日本語能力測試一級必修文法資料第五章對象、二者關(guān)系

字號:

一、~に即して
    前接體言,多接在表示事實、標準、行為規(guī)則等的名字之后,表示后述事項不脫離前一事項,與之完全符合??勺g為"根據(jù)……".
    例:法律に即して事を運ぶ。/ 依法辦事。
    二、~にひきかえ
    前接體言,表示后述事項與前項的狀態(tài)、情況完全不同相反。可譯為"相反".
    例:落ち著きのない弟にひきかえ、お兄さんはいつも冷靜でしっかりしている。/ 和慌慌張張的弟弟相反,哥哥什么時候都沉著冷靜。
    三、~にかかわる
    前接體言,表示某事物與前項事物相關(guān)聯(lián),或?qū)η绊椨兄卮笥绊?。可譯為"關(guān)系到……".
    例:これは、名譽にかかわる大問題だ。/ 這是事關(guān)名譽的大問題。
    四、~に(は)かかわりなく
    前接體言,表示不受前項情況的限制,后項照常進行,與"~にかかわらず"用法基本相同,后者的后項又可以表示主觀、意志性的行為等,有時還帶有責備或贊揚的語氣??勺g為"不論……".
    例:男女にかかわりなく、入會が許される。/ 不論男女都可以入會。 天候にかかわらず、明日の午前9時から試合を行きます。/ 不管天氣如何,明天上午9點都開始比賽。
    五、~にかけては
    前接體言,表示前項是后項關(guān)涉的對象、方面、類別或提及的話題等,其謂語部分往往要求用"優(yōu)秀"、"有自信"、"他人比不過"等意義的詞語表達,后項偶爾也可以表示中性的評價,相當于"~について".可譯為"在……方面".
    例:李さんは外國語の勉強にかけては誰にも負けない自信がある。/ 小李自信在外語學習方面比任何人都強。
    友達のことにかけては、なるべく好意的に助けてやりたいと思っている。/ 對朋友的事,我想盡量善意地幫助去做。
    六、~と相まって
    前接體言,多采用"……が……とあいまって"、"……と……とがあいまって"的形式,表示在前項的作用下產(chǎn)生了后項的結(jié)果,其前項多為兩個并列的事物,后項是前項的兩個事物相互作用補充配合的產(chǎn)物??勺g為"與……相輔相成".
    例:好天気とあいまって、この日曜日はたいへんな人出でした。/ 這個星期天又趕上好天氣,所以街上人很多