前文
魯さんはむしゃくの人です。李さんは上海の人です。今日はとてもよい天気です。そこで李さんと魯さんは上海の町へ行きます。
李さんと魯さんは今南京路の真ん中にいマウス。大學(xué)は東のほうにあります。駅は北の方にあります。よえんは南の方にあります。動物園は西のほうにあります。動物園は西の方にあります。動物園にはパンダがいます。上海の動物園はとても有名です。李さんと魯さんは動物園へ行きます。
會話
李:魯さん、こんにちは
魯:こんにちは
李:お元?dú)荬扦工?BR> 魯:どうも。おかげさまで元?dú)荬扦埂?BR> 李:上海は初めてです。
魯:はい、初めてです。
李:魯さんの家はどこですか。
魯:むしゃ句です。李さんは。
李:上海です。今日はいい天気ですね。
魯:ええ、とてもいい天気ですね。
李:魯さん、今日は上海の町へ案內(nèi)します。
魯:そうですか、どうも ありがとうございます。
李:さあ、魯さん、ここは上海の中心です。
魯:そうですか。すごい人出ですね。
李:上海には人ガ一千萬人ぐらいいます。
魯:すごいですね。あっ、あれは何ですか。
李:あれはテレビ塔です。
魯:高いですね。この建物も立派ですね。何の建物ですか。
李:この建物は國際ホテルです。
魯:向こうに人が沢山いますね。向こうは何ですか。
李:向こうは公園です。
魯:では、私たちは今どこにいますか。
李:私たちは今南京路の真ん中にいます。
魯:そうですか。私たちの大學(xué)はどちらのほうにありますか。
李:大學(xué)の東のほうにあります。
魯