原因/理由/結(jié)果 2-3
ことだし:
……又……所以……
因?yàn)椤?BR> N/Na であることだし
Na なことだし
A/V ことだし
表示前項(xiàng)子句是引發(fā)后面內(nèi)容的主要原因,同時(shí)暗示還有其它的原因。
1. みんな知っていることだし、何も隠す必要はないだろう。
而且大家已經(jīng)都知道了,所以就沒有必要隱瞞了吧。
2. みんなわかっていることだし、言わなくてもいいと思う。
因?yàn)榇蠹叶己芮宄?,所以我想可以不用多說了。
3. もう説明したことだし、もう一度説明する必要はないよ。
已經(jīng)向他說明過了,所以沒有必要再說明一次。
4. もう三回も行ったことだし、今日は行かなくても大丈夫だろう。
已經(jīng)去過三次了,所以今天不去也沒關(guān)系吧。
注:
「ことだし」是「ことだ+し」,表述各種判斷決定要求的理或根據(jù)。雖然也是口語用法,但是「ことだし」比單獨(dú)使用「し」,還要顯得鄭重。
原因/理由/結(jié)果 2-4
こともあって:
也是由于……的原因,所以……
再加上……的原因,所以……
N のこともあって
Na なこともあって
A/V こともあって
表示除了其它的原因之外,也有前述的原因,帶有列舉的語氣。
1. もともと體が弱いこともあって、すぐ病気になった。
身體本來就很虛弱,所以立刻就病倒了。
2. 初めての東京ということもあって、私の目に映るものはすべて新鮮だった。
也是因?yàn)榈谝淮蔚綎|京,所以從我眼里看到的一切都很新鮮。
3. 體も弱いし、そのうえ仕事が多いこともあって、疲れてしようがない。
我身體虛弱,再加上工作量大,所以一直覺得累得不得了。
4. この雑誌は発行部數(shù)が少ないこともあって、なかなか買えないんだ。
這本雜志發(fā)行量不大,所以很難買得到。
注:
「こともあって」主要說明造成后項(xiàng)結(jié)果的原因有多種,但在此僅列舉一種?!袱长趣趣啤箘t沒有這種語感。
ことだし:
……又……所以……
因?yàn)椤?BR> N/Na であることだし
Na なことだし
A/V ことだし
表示前項(xiàng)子句是引發(fā)后面內(nèi)容的主要原因,同時(shí)暗示還有其它的原因。
1. みんな知っていることだし、何も隠す必要はないだろう。
而且大家已經(jīng)都知道了,所以就沒有必要隱瞞了吧。
2. みんなわかっていることだし、言わなくてもいいと思う。
因?yàn)榇蠹叶己芮宄?,所以我想可以不用多說了。
3. もう説明したことだし、もう一度説明する必要はないよ。
已經(jīng)向他說明過了,所以沒有必要再說明一次。
4. もう三回も行ったことだし、今日は行かなくても大丈夫だろう。
已經(jīng)去過三次了,所以今天不去也沒關(guān)系吧。
注:
「ことだし」是「ことだ+し」,表述各種判斷決定要求的理或根據(jù)。雖然也是口語用法,但是「ことだし」比單獨(dú)使用「し」,還要顯得鄭重。
原因/理由/結(jié)果 2-4
こともあって:
也是由于……的原因,所以……
再加上……的原因,所以……
N のこともあって
Na なこともあって
A/V こともあって
表示除了其它的原因之外,也有前述的原因,帶有列舉的語氣。
1. もともと體が弱いこともあって、すぐ病気になった。
身體本來就很虛弱,所以立刻就病倒了。
2. 初めての東京ということもあって、私の目に映るものはすべて新鮮だった。
也是因?yàn)榈谝淮蔚綎|京,所以從我眼里看到的一切都很新鮮。
3. 體も弱いし、そのうえ仕事が多いこともあって、疲れてしようがない。
我身體虛弱,再加上工作量大,所以一直覺得累得不得了。
4. この雑誌は発行部數(shù)が少ないこともあって、なかなか買えないんだ。
這本雜志發(fā)行量不大,所以很難買得到。
注:
「こともあって」主要說明造成后項(xiàng)結(jié)果的原因有多種,但在此僅列舉一種?!袱长趣趣啤箘t沒有這種語感。

