第2回模擬テスト
始める前にチェックしよう
★ 最重要文法…しばしば出題されるもの
以上 一方だ からには きり ことに さえ~ば しかない ずにはいられない
だけあって だらけ どころか どころではない にかけては も~ば~も~
ように わけにはいかない
★ 重要文法…過(guò)去出題されたもの
うえに がちだ かねない きれない こそ つつある ほかはない
ものがある わりには
★ 要注意文法…今後出題が予想されるもの
ぐらい げ に応じて につれて にとって はもとより をこめて
問(wèn)題Ⅰ次の文の( )には、どんな言葉を入れたらよいですか。1?2?3?4から最も適當(dāng)なものを一つ選びなさい。(2×25=50)
1.自分の食べるもの( ?。⒆苑证亲鳏辘胜丹?。
1.ぐらい 2.ほど 3.以上 4.からして
2.味も( ?。?、値段も安いのに、どうしてこの店は客が來(lái)ないのだろう。
1.良いと 2.良かったら 3.良ければ 4.良くても
3.日本人の常識(shí)が、外國(guó)人に( )も常識(shí)とは限らない。
1.とって 2.よって 3.関して 4.ついて
4.遅刻しない( ?。?、朝早く家を出ることにしています。
1.ばかりに 2.だけに 3.そうに 4.ように
5.妻は毎日心を( )、夫のおべんとうを作った。
1.入れて 2.こめて 3.もとに 4.かけて
6.私は車の運(yùn)転( ?。⒆攒炣嚖摔鈦\れません。
1.といっても 2.によっては 3.ところが 4.どころか
7.彼は怒りのあまり、犯人を殺し( )様子だった。
1.えない 2.かねる 3.かねない 4.ざるをえない
8.一度決心した( )、やり抜くペきだ。
1.からでは 2.からには 3.からといって 4.からして
9.この本を今日中に読み終えるつもりだったが、忙しくて読み( ?。─胜盲?。
1.きれ 2.かね 3.かけ 4.おわり
10.彼女はアルバイトで疲れるのか、最近學(xué)校を休み( ?。─?。
1.ぎみ 2.かけ 3.がち 4.っぽい
11.減りつつ( ?。┤毡兢紊蚴丐辘郡ぁ?BR> 1.いる 2.なる 3.ある 4.している
12.こんなめんどうな仕事はだれだっていやがる。私がやる( ?。─胜い坤恧?。
1.だけ 2.では 3.さえ 4.しか
13.この學(xué)校では、英語(yǔ)と數(shù)學(xué)は能力に( )クラスが分けられています。
1.比べて 2.つれて 3.応じて 4.おいて
14.社會(huì)が豊かになるに( ?。?、人々から禮儀が忘れられていった。
1.応じて 2.比べて 3.ともなって 4.つれて
15.甘いものを見ると、手を出さず( ?。─い椁欷胜い韦坤?、いつまでたってもやせられない。
I.には 2.とも 3.して 4.をも
16.たとえどんなに( ?。?、我が家より良いところはない。
1.せまいのだが 2.せまければ 3.せまくても 4.せまくなければ
17.兄は5年前にアメリカに行った( ?。?、一度も日本に帰ってこない。
1.きり 2.以來(lái) 3.から 4.あげく
18. 3日も掃除をしないと、部屋の中はごみ( )になる。
1.だけ 2.ばかり 3.だらけ 4.のみ
19.悲しい( ?。─恕⑻镏肖丹螭韦笜敜訾胜椁欷郡饯Δ扦?。
1.わけ 2.もの 3.はず 4.こと
20.その會(huì)社の製品は、國(guó)內(nèi)は( ?。┦澜绲膜摔庵椁欷皮い搿?BR> 1.。ともかく 2.もとより 3.はじめ 4.どころか
21.彼女はいつもさびし( ?。─暑仱颏筏皮い搿?BR> 1.がち 2.よう 3.げ 4.みたい
22.。昨日からの大雨で、川の水は( ?。┮环饯馈?BR> 1.増す 2.増した 3.増しそう 4.増すの
23.。パンを焼くこと( )、町中で彼女よりうまい女の人はいなかった。
1.に対しては 2.にかけては 3.によると 4.にとっては
24.私のうちにも游びに( ?。─坤丹?。
1.まいって 2.行かれて 3.なさって 4.いらして
25.人の心配ばかりしないで、あなた( ?。┥伽沸荬撙胜丹い?。
1.こそ 2.だけ 3.さえ 4.くらい
問(wèn)題Ⅱ 次の文の( ?。─摔?、どんな言葉を入れたらよいですか。1?2?3?4から最も適當(dāng)なものを一つ選びなさい。(4×5=20點(diǎn))
1.あなたさえ幸せになってくれれば、私は( ?。?。
1.満足です 2.相違ありません
3.満足とは限りません 4.こまります
2フランスで勉強(qiáng)しただけあって、彼の料理にはすばらしい( )。
1.わけがある 2.ものがある
3.どころではない 4.と言いかねる
