き
気が合う:對(duì)脾氣。合得來(lái)。
例:気が合った仲間との旅行は実に楽しい。
和對(duì)脾氣的人一起旅行是非常愉快的。
気が重い:心情沉重。憂心仲仲。
例:病弱な子供の將來(lái)を思うと気が重くなる。
一想到體弱多病的孩子的未來(lái),心情就沉重起來(lái)。
気が気でない:焦慮不安。坐立不安。著慌。
例:約束の時(shí)間に遅れはしないと、気が気でなかった。
擔(dān)心趕不上約定的時(shí)間,急得坐立不安。
気が沈む:抑郁。憂郁。
気が散(ち)る:走神兒。精神不集中。
例:階下の笑い聲に気が散って勉強(qiáng)にちっとも身が入らない。
樓下的笑聲分散了注意力,根本學(xué)不進(jìn)去。
気が付く:注意到。意識(shí)到??紤]周到。
気が強(qiáng)い:倔強(qiáng)。剛強(qiáng)。
気が無(wú)(な)い:無(wú)意。沒(méi)心思。不感興趣。
気が長(zhǎng)い:慢性子。慢吞吞。慢條斯理。
例:完成まで十年以上かかるとは、ずいぶん気が長(zhǎng)い話だ。
需要十多年才能完成,這得相當(dāng)有耐心啊。
気が短い:急性子。性急。急躁。
例:気が短い人だから、待たずに先に行ってしまったに違いない。
他是個(gè)急性子,肯定是等不及先走了。
木で鼻を括(くく)る:非常冷淡。愛(ài)搭不理。不耐煩。
気に入る:中意。如意。稱心。喜歡。
例:彼は誕生日に贈(zèng)られたネクタイがよほど気に入ったのか、毎日のようにしめている。
他似乎十分中意生日時(shí)收到的領(lǐng)帶,每天都系著。
木に竹を接(つ)いだよう:驢唇不對(duì)馬嘴。風(fēng)馬牛不相及。前言不搭后語(yǔ)。
木にも草にも心をおく:草要皆兵。風(fēng)聲鶴唳。
気のせい:精神作用。心理作用。
例:玄関にだれか來(lái)たと思ったが、気のせいだった。
以為有人來(lái)了,結(jié)果是錯(cuò)覺(jué)。
決まりが悪い:不好意思。難為情。
例:二度も落第し、決まりが悪くて學(xué)校へ行けない。
兩次都沒(méi)考上,沒(méi)臉去學(xué)校。
器用(きよう)貧乏:樣樣精通,窮苦一生。樣樣通,樣樣松。手巧命苦。
清水(きよみず)の舞臺(tái)から飛び降りるよう:孤注一擲。成敗在此一舉?;沓鋈チ?。
虛(きょ)を衝(つ)く:攻其不備。乘虛而入。
切りがない:無(wú)止境。無(wú)限度。沒(méi)完沒(méi)了。
例:そんなことまでいちいち気にしていたら切りがない。
如果連那樣的事都一一放在心上的話,那可就沒(méi)完了。
気を揉(も)む:擔(dān)心。焦急。焦慮。
気がいい:性情溫和。
例:あの子は優(yōu)しくて、気がいい娘だ。
她是一個(gè)溫柔、善良的姑娘。
気が多い:心浮氣躁。見(jiàn)異思遷。沒(méi)長(zhǎng)性。
例:この子は気が多くて、何をやっても中途半端に終わってしまう。
這孩子心浮氣躁,干什么都半途而廢。
気が利いた:講究。漂亮。別致。美觀。
例:気が利いた柄のネクタイ。
花樣別致的領(lǐng)帶。
気が利(き)く:機(jī)靈。聰敏。心細(xì)。有眼力。
気が知れない:難以理解。琢磨不透。
気が進(jìn)まない:沒(méi)心思。不積極。不想干。不感興趣。
例:その仕事は気が進(jìn)まなければ斷ってもかまわないという話だ。
據(jù)說(shuō)那項(xiàng)工作如果你不感興趣的話,也可以不干。
気が紛(まぎ)れる:忘卻煩心事。消愁。解悶。
気が緩(ゆる)む:松勁兒。松懈。
例:難路を無(wú)事に越えて気が緩んだとたんに、追突事故を起こしてしまった。
平安地走過(guò)一段險(xiǎn)路,剛有所放松就發(fā)生了追尾事故。
