小語種之日語:で-の使い方

字號:

1、*ではその必要がないと考えています。
    2、この國では教育を大切にしています。
    3、消防署では昨夜の出火の原因を調(diào)べています。
    4、來週、學(xué)校では運動會をやります。
    5、さっき、天気予報でそう言ったわ。
    6、それは教授會で決めたことです。
    7、これらの自動車はロボットで組み立てたのです。
    説明:1、 2、 3、4、について「考えています」「大切にしています」 「調(diào)べています」「やります」の主語は、「人々」ですね。
    「で」は、「動作が行われる場所」を表します。
    「では」になることによって、場所を「取り立て」ています。
    「で」がないと、「*はその必要がないと考えています?!?のように思られていますね。
    「*は」が主語になります。
    5、についてこの「で」は「根拠」を表します。
    6、についてこの「で」は、「動作が行われる場面」。
    「教授會ではそう決めました?!工摔工毪?「教授會」を取り立てています。
    7、についてこの「で」は「道具ので」。 「ペンで手紙を書きます。」の「で」と用法は同じです。