3.この會(huì)社から給料をもらっている以上、會(huì)社のために( )。
1.働くわけではない 2.働くわけがない
3.働かないわけにはいかない 4.働くわけにもいかない
4.彼女はアメリカに長(zhǎng)くいたわりには、英語(yǔ)が( ?。?。
1.うまくないこともない 2.上手だそうだ
3.上手そうだ 4.上手とは言えない
5.突然、夜道で知らない男になぐられたうえに、( ?。?。
1.なぐってしまった 2.金までとられた
3.なぐさめられた 4.金までもらった
問(wèn)題Ⅲ 次の文の( )には、どんな言葉入れたらよいですか。1?2?3?4から最も適當(dāng)なものを一つ選びなさい。(6×5=30 點(diǎn))
1.年を取ったら子どもの世話になるより、専門家に世話されたいと考えている親が多
いという。若い人だけでなく親の考え方も変わってきた( ?。?BR> 1.というせいだ 2.というはずだ
3.とうものだ 4.というわけだ
2.もう8時(shí)になるのに、みんなまだ仕事をしている。疲れたからといって私一人早く
帰る( ?。?BR> 1.ことにはなるまい 2.はずはあるまい
3.わけにもいかない 4.わけではあるまい
3.別に君の気持ちをうたがったわけではない。ただ本當(dāng)にやる気なんだということを確かめたかった( ?。?。
1.に限らない 2.にすぎない
3.にちがいない 4.に及ばない
4.結(jié)婚するか、仕事を取るか、彼女は悩み抜いた。しかし彼の心を100%信じられない以上、仕事を選ぶ( )。
1.ほかはなかった 2.ペきではなかった
3.にちがいなかった 4.はずはなかった
5.獨(dú)身時(shí)代は映畫が好きで、話題作は全部見たものだが、子育てと家事に追われている今の私には映畫( )。
1.といったところだ 2.にほかならない
3.どころではない 4.というわけでもない
問(wèn)題1
(1)1(2) 3(3)1(4)4(5)2(6)4(7)3(8)2(9)1
(10) 3 (11) 3 (12) 4 (13) 3 (14) 4 (15) 1 (16) 3 (17) 1 (18) 3
(19)4(20)2(21)3(22)1(23)2(24)4(25) 1
問(wèn)題2
{1) 1(2)2(3)3(4〕4(5) 2
問(wèn)題3
(1)4(2)3(3)2(4)1(5)3
始める前にチェックしよう
★ 最重要文法…しばしば出題されるもの
以上 一方だ からには きり ことに さえ~ば しかない ずにはいられない
だけあって だらけ どころか どころではない にかけては も~ば~も~
ように わけにはいかない
★ 重要文法…過(guò)去出題されたもの
うえに がちだ かねない きれない こそ つつある ほかはない
ものがある わりには
★ 要注意文法…今後出題が予想されるもの
ぐらい げ に応じて につれて にとって はもとより をこめて
問(wèn)題Ⅰ次の文の( )には、どんな言葉を入れたらよいですか。1?2?3?4から最も適當(dāng)なものを一つ選びなさい。(2×25=50)
1.自分の食べるもの( ?。⒆苑证亲鳏辘胜丹?。
1.ぐらい 2.ほど 3.以上 4.からして
2.味も( ?。?、値段も安いのに、どうしてこの店は客が來(lái)ないのだろう。
1.良いと 2.良かったら 3.良ければ 4.良くても
3.日本人の常識(shí)が、外國(guó)人に( )も常識(shí)とは限らない。
1.とって 2.よって 3.関して 4.ついて
4.遅刻しない( ?。?、朝早く家を出ることにしています。
1.ばかりに 2.だけに 3.そうに 4.ように
5.妻は毎日心を( )、夫のおべんとうを作った。
1.入れて 2.こめて 3.もとに 4.かけて
6.私は車の運(yùn)転( ?。⒆攒炣嚖摔鈦\れません。
1.といっても 2.によっては 3.ところが 4.どころか
7.彼は怒りのあまり、犯人を殺し( )様子だった。
1.えない 2.かねる 3.かねない 4.ざるをえない
8.一度決心した( )、やり抜くペきだ。
1.からでは 2.からには 3.からといって 4.からして
9.この本を今日中に読み終えるつもりだったが、忙しくて読み( ?。─胜盲?。
1.きれ 2.かね 3.かけ 4.おわり
10.彼女はアルバイトで疲れるのか、最近學(xué)校を休み( ?。─?。
1.ぎみ 2.かけ 3.がち 4.っぽい
11.減りつつ( ?。┤毡兢紊蚴丐辘郡ぁ?BR> 1.いる 2.なる 3.ある 4.している
12.こんなめんどうな仕事はだれだっていやがる。私がやる( ?。─胜い坤恧?。
1.だけ 2.では 3.さえ 4.しか