気が若い:人老心不老。心里年輕。
聞き捨(ず)てならない:不能置若罔聞。不能聽(tīng)之任之。
聞く耳を持たない:不愿意聽(tīng)。不想聽(tīng)。
例:そんなくだからない話など聞く耳を持たないね。
根本不想聽(tīng)那些無(wú)聊的話聽(tīng)。
気に掛かる:擔(dān)心。牽掛。放心不不。
例:彼がさっき僕に示した素振りが妙に気に掛かる。
剛才他對(duì)我做出的表情,讓我感覺(jué)有些放心不下。
気に掛ける:放在心上。介意。牽掛。
気に食(く)わない:不稱心。不中意。不順眼。
例:品はいいが、値段の高いのが気に食わない:
東西倒是不錯(cuò),美中不足的是價(jià)錢太貴。
気にする:介意。放在心上。
例:あの人の言ったことなど、気にしなくてもいい。
那個(gè)人說(shuō)的話,你大可不必放在心上。
昨日の今日:一兩天。
例:いくら仕事が早くても、昨日の今日では仕上がるはずがない。
工作做得再快,也不可能一兩天內(nèi)完成。
気前(きまえ)がいい:大方??犊?。
九死(きゅうし)に一生(いっしょう)を得(え)る:九死一生。死里逃生。
例:手術(shù)が成功して、彼は九死に一生を得た。
手術(shù)成功,他撿回了一條命。
気をいれる:認(rèn)真。加油。用心。
例:もっと気をいれて勉強(qiáng)しなさい。
學(xué)習(xí)要更加認(rèn)真。
気を失(うしな)う:朱去知覺(jué)。不省人事。
気を落とす:灰心喪氣。氣餒。沮喪。失望。
例:一度ぐらいの失敗で気を落としてはいけない。
不能因?yàn)橐淮问【突倚膯蕷狻?BR> 気を配(くば)る:注意。留心。
気を使う:費(fèi)心。操心。勞神。
例:病人に気を使って、あまり楽しそうな様子もできなかった。
擔(dān)心病人,無(wú)法高興起來(lái)。
気を吐(は)く:揚(yáng)眉吐氣
気が合う:對(duì)脾氣。合得來(lái)。
例:気が合った仲間との旅行は実に楽しい。
和對(duì)脾氣的人一起旅行是非常愉快的。
気が重い:心情沉重。憂心仲仲。
例:病弱な子供の將來(lái)を思うと気が重くなる。
一想到體弱多病的孩子的未來(lái),心情就沉重起來(lái)。
気が気でない:焦慮不安。坐立不安。著慌。
例:約束の時(shí)間に遅れはしないと、気が気でなかった。
擔(dān)心趕不上約定的時(shí)間,急得坐立不安。
気が沈む:抑郁。憂郁。
気が散(ち)る:走神兒。精神不集中。
例:階下の笑い聲に気が散って勉強(qiáng)にちっとも身が入らない。
樓下的笑聲分散了注意力,根本學(xué)不進(jìn)去。
気が付く:注意到。意識(shí)到??紤]周到。
気が強(qiáng)い:倔強(qiáng)。剛強(qiáng)。
気が無(wú)(な)い:無(wú)意。沒(méi)心思。不感興趣。
気が長(zhǎng)い:慢性子。慢吞吞。慢條斯理。
例:完成まで十年以上かかるとは、ずいぶん気が長(zhǎng)い話だ。
需要十多年才能完成,這得相當(dāng)有耐心啊。
気が短い:急性子。性急。急躁。
例:気が短い人だから、待たずに先に行ってしまったに違いない。
他是個(gè)急性子,肯定是等不及先走了。
木で鼻を括(くく)る:非常冷淡。愛(ài)搭不理。不耐煩。
気に入る:中意。如意。稱心。喜歡。
例:彼は誕生日に贈(zèng)られたネクタイがよほど気に入ったのか、毎日のようにしめている。
他似乎十分中意生日時(shí)收到的領(lǐng)帶,每天都系著。
木に竹を接(つ)いだよう:驢唇不對(duì)馬嘴。風(fēng)馬牛不相及。前言不搭后語(yǔ)。
木にも草にも心をおく:草要皆兵。風(fēng)聲鶴唳。
気のせい:精神作用。心理作用。
例:玄関にだれか來(lái)たと思ったが、気のせいだった。
