日本語能力測(cè)試二級(jí)聽力原文—05年

字號(hào):

以下答案僅供參考
    問題Ⅰ
    1 番。體操の先生が話しています。先生の指示とあっているのはどれですか。
    先生: では、皆さん、次の運(yùn)動(dòng)に移ります。足は肩幅に広げてください。そ
    この人、広すぎます。もっと狹くしてください。肩の幅ですよ。手は
    體の橫に自然に下ろしてください。いいですか。
    正解:4
    2番。女の人と男の人が話しています。二人は今どこにいますか。
    女性: ちょっと、そんなに早く歩かないでくれる?ゆっくり見られないじゃない。
    男性: え~、もういいよ。皆同じに見えてきた。
    女性: え~。
    男性: もともと興味ないって言っただろう。君だってコンサートなら興味ないじゃない。
    女性: そりゃそうね。好みの問題ね。
    男性: だろう。だから。
    女性: 分かったわ。じゃ、出口のところの喫茶店でお茶でも飲んでてくれる?
    私ゆっくり見ていくから。
    男性: オーケー.じゃ、また後で。
    正解:4
    3番。男の人と女の人が話しています。男の人は今どんな様子ですか。
    男性: 久しぶり、元?dú)荬坤盲浚?BR>    女性: 山下君、どうしたの。すっかり変わっちゃって分からなかった。髭剃ったのね。
    男性: うん、全部剃ったのは二年ぶりなんだ。
    女性: あ、そう。それに、前は眼鏡かけてなかったでしょう。目が悪くなったの。
    男性: うん、目はすごくいいよ。ちょっとイメージを変えたくて。
    女性: へえ。
    正解:3
    4番。女の人が溫泉の入り方を説明しています。この人が勧めている入り方はどれですか。
    女性: 溫泉の入り方をご説明します。よく溫泉に入ってから石鹸で體を洗う人がいますが、そうすると、溫泉の成分が落ちてしまって、せっかく溫泉に來たのに、意味がありません。まず、體をよく洗ってから溫泉にお入りください。ここの溫泉はお湯の溫度が高いので五分ぐらい入ったら一旦出て、水のシャワーで體を冷やしてください。そしてもう一度入ります。その後はシャワーを浴びないで上がってください。
    正解:2
    5番。男の人と女の人がポスターのデザインについて話しています。これは何の広告ですか。
    男性: これじゃ、何の広告か分からないよ。
    女性: 私、一瞬眼鏡の広告かと思った。でもまあ、商品は中央にあるからいいか、小さいけど。
    男性: ここの會(huì)社、実は眼鏡、アクセサリー、グラスも出しているんだけどね。もっと目立たせたほうがいいんじゃないかな、売りたいものを。
    正解:3
    6番。女の人が話しています。いい友達(dá)を表すのはどの動(dòng)物ですか。
    女性: 私の國には動(dòng)物の夢(mèng)占いというのがあります。一般に白い動(dòng)物は幸運(yùn)を示します。例えば、白いウサギは幸せな家庭を表します。また、白い貓は商売が順調(diào)なことを示します。白いゾウは信頼できる友人、白い馬は戀人を表します。
    正解:3
    7番。姉と弟が話しています。弟が姉からもらって帰るケーキの大きさはどれですか。
    姉: ねえ、隆君、このケーキ、持って帰って。
    弟: ええ、どうしたの。
    姉: 友達(dá)にもらったの。半分食べたんだけど、もうこれ以上食べられないから、殘りを持って帰ってもらおうと思って。
    弟: 僕もこんなにたくさん食べられないよ。この半分、いや、四分の一でもいいよ。
    姉: ああ、そう。誰かと一緒に食べればいいよ。
    弟: そうだ。今晩友達(dá)が來るんだった。じゃ、全部もらって帰るよ。
    姉: よかった。
    正解:1
    8番。女の人と男の人が話しています。男の人が渡した名刺はどれですか。
    女性: 山下さん、もしよかったらE ????????を教えていただけませんか。
    男性: はい、これ、僕の名刺です。攜帯の番號(hào)と????????しか入れてないんですけど、住所も書いておきましょうか。
    女性: いいえ、大丈夫です。これで連絡(luò)できますから。あのう、山下さんはお名前は「けん」さんとお読みするんですか。
    男性: いいえ、「たけし」です。
    女性: ああ、「たけし」さんですか。
    男性: 今度名刺を作る時(shí)は、名前の読み方も書いておきます。
    正解:2
    9番。女の人二人が話しています。二人はどこで會(huì)いますか。
    女性A: 明日どこで會(huì)う?
