【日本語の助詞】接続助詞22

字號(hào):

もの
    もの一般接在だ、です的終止形后面,もので、ものだから、ものですから接在活用詞連體形后面,也有接在だ、です的終止形后面的時(shí)候。
    1もの
    もの表示確定順接條件,多用于口語,強(qiáng)調(diào)原因,后項(xiàng)一般是既成事實(shí)。
    ●子供だもの、仕方がないさ。
    ●あんなにきれいだもの、皆に好かれるわ。
    2もので
    もの表示確定順接條件,多用于解釋,說明產(chǎn)生某項(xiàng)結(jié)果的原因,有比ので語氣強(qiáng)烈的感覺,后項(xiàng)是既成事實(shí),もので有時(shí)也講成もんで。
    ●昨夜おそくまで起きていたもので、朝寢坊してしまいました。
    ●あまり天気がいいもので、どこかへ出かけたくなった。
    ●ついいそがしかったもんで、お電話するのを忘れてしまいました。
    3ものだから、ものですから
    ものだ(です)から和もので的意義相同,但是比もので更強(qiáng)調(diào)主觀認(rèn)定的原因。ものだから在口頭講話時(shí)也可以講成もんだから。
    ●雨がひどいものだから、どうしても出られない。
    ●つい疲れてうたたねをしていたものですから、かぜをひいてしまいました