以為有人來(lái)了,結(jié)果是錯(cuò)覺(jué)。
決まりが悪い:不好意思。難為情。
例:二度も落第し、決まりが悪くて學(xué)校へ行けない。
兩次都沒(méi)考上,沒(méi)臉去學(xué)校。
器用(きよう)貧乏:樣樣精通,窮苦一生。樣樣通,樣樣松。手巧命苦。
清水(きよみず)の舞臺(tái)から飛び降りるよう:孤注一擲。成敗在此一舉?;沓鋈チ?。
虛(きょ)を衝(つ)く:攻其不備。乘虛而入。
切りがない:無(wú)止境。無(wú)限度。沒(méi)完沒(méi)了。
例:そんなことまでいちいち気にしていたら切りがない。
如果連那樣的事都一一放在心上的話,那可就沒(méi)完了。
気を揉(も)む:擔(dān)心。焦急。焦慮。
気がいい:性情溫和。
例:あの子は優(yōu)しくて、気がいい娘だ。
她是一個(gè)溫柔、善良的姑娘。
気が多い:心浮氣躁。見(jiàn)異思遷。沒(méi)長(zhǎng)性。
例:この子は気が多くて、何をやっても中途半端に終わってしまう。
這孩子心浮氣躁,干什么都半途而廢。
気が利いた:講究。漂亮。別致。美觀。
例:気が利いた柄のネクタイ。
花樣別致的領(lǐng)帶。
気が利(き)く:機(jī)靈。聰敏。心細(xì)。有眼力。
気が知れない:難以理解。琢磨不透。
気が進(jìn)まない:沒(méi)心思。不積極。不想干。不感興趣。
例:その仕事は気が進(jìn)まなければ斷ってもかまわないという話だ。
據(jù)說(shuō)那項(xiàng)工作如果你不感興趣的話,也可以不干。
気が紛(まぎ)れる:忘卻煩心事。消愁。解悶。
気が緩(ゆる)む:松勁兒。松懈。
例:難路を無(wú)事に越えて気が緩んだとたんに、追突事故を起こしてしまった。
平安地走過(guò)一段險(xiǎn)路,剛有所放松就發(fā)生了追尾事故。
気が若い:人老心不老。心里年輕。
聞き捨(ず)てならない:不能置若罔聞。不能聽(tīng)之任之。
聞く耳を持たない:不愿意聽(tīng)。不想聽(tīng)。
例:そんなくだからない話など聞く耳を持たないね。
根本不想聽(tīng)那些無(wú)聊的話聽(tīng)。
気に掛かる:擔(dān)心。牽掛。放心不不。
例:彼がさっき僕に示した素振りが妙に気に掛かる。
剛才他對(duì)我做出的表情,讓我感覺(jué)有些放心不下。
気に掛ける:放在心上。介意。牽掛。
気に食(く)わない:不稱心。不中意。不順眼。
例:品はいいが、値段の高いのが気に食わない:
東西倒是不錯(cuò),美中不足的是價(jià)錢太貴。
気にする:介意。放在心上。
例:あの人の言ったことなど、気にしなくてもいい。
那個(gè)人說(shuō)的話,你大可不必放在心上。
昨日の今日:一兩天。
例:いくら仕事が早くても、昨日の今日では仕上がるはずがない。
工作做得再快,也不可能一兩天內(nèi)完成。
気前(きまえ)がいい:大方??犊?。
九死(きゅうし)に一生(いっしょう)を得(え)る:九死一生。死里逃生。
例:手術(shù)が成功して、彼は九死に一生を得た。
手術(shù)成功,他撿回了一條命。
気をいれる:認(rèn)真。加油。用心。
例:もっと気をいれて勉強(qiáng)しなさい。
學(xué)習(xí)要更加認(rèn)真。
気を失(うしな)う:朱去知覺(jué)。不省人事。
気を落とす:灰心喪氣。氣餒。沮喪。失望。
例:一度ぐらいの失敗で気を落としてはいけない。
不能因?yàn)橐淮问【突倚膯蕷狻?BR> 気を配(くば)る:注意。留心。
気を使う:費(fèi)心。操心。勞神。
例:病人に気を使って、あまり楽しそうな様子もできなかった。
擔(dān)心病人,無(wú)法高興起來(lái)。
気を吐(は)く:揚(yáng)眉吐氣