    女性B: 駅でいい?
    女性A: 駅のどこ?
    女性B: じゃ、改札口で。切符売り場(chǎng)側(cè)の改札口ね。
    女性A: ええ、あそこは人が多いから、見つけにくいよ。
    女性B: じゃ、向かい側(cè)のコンビ二は?
    女性A: 実は、私、電車に乗っていくから、改札出たくないもの。中の売店の前でいい?
    女性B: 分かった、いいよ。
    正解:4
    10番。男の人と女の人が話しています。女の人はテーブルと椅子とどう置くように言いましたか。
    男性: 店長(zhǎng)、今日のテーブルの配置はどうしますか。
    女性: そうね。今日はパーティーだから、椅子は壁のそばに並べて。
    男性: はい。
    女性: テーブルは二列がいいわね。あ、そうそう、受付作りたいって言ってたから、一つは入り口付近に置いといてくれる?受付の人のために椅子も二つぐらいそこに置いといて。
    男性: はい、分かりました。
    正解:3
    11番。男の人が自分の國のお茶の作法を説明しています。話と合っている絵はどれですか。
    男性: 私たちの國にも日本と同じように伝統(tǒng)的なお茶の作法があります。でも、日本のとはかなり違いますのでご説明しましょう。お茶が配られましたら、カップのお茶をお皿に注いでから、お皿で飲みます。あ、カップを持つときは右手で持つ決まりです。飲むときはお皿を両手で持ちます。
    正解:2
    12番。女の人と男の人が話しています。女の人がほしかったものはどれですか。
    女性: ねえ、ちょっと、そこのお茶取ってくれる?
    男性: あ、いいよ。はい。
    女性: あ、ごめん。それじゃなくて、持って出かけるから。
    男性: はあ、何だ、これ。
    女性: ありがとう。冷蔵庫の中にもう一本あるから飲んだら。
    男性: うん。
    正解:1
    13番。女の人が笛について説明しています。話と合っている絵はどれですか。
    女性: この笛はこのように持ちます。一方を口に、右手で縦に持って、左手は下の穴を押さえるようにもちます。ごらんのように途中には穴がないんです。そして、息の強(qiáng)さと下の穴を開いたり閉じたりするだけで、微妙な音程を出します。私たちの國では踴りながら、この笛を演奏します。
    正解:1
    14番。デパートの人とお客さんが話しています。女の人が買ったアクセサリーはどれですか。
    店員: いらっしゃいませ。
    客: ああ、木の葉のデザインですね。素?cái)长扦工汀?BR>    店員: お客様でしたら、これなどいかがでしょう。これは一枚の木の葉を橫にした形なんですけど。
    客: ああ、いいですけど。あ、同じ形で縦のもあるのね。迷っちゃうな。
    買うならやっぱり縦ね。
    店員: それでしたら、縦で小さい木の葉が並んでいるのもありますよ。
    いかがですか。
    客: ああ、いいわね。これにするわ。
    正解:2
    問題Ⅱ
    1番。女の人が自分の國の料理を紹介しています。この人の國ではどのようにして食べると言っていますか。正解:2
    女性: はい、それでは仕上げにチーズを入れてください。はい、出來上がりです。食べ方をご紹介しましょう。私たちの國では、この料理をそのまま食べることはなくて、薄く焼いたパンにつけて食べるんですが、日本のご家庭だったら溫かいご飯を入れたり、うどんにかけたりして食べても美味しいと思います。
    1. そのまま食べます 2. パンにつけます
    3. ご飯を入れます 4. うどんにかけます
    正解:2
    2番。男の人と女の人が電話で話しています。女の人は面接の約束を何時(shí)に変更しましたか。
    男性: 株式會(huì)社ナカヨでございます。
    女性: 明日、面接の約束をした山田と申しますが、時(shí)間なんですが、一時(shí)間遅らせていただけないでしょうか。
    男性: 御約束の時(shí)間は?
