1 からといって/雖說(shuō)…卻不… 不要因?yàn)椤?BR> 「100%ではない,正しい理由にならない/不是,不能成為正當(dāng)理由,雖說(shuō)…卻不… 不要因?yàn)椤?BR> 例文:
1. 金を持ちだからといって、幸せとはかぎらない。
2. 遊びたいからといって、學(xué)校を休むことはできない。
3. 日本人だからといって、誰(shuí)もが敬語(yǔ)を正しく使えるというわけではない。
2 からには、からは/既然…就…
「あたりまえ」という気持ち/當(dāng)然,既然…就
例文:
1. 約束したからには、守っていただきます。守らなけば死んでもらいます。
2. もし、この仕事がうまくいかなかったら、會(huì)社に多大な損失與えてしまう。
3. こうなったからは、男して、何が何でも成功させてみせる。
3 おかげて、おかげた/多虧…
「(良い結(jié)果)理由、原因、「ありがたい」という気持ち/(好的結(jié)果)由于…,多虧…,托…的?!?BR> 例文:
1. 救援隊(duì)が早くきてくれおかげて、助かった。
2. 試験に合格できたのは、この本のおかげだ。
3. 両親のおかげて、日本にこられた。
4 せいだ、せいで、せいか/由于…,就怪…
「(悪い結(jié)果)原因、理由、「~が悪い、私は悪くない」という気持ち/(不好的結(jié)果)原因,緣故,帶有責(zé)備埋怨別人的語(yǔ)氣」
例文:
1. あいつのせいて、先生に叱られた。
2. お酒をたくさん飲まされたせいか、今日は気分が悪い。
3. 彼女に振られたのは、仕事で何回かデートをすっぽかしたせいだ。
5 ~たところで/即使…也
「~しても良い結(jié)果にはならない、期待できない/即使…也不會(huì)有好的結(jié)果,沒有希望」
例文:
1. 友人に相談したところで、同じだろう。
2. 急いだところで、今からでは無(wú)理だ。
3. 今から勉強(qiáng)たところで、明日のテストには間に合わない。
6 どころか/豈止…,哪里談得上
「~ではない、本當(dāng)は…だ/哪里談得上,非但,豈止」
例文:
1. もう1年も日本語(yǔ)學(xué)校で勉強(qiáng)しているというのに、漢字どころかひらがなさえかけない。
2. 成績(jī)は上がるどころか、下がる1方だ。
3. 私はアルコールに弱くて、ウィスキーどころか、ビールも飲めないのです。
4. 彼女は英語(yǔ)どころか、フランス語(yǔ)だってペラペラです。
7 ながら/1邊…1邊…,卻,1直
「同時(shí)に、けれども、~からずっと/1邊…1邊,卻,1直」
例文:
1. ご飯を食べなから、新聞を読んでいる父に、母はきげんが悪い。
2. その話を聞いていながら、彼はしらないと言った。
3. 昔ながらの家並みが殘るこの町には毎年たくさんの観光客が訪れる。
8 うちに、ないうちに/趁著…
「今の狀態(tài)が変わる前に、変わったら「もうおしまい」という気持ち/趁著線在的狀態(tài)未變…,帶有1旦發(fā)生變化就晚了的語(yǔ)氣」
例文:
1. からだが丈夫なうちに海外旅行をしたい、と母が言う。
2. 忘れないうちに、メモをする。
3. 暗くならないうちに、帰ったほうがいいよ。夜道の1人歩きは危険だ。
9 ~としたら、~とすれば/假如…,假定…
「~と仮定したら、~とかていすれば/假定,假如,如果」
例文:
1. あなたの気持ちを傷つけたとしたら、謝ります。
2. 山に行くとしたら、何月がいい
3. 犯人が逃げたとすれば、どっちの方向だろうか
4. 海外旅行に行くとしたら、どこがいい
10 ~として、~としては;~としても/作為…;即使
「役割、立場(chǎng)、資格/表示角色,立場(chǎng),資格」
例文:
1. 留學(xué)生として、日本にきました。
2. 私個(gè)人としては、賛成できない。
3. 部長(zhǎng)としてのご意見をお聞かせください。
