)就回國。)
    ポイント2
    「AたらB」は、話(はなし)ことばによく使(つか)われます?!浮取工洹浮小工?、ふつうBに希望(きぼう)・依頼(いらい)の表現(xiàn)( ひょうげん)がくると使(つか)えませんが、「~たら」は使(つか )うことができます。(例(れい)3、4)
    「AたらB」在會話中常常用到。通常,如果要表現(xiàn)B的希望、請求,就不能使用「~と」和「~ば」,而可以使用「~たら」。(例3、4)
    例(れい)3 ×休(やす)みがとれると、溫泉(おんせん)に行(い)きたいな。
     ○休(やす)みがとれたら、溫泉(おんせん)に行(い)きたいな。(要是能放假的話,真想去溫泉啊。)【這里,去溫泉是說話人的一種愿望,因此用「~たら」比較合適?!?BR>    現(xiàn)在我們在回頭看開始的錯(cuò)誤示例,如果把原文中的【京都(きょうと)に行(い)ったら、古(ふる)い旅館(りょかん)に泊(と)まりました?!扛某伞揪┒?きょうと)に行(い)ったら、古(ふる)い旅館(りょかん)に泊(と)まりたい?!浚ㄈ绻ゾ┒嫉脑挘妥±鲜降穆灭^。)這種說法也是可以的,但是由于あきら問的是過去的事情,因?yàn)椁ⅳ橛昧诉^去的形式。因此,這樣改完之后句子本身雖然是正確的說法,但是不符合對話的上下文。
    例(れい)4(れい) ×山田(やまだ)課長(かちょう)に會(あ)えば、よろしく言(い)ってください。
     ○山田(やまだ)課長(かちょう)に會(あ)ったら、よろしく言(い)ってください。(如果遇到山田課長的話,請代我向他問好。)【這里代好是說話人請求聽話人做的事情,因此用「~たら」比較合適?!?BR>    ポイント3
    「AたらB」のBが「~た」(過去形(かこけい))の場合(ばあい)、Bでは、意志(いし)をもつ動詞(どうし)ではなく、狀況(じょうきょう)を表(あらわ)す表現(xiàn)(ひょうげん)が使(つか)われます(例(れい)5、6)。
    「AたらB」中的B如果是 「~た」形(過去形),B的位置就不能使用表示帶有意志的動詞,而使用表現(xiàn)狀態(tài)的詞(例5、6)。
    例(れい)5(れい) ×教室(きょうしつ )に入(はい)ったら(→○入(はい)ったとき)、わたしは子(こ)貓(ねこ)を見(み)た。(進(jìn)入教室的時(shí)候看見了一只小貓。)
    例(れい)6(れい) ○教室(きょうしつ )に入(はい)ったら、子(こ)貓(ねこ)がいた。(一進(jìn)教室就有一只小貓。)
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
    練習(xí)問題(れんしゅうもんだい):
    (    )のなかに言葉(ことば)を入(い)れなさい。
    例(れい)
    a.駅(えき)に著(つ)いたら、( 友(とも)だちが迎(むか)えに來(き)てい ) た。
    b.駅(えき)に著(つ)いたとき、( 偶然(ぐうぜん)、友(とも)だちに會(あ)っ?。─俊?BR>    (1)
    a.時(shí)間(じかん)とお金(かね)があったら、(          )。
    b.夏(なつ)が來(き)たら、(          )。
    (2)
    a.(         ?。?、たくさんの日本人(にほんじん )がいた。
    b.(         ?。?、めずらしいワイン(わいん)を飲(の)んだ。