    女性: 一時(shí)です。
    男性: 変更は可能ですが、そのお時(shí)間になりますと、少しお待たせするかもしれませんが。
    女性: それでもかまいません。
    男性: 30 分ぐらいずれる事もあるかと思いますが、宜しいですか。
    女性: はい、大丈夫です。申し訳ございませんが、よろしくお願(yuàn)い致します。
    男性: それでは、明日お待ちしています。
    1. 一時(shí)です 2. 一時(shí)半です
    3. 二時(shí)です 4. 二時(shí)半です
    正解:3
    3番。女の人と男の人が話しています。男の人はどうして沖縄旅行に行かなかったのですか。
    女性: あれ、友達(dá)と沖縄旅行に行ったんじゃなかったっけ。
    男性: それが、結(jié)局行かなかったんだよ。
    女性: へえ、どうして?
    男性: 始めは飛行機(jī)で行く予定だったんだけど、友達(dá)がお金がないというから、船で行くことにしたんだ。
    女性: 安いもんね。時(shí)間はかかるけど。
    男性: ところがちょうど出発する日に臺(tái)風(fēng)が來ちゃって。
    女性: それじゃ、仕方ないよね。
    男性: うん、殘念だけどね。その代わり、來週北海道に行ってくるよ。
    1. 友達(dá)に時(shí)間がなかったからです
    2. 飛行機(jī)が飛ばなかったからです
    3. 船が出なかったからです
    4. 北海道に行くからです
    正解:3
    4番。夫と妻が話しています。今どんな天気ですか。
    夫: ただいま。
    妻: お帰りなさい。あらあら、大変だったわね。
    夫: 今朝の予報(bào)じゃ快晴だって言うから。この頃、天気予報(bào)はいつも外れるよな。
    妻: 本當(dāng)。昨日も午前中は曇りだけど、午後から大雨になるって言うから、レインコートを著ていったのに、一日中いい天気で…
    夫: ちょっと、外見てみようよ。さっきより酷くなってきたぞ。これは止みそうもないなあ。積もるかもしれないよ。
    妻: 積るかなあ。すぐ溶けるんじゃない。
    1. 雨です 2. 雪です
    3. 曇りです 4. 晴れです
    正解:2
    5番。喫茶店で店員と男の人が話しています。店員は何を始めに持ってくるよう__に言われましたか。
    店員: お客様、ご注文は?
    客: ええと、サンドヴィッチとコーヒー、それからサラダか何かある?
    店員: はい、ございます。
    客: じゃ、それ。それからアイスクリームもね。それは食事の後でいいよ。
    店員: コーヒーはいつお持ちしましょうか。
    客: 食事と一緒でいいよ。
    店員: はい、かしこまりました。アイスクリームは食後、コーヒーはお食事とご一緒ですね。
    客: ああ、やっぱりコーヒーは食事の前がいいなあ、アイスクリームはそのままでいいから。
    店員: はい、承知いたしました。
    1. サンドヴィッチです 2. コーヒーです
    3. アイスクリームです 4. サラダです
    正解:2
    6番。男の人と女の人が話しています。男の人はどうして疲れているのですか。
    男性: おはようございます。
    女性: おはよう。朝から元?dú)荬胜い铯?。飲みすぎ?BR>    男性: いや、ものすごいラッシュで、もう身動(dòng)きができないぐらいだったん
    ですよ。隣の人なんかかばんがドアに挾まってましたよ。その狀態(tài)で
    一時(shí)間.もう~。
    女性: 何だ、そんなこと。それならもっと早いのに乗ればいいじゃない。ラ
    ッシュアワーの前の。
    男性: 早起きできれば苦労しませんよ。
    1. お酒を飲みすぎたからです
    2. いつもより早く起きたからです
    3. 込んだ電車に乗ったからです
    4. かばんが挾まって動(dòng)けなかったからです
    正解:3
    7番。二人の女の人が昔の歌を聞きながら、懐かしがっています。踴りはどうや
    って覚えたといっていますか。
    女性A: 懐かしいよね、この曲。
    女性B: よく歌いながら、踴ったわ。
    女性A: 歌はレコード聴いてすぐ覚えたわね。
    女性B: でも、踴りはどうやって覚えたのかな、私たち。振りも早くて、激
    しくて、難しかったのにね。あの當(dāng)時(shí)はビデオもなかったから、繰
    り返し見ることもできなかったよね。
    女性A: ほら、朝起きると、すぐ新聞で歌詞が出る番組をチェックして、時(shí)
    間が來ると、テレビの前に走っていって練習(xí)したじゃない。よく覚
    えられたわね。やっぱり若かったからよ。今はできないわ、もう。
    1. テレビを見て覚えました
    2. ビデオにとって覚えました
    3. 新聞を見て覚えました
    4. レコードを聴いて覚えました
    正解:1
    8番。女の人が話しています。この大學(xué)の學(xué)生の満足度が高い一番の理由は何ですか。
    女性: この大學(xué)の學(xué)生の満足度が高い理由は何をおいてもその獨(dú)特の教育方針にあります。また、大學(xué)の歴史が長(zhǎng)いことを誇りと感じている面もあるでしょうし、施設(shè)が整っていることもその理由と考えられております。さらに、周囲の環(huán)境がいいという點(diǎn)も、幾分満足度を高める要因となっているでしょう。
    1. 周囲の環(huán)境のよさ 2. 整った施設(shè)
    3. 大學(xué)の長(zhǎng)い歴史 4. 獨(dú)特の教育方針
    正解:4
    9番。男の人と女の人が話しています。男の人はお母さんが夕べ何をしたといっていますか。
    男性: 夕べ、おかしいことがあってね。
    女性: どうしたの。
    男性: 家に遊びに來ていた友達(dá)を車で送っていくことになったんだけど、道がよく分からないから、地図を見ようと思って。
    女性: うん。
    男性: で、母に家に地図あるかって聞いたら「買ってあるわよ」って持って
    きたのが何だと思う?