13.この學(xué)校では、英語(yǔ)と數(shù)學(xué)は能力に( )クラスが分けられています。
1.比べて 2.つれて 3.応じて 4.おいて
14.社會(huì)が豊かになるに( ?。?、人々から禮儀が忘れられていった。
1.応じて 2.比べて 3.ともなって 4.つれて
15.甘いものを見ると、手を出さず( ?。─い椁欷胜い韦坤?、いつまでたってもやせられない。
I.には 2.とも 3.して 4.をも
16.たとえどんなに( ?。?、我が家より良いところはない。
1.せまいのだが 2.せまければ 3.せまくても 4.せまくなければ
17.兄は5年前にアメリカに行った( ?。?、一度も日本に帰ってこない。
1.きり 2.以來(lái) 3.から 4.あげく
18. 3日も掃除をしないと、部屋の中はごみ( )になる。
1.だけ 2.ばかり 3.だらけ 4.のみ
19.悲しい( ?。─恕⑻镏肖丹螭韦笜敜訾胜椁欷郡饯Δ扦?。
1.わけ 2.もの 3.はず 4.こと
20.その會(huì)社の製品は、國(guó)內(nèi)は( ?。┦澜绲膜摔庵椁欷皮い搿?BR> 1.。ともかく 2.もとより 3.はじめ 4.どころか
21.彼女はいつもさびし( ?。─暑仱颏筏皮い搿?BR> 1.がち 2.よう 3.げ 4.みたい
22.。昨日からの大雨で、川の水は( ?。┮环饯馈?BR> 1.増す 2.増した 3.増しそう 4.増すの
23.。パンを焼くこと( )、町中で彼女よりうまい女の人はいなかった。
1.に対しては 2.にかけては 3.によると 4.にとっては
24.私のうちにも游びに( ?。─坤丹?。
1.まいって 2.行かれて 3.なさって 4.いらして
25.人の心配ばかりしないで、あなた( ?。┥伽沸荬撙胜丹い?。
1.こそ 2.だけ 3.さえ 4.くらい
問(wèn)題Ⅱ 次の文の( ?。─摔?、どんな言葉を入れたらよいですか。1?2?3?4から最も適當(dāng)なものを一つ選びなさい。(4×5=20點(diǎn))
1.あなたさえ幸せになってくれれば、私は( ?。?。
1.満足です 2.相違ありません
3.満足とは限りません 4.こまります
2フランスで勉強(qiáng)しただけあって、彼の料理にはすばらしい( )。
1.わけがある 2.ものがある
3.どころではない 4.と言いかねる
3.この會(huì)社から給料をもらっている以上、會(huì)社のために( )。
1.働くわけではない 2.働くわけがない
3.働かないわけにはいかない 4.働くわけにもいかない
4.彼女はアメリカに長(zhǎng)くいたわりには、英語(yǔ)が( ?。?。
1.うまくないこともない 2.上手だそうだ
3.上手そうだ 4.上手とは言えない
5.突然、夜道で知らない男になぐられたうえに、( ?。?。
1.なぐってしまった 2.金までとられた
3.なぐさめられた 4.金までもらった
問(wèn)題Ⅲ 次の文の( )には、どんな言葉入れたらよいですか。1?2?3?4から最も適當(dāng)なものを一つ選びなさい。(6×5=30 點(diǎn))
1.年を取ったら子どもの世話になるより、専門家に世話されたいと考えている親が多
いという。若い人だけでなく親の考え方も変わってきた( ?。?BR> 1.というせいだ 2.というはずだ
3.とうものだ 4.というわけだ
2.もう8時(shí)になるのに、みんなまだ仕事をしている。疲れたからといって私一人早く
帰る( ?。?BR> 1.ことにはなるまい 2.はずはあるまい
3.わけにもいかない 4.わけではあるまい
3.別に君の気持ちをうたがったわけではない。ただ本當(dāng)にやる気なんだということを確かめたかった( ?。?。
1.に限らない 2.にすぎない
3.にちがいない 4.に及ばない
4.結(jié)婚するか、仕事を取るか、彼女は悩み抜いた。しかし彼の心を100%信じられない以上、仕事を選ぶ( )。
1.ほかはなかった 2.ペきではなかった
3.にちがいなかった 4.はずはなかった
5.獨(dú)身時(shí)代は映畫が好きで、話題作は全部見たものだが、子育てと家事に追われている今の私には映畫( )。
1.といったところだ 2.にほかならない
3.どころではない 4.というわけでもない
問(wèn)題1
(1)1(2) 3(3)1(4)4(5)2(6)4(7)3(8)2(9)1
(10) 3 (11) 3 (12) 4 (13) 3 (14) 4 (15) 1 (16) 3 (17) 1 (18) 3
(19)4(20)2(21)3(22)1(23)2(24)4(25) 1
問(wèn)題2
{1) 1(2)2(3)3(4〕4(5) 2
問(wèn)題3
(1)4(2)3(3)2(4)1(5)3

