日語一級考試復習:一級語法復習(九)

字號:

81. ~もさることながら
    意味 ~もそうだが、そればかりでなく
    <前のことももちろんだが、後に述べられることの方がもっと度合いが強いということをあらわす>
    接続 [名]?。猡丹毪长趣胜?BR>    ①  両親の意向もさることながら、子供自身が有にあこがれている。
    ②  歌のうまさもさることながら、彼女はピアノの名手なんです。
    82. ~をおいて
    意味 ~のほかに
    接続 [名]?。颏い?BR>    ①  彼をおいて議長適任者はいない。
    ②  この仕事を任せられるのは、貴方をおいては考えられない。
    注意 「~をおいて~ない」 の形で使われることが多い。
    83. ~を禁じ得ない
    意味 ~を我慢できない???~しないではいられない
    <感情を表す內容の場合が多い。>
    接続 [名]+を禁じ得ない
    ①  彼女の身の上話をきいて、涙を禁じえなかった。
    ②  行政の怠慢によって薬害の被害者が多く出たことに、怒りを禁じえない。
    84. ~をもって
    接続 [名] +をもって
    A 意味 ~で
    <手段?。糠椒à胜嗓颏ⅳ椁铯?。>
    ①  彼は人一倍の努力をもって優(yōu)勝カップを手にすることができだ。
    ②  審査の結果は書面をもってお知らせします。
    B 意味 ~で
    <開始、終了、限界點を明示する。挨拶などに用いられる固い表現(xiàn)>
    ①  本日の営業(yè)は午後7時をもって終了いたします。
    ②  これをもちまして本日の披露宴をめでたくお開きとさせていただきます。
    85. ~をものともせずに
    意味 ~を問題にしないで
    <障害になるようなものを仱暝餞à坪韋蛐肖Δ長趣頦ⅳ槨銫埂F脹ā⒃挙筏埔醞玀韋長趣摔膜い剖訾伽毪趣摔玀瀝い?。L
    接続 [名]?。颏猡韦趣猡护氦?BR>    ①  度重なる失敗をものともせずに、宇宙開発計畫が進められている。
    ②  エジソンは周囲の非難をものともせずに、実験を続けた。
    86. ~を余儀なくされる?。 蛴鄡xなくさせる
    意味 仕方がなく ~される ?~させられる /~させる
    <「余儀なくされる」は受け身、「よぎなくさせる」は使役の內容を表す。おもに文章に用いられる固い表現(xiàn)>
    接続 [名]?。蛴鄡xなくされる
    ①  不況のため労働者は賃金カットを余儀なくされてしまった。
    ②  資金不足から、臨海開発計畫は停滯を余儀なくされている。
    ③  貿易交渉の結果、A國はB國に関稅の引下げをよぎなくさせた。
    ④  不意に起こったなだれが登山計畫の中止を余儀なくさせた。
    87. ~をよそに
    意味 ~をかえりみないで?。俊 蜷v係ないものとして
    接続 [名]?。颏瑜饯?BR>    ①  住民の不安をよそに、原子力発電所の建設工事が始まった。
    ②  留學をひかえ、周囲の心配をよそに、本人はのんきに構えている。
    88. ~んがために?。 螭郡幛?BR>    意味 ~しようと思ってそのために
    <文語體の硬い表現(xiàn)>
    接続 [動-ない形] +んがため
    <「する?は「せんがため」となる>
    ①  試験に合格せんがため、この1年間努力を続けてきた。
    ②  長年の夢を実現(xiàn)させんがために、留學を決意した
    ③  弱肉強食は生物間のバランスをたもたんがためのしせんかいの法則だ
    注意 「~んがため(に)」 の後ろには動詞 ?形容詞???ふくし  「 ~んがための」の後ろにはめいしがくる