4. 明日、ストで電車が止まったとしても、大事な客が來(lái)るから、出社しなければならない。
1. 金を持ちだからといって、幸せとはかぎらない。
2. 遊びたいからといって、學(xué)校を休むことはできない。
3. 日本人だからといって、誰(shuí)もが敬語(yǔ)を正しく使えるというわけではない。
2 からには、からは/既然…就…
「あたりまえ」という気持ち/當(dāng)然,既然…就
例文:
1. 約束したからには、守っていただきます。守らなけば死んでもらいます。
2. もし、この仕事がうまくいかなかったら、會(huì)社に多大な損失與えてしまう。
3. こうなったからは、男して、何が何でも成功させてみせる。
3 おかげて、おかげた/多虧…
「(良い結(jié)果)理由、原因、「ありがたい」という気持ち/(好的結(jié)果)由于…,多虧…,托…的?!?BR> 例文:
1. 救援隊(duì)が早くきてくれおかげて、助かった。
2. 試験に合格できたのは、この本のおかげだ。
3. 両親のおかげて、日本にこられた。
4 せいだ、せいで、せいか/由于…,就怪…
「(悪い結(jié)果)原因、理由、「~が悪い、私は悪くない」という気持ち/(不好的結(jié)果)原因,緣故,帶有責(zé)備埋怨別人的語(yǔ)氣」
例文:
1. あいつのせいて、先生に叱られた。
2. お酒をたくさん飲まされたせいか、今日は気分が悪い。
3. 彼女に振られたのは、仕事で何回かデートをすっぽかしたせいだ。
5 ~たところで/即使…也
「~しても良い結(jié)果にはならない、期待できない/即使…也不會(huì)有好的結(jié)果,沒有希望」
例文:
1. 友人に相談したところで、同じだろう。
2. 急いだところで、今からでは無(wú)理だ。
3. 今から勉強(qiáng)たところで、明日のテストには間に合わない。
6 どころか/豈止…,哪里談得上
「~ではない、本當(dāng)は…だ/哪里談得上,非但,豈止」
例文:
1. もう1年も日本語(yǔ)學(xué)校で勉強(qiáng)しているというのに、漢字どころかひらがなさえかけない。
2. 成績(jī)は上がるどころか、下がる1方だ。
3. 私はアルコールに弱くて、ウィスキーどころか、ビールも飲めないのです。
4. 彼女は英語(yǔ)どころか、フランス語(yǔ)だってペラペラです。
7 ながら/1邊…1邊…,卻,1直
「同時(shí)に、けれども、~からずっと/1邊…1邊,卻,1直」
例文:
1. ご飯を食べなから、新聞を読んでいる父に、母はきげんが悪い。
2. その話を聞いていながら、彼はしらないと言った。
3. 昔ながらの家並みが殘るこの町には毎年たくさんの観光客が訪れる。
8 うちに、ないうちに/趁著…
「今の狀態(tài)が変わる前に、変わったら「もうおしまい」という気持ち/趁著線在的狀態(tài)未變…,帶有1旦發(fā)生變化就晚了的語(yǔ)氣」
例文:
1. からだが丈夫なうちに海外旅行をしたい、と母が言う。
2. 忘れないうちに、メモをする。
3. 暗くならないうちに、帰ったほうがいいよ。夜道の1人歩きは危険だ。
9 ~としたら、~とすれば/假如…,假定…
「~と仮定したら、~とかていすれば/假定,假如,如果」
例文:
1. あなたの気持ちを傷つけたとしたら、謝ります。
2. 山に行くとしたら、何月がいい
3. 犯人が逃げたとすれば、どっちの方向だろうか
4. 海外旅行に行くとしたら、どこがいい
10 ~として、~としては;~としても/作為…;即使
「役割、立場(chǎng)、資格/表示角色,立場(chǎng),資格」
例文:
1. 留學(xué)生として、日本にきました。
2. 私個(gè)人としては、賛成できない。
3. 部長(zhǎng)としてのご意見をお聞かせください。
4. 明日、ストで電車が止まったとしても、大事な客が來(lái)るから、出社しなければならない。

