日語(yǔ)語(yǔ)法:「~まで~ない」に関する

字號(hào):

問(wèn):
    高?!喝照Z(yǔ)』第3冊(cè)の実力テスト(一)の中に「先生は來(lái)週の火曜日まで學(xué)校に來(lái)ません」と一番意味の近い答を選ぶ問(wèn)題があります。正しい答は「來(lái)週の火曜日に來(lái)る」となっていますが、よくわかりません。どうしてでしょうか。
    答:
    これは、(a)「火曜日に來(lái)る」場(chǎng)合と(b)「水曜日に來(lái)る」場(chǎng)合が考えられます。上記の問(wèn)題の場(chǎng)合は、選択肢に「水曜日に來(lái)る」に相當(dāng)する文がないので、正しい答は「火曜日に來(lái)る」ということになります。これは、「XマデP(継続を表す述語(yǔ))」における「マデ」の持つ曖昧さからくる問(wèn)題といえます。
    しかし、次のような文だと少しはっきりします。
    (1) 林さんは5時(shí)まで來(lái)ません。
    この場(chǎng)合は、「Xマデ」の「X」は「5時(shí)」という「點(diǎn)」を表しています。つまり、瞬間時(shí)に「來(lái)ない」?fàn)顩rと「來(lái)る」?fàn)顩rが生まれます?!?時(shí)」はその境界を表しており、ここでは「5時(shí)に來(lái)る」という解釈が成り立ちます。
    教科書の場(chǎng)合は、火曜日、つまり一日という幅の中でのできごとです?!竂マデP」の「X」は「非瞬間時(shí)」を表しています?;痍兹栅稀竵?lái)ない」の終點(diǎn)でもあり、「來(lái)る」の起點(diǎn)でもあります。ですから、上記の(a)(b)二つの解釈が考えられるのです。
    次の文はどうでしょうか。
    (2) このエレベーターは10階まで止まりません。
    (3)生ゴミは7日まで出せません。
    (2)は「XマデP」の「X」が瞬間的ですから、エレベーターが10階まで止まらずに行き、10階で止まることを表しています。③は「X」の部分が非瞬間時(shí)を表していますから、「7日にゴミが出せる」?fàn)顩rと「8日にゴミが出せる」?fàn)顩rの二つの解釈が成り立ちます。
    また、「XマデP」の「P」部分が肯定的な文の場(chǎng)合は、それほど問(wèn)題ではありません。
    (4)生ゴミは7日まで出せます。
    (7日がゴミを出せる最終日を表している。)
    (5)林さんは來(lái)週の水曜日まで休みます。
    (水曜日が休む最終日を表している。)
    「XマデP」の「マデ」が曖昧になるのは、Xが「非瞬間時(shí)」であり、「P」の部分が否定をともなう文の場(chǎng)合です。しかし、実際には曖昧な表現(xiàn)でも、前後の文脈から意味が明らかになる場(chǎng)合が見られます。
    (6)(陳先生が不在だと聞いて)
    「陳先生は、いつ學(xué)校にいらっしゃいますか」
    (c)「そうですね…、火曜日に授業(yè)がありますから、來(lái)週の火曜日まで來(lái)ません」
    (d)「陳先生は來(lái)週の火曜日まで來(lái)ません?;痍兹栅蓼潜本─菚?huì)議がありますから」  文脈から判斷すると、(c)は「火曜日に來(lái)る」ことを表し、(d)は「水曜日に來(lái)る」ことを表します。
    日本語(yǔ)社會(huì)で育った人でも「來(lái)週の火曜日まで學(xué)校に來(lái)ません」と聞いただけでは、その人の持つ語(yǔ)感によって「火曜日に來(lái)る」と判斷したり、「水曜日に來(lái)る」と判斷したりするケースが見られます。ですから、日常生活では、誤解や混亂を避けるために、わかりやすい表現(xiàn)を使うことが大切です。たとえば、「來(lái)週の月曜日まで休みますから、火曜日には學(xué)校に來(lái)ます」などです。