1接續(xù)法
し接在用言,助動(dòng)詞的終止形后面。
●この花は色もきれいだし、においもいい。
●いやだとことわるわけにもいかないし、しかたがないんですね。
2意義和用法。
①構(gòu)成對(duì)等文節(jié)。
●景色はいいし、気候も溫和だ。
●夏は涼しいし、冬は暖かい。
●あの庭には池もあるし、山もある。
②構(gòu)成連用修飾語。
(1)并列兩個(gè)以上的事實(shí)作為后項(xiàng)的理由。
●朝は早いし夜は遅いし、子供たちの顔を見ることがほとんどない。
●勉強(qiáng)はするし、すこし風(fēng)邪をひいているし、するから、きょうは一日家にいよう。
●あの人は頭もいいし、體も丈夫だし、そして、気だてもいいし、本當(dāng)に申し分のない人です。
(2)列舉一個(gè)主要事實(shí)作為后項(xiàng)的原因。(意味著還有別的原因)
●年もとったし、あまりむりな仕事はしないほうがいい。
●僕一人で行くわけでもあるまいし、心配はご無用です。
し有時(shí)還可以用于句末。
●旅行には行きたいけど、まだ體が十分じゃないしなあ
し接在用言,助動(dòng)詞的終止形后面。
●この花は色もきれいだし、においもいい。
●いやだとことわるわけにもいかないし、しかたがないんですね。
2意義和用法。
①構(gòu)成對(duì)等文節(jié)。
●景色はいいし、気候も溫和だ。
●夏は涼しいし、冬は暖かい。
●あの庭には池もあるし、山もある。
②構(gòu)成連用修飾語。
(1)并列兩個(gè)以上的事實(shí)作為后項(xiàng)的理由。
●朝は早いし夜は遅いし、子供たちの顔を見ることがほとんどない。
●勉強(qiáng)はするし、すこし風(fēng)邪をひいているし、するから、きょうは一日家にいよう。
●あの人は頭もいいし、體も丈夫だし、そして、気だてもいいし、本當(dāng)に申し分のない人です。
(2)列舉一個(gè)主要事實(shí)作為后項(xiàng)的原因。(意味著還有別的原因)
●年もとったし、あまりむりな仕事はしないほうがいい。
●僕一人で行くわけでもあるまいし、心配はご無用です。
し有時(shí)還可以用于句末。
●旅行には行きたいけど、まだ體が十分じゃないしなあ