    女性: 世界地図か何か。
    男性: ひひひゃ~、冷蔵庫からチーズ出してきたんだよ。
    女性: え~へへ、本當(dāng)?
    男性: うちの母、時(shí)々こんな変なことするんだよ。
    1. 世界のチーズを買ってきた
    2. 世界の地図を買ってきた
    3. 冷蔵庫からチーズを出してきた
    4. 冷蔵庫から地図を出してきた
    正解:3
    10番。男の人と女の人が會(huì)社の中の電話で話しています。女の人はこの後、すぐ何をしなければなりませんか。
    男性: もしもし、山田だけど。
    女性: ああ、課長(zhǎng).
    男性: 僕の機(jī)の上に青いノートある?
    女性: 青いノートですか。いいえ、ありませんが。
    男性: ああ、やっぱりコピー室に置いたままだ。悪いけどコピー室に行ってノートあるかどうか見てきてくれる?
    女性: はい。
    男性: で、あったら、すぐ會(huì)議室に持ってきてください。
    女性: はい、分かりました。
    男性: もし、なかったら會(huì)議室に電話してくれる?急いでね。
    1. コピー室でノートを捜します
    2. コピー室にノートを持っていきます
    3. 會(huì)議室でノートを捜します
    4. 會(huì)議室に電話をします
    正解:1
    11番。女の人と男の人が話しています。女の人はこれからどうしますか。
    女性: 青木さん、それ、お手伝いしましょうか。
    男性: ああ、こっちはいいから、高橋さんを手伝ってやってくれる?今上で
    資料作っているから。
    女性: はい、分かりました。そうですね。高橋にはいつも手伝ってもらって
    ますからね。
    1. 青木さんの仕事を手伝います
    2. 青木さんに仕事を手伝ってもらいます。
    3. 高橋さんの仕事を手伝います。
    4. 高橋さんに仕事を手伝ってもらいます。
    正解:3
    12番。男の人と女の人が話しています。男の人は女の人にどういいましたか。
    男性: 私はお札を集めるのが趣味で、家には日本で今までに発行されたお札
    が殆ど揃っているんですよ。
    女性: まあ、そうなんですか。うちの息子が聞いたら見たがるだろうと思い
    ます。
    男性: 今度お目にかけましょうか。
    女性: ええ、本當(dāng)に?拝見できるんですか。
    男性: ええ、勿論。どうぞ家にお越しください。
    女性: ありがとうございます。
    1. お札を見せるから家に來てください
    2. お札を拝見するから家に來てください
    3. お札を見せていただくから家に來てください
    4. お札を見てあげるから家に來てください
    正解:1
    13番。女の人と男の人が話しています。女の人が次に言うこととして最も適切な
    ものはどれですか。
    女性: あら、顔が赤いわよ。
    男性: そうですか。
    女性: 熱があるんじゃない。
    男性: ええ、実は喉が痛いし、頭痛もしてきて。
    女性: きっと風(fēng)邪よ。
    男性: はい。
    女性: それ、今日中にしなければならないの。
    男性: いいえ、そういうわけでもないんですけど。
    1. それならもっと仕事したら
    2. それならもう帰ったら
    3. それなら今日中にしたら
    4. それならもう一度やり直したら
    正解:2