用言基本知識及形態(tài)變化簡述

字號:

一.動(dòng)詞分類
    第1類:五段動(dòng)詞——以う段假名為詞尾,之前部分為詞干。
    第2類:一段動(dòng)詞——以る為詞尾,以い段假名或え段假名為詞干。
    第3類:サ變動(dòng)詞——する
    カ變動(dòng)詞——來(く)る
    特殊情況:
    ◆ 形式上或讀音似一段,實(shí)際上為五段的動(dòng)詞:
    知る(しる),走る(はしる),帰る(かえる)
    限る(かぎる),減る(へる),入る(はいる)
    濕る(しめる),切る(きる),要る(いる),照る(てる)
    ◆ 形式上似五段,實(shí)際上為一段的動(dòng)詞:
    出來る(できる)
    二.動(dòng)詞連用ます形
    (1)五段動(dòng)詞——詞干不變,詞尾由原來的う段假名變?yōu)橥械膜ざ渭倜?,再加ます?BR>    (2)一段動(dòng)詞——詞干不變,詞尾る去掉,再加ます。
    (3)サ變動(dòng)詞——する變成します。
    カ變動(dòng)詞——くる變成きます。
    三.動(dòng)詞連用て形
    (1)五段動(dòng)詞——①わ行、た行、ら行為詞尾:促音便——詞尾變成促音っ,再加て。
    ②ば行、な行、ま行為詞尾:撥音便——詞尾變成撥音ん,再加で。
    (注意,是有兩點(diǎn)的哦!)
    ③か行、が行為詞尾:い音便——詞尾變成い,再加て或で。
    (2)一段動(dòng)詞——詞干不變,詞尾る去掉,再加て。
    (3)サ變動(dòng)詞——する變成して。
    カ變動(dòng)詞——くる變成きて。
    (4)特殊變化——①行く(いく)變成行って(いって),是促音便。
    ②サ行字母為詞尾,類似于サ變動(dòng)詞的で形變,由“*す”變成“*して”。
    四.動(dòng)詞未然ない形
    (1)五段動(dòng)詞——詞干不變,詞尾由原來的う段假名變?yōu)橥械膜⒍渭倜?,再加ない?BR>    (2)一段動(dòng)詞——詞干不變,詞尾る去掉,再加ない。
    (3)サ變動(dòng)詞——する變成しない。
    カ變動(dòng)詞——くる變成こない。
    五.形容詞和形容動(dòng)詞
    1.形容詞(簡體)
    (1)基本形——以い為詞尾。
    (2)否定形——詞干不變,詞尾い去掉,加くない。
    (3)過去形——詞干不變,詞尾い去掉,加かった。
    (4)過去否定形——詞干不變,詞尾い去掉,加くなかった。
    *敬體
    (1)基本形——加です。
    (2)否定形——詞干不變,詞尾い去掉,加くありません。
    (3)過去形——加でした。
    (4)過去否定形——詞干不變,詞尾い去掉,加くありませんでした。
    *特殊情況:いい
    基本形:いい
    否定形:よくない
    過去形:よかった
    過去否定形:よくなかった
    2.形容動(dòng)詞(簡體)
    (1)基本形——以だ為詞尾。
    (2)否定形——詞干不變,詞尾だ去掉,加ではない。
    (3)過去形——詞干加だった。
    (4)過去否定形——詞干不變,詞尾だ去掉,加ではなかった。
    *敬體把詞尾だ替換成です,各種變化同です的變化。
    六.形容詞和形容動(dòng)詞連用形和連體形
    1.形容詞
    (1)連體形——同基本形。
    (2)連用形——①連用て形:詞干不變,詞尾い去掉,加くて。
    ②詞干不變,詞尾い去掉,加く。
    2.形容動(dòng)詞
    (1)連體形——詞干不變,詞尾だ去掉,加な。
    (2)連用形——①連用で形:詞干不變,詞尾だ去掉,加で。
    ②詞干不變,詞尾だ去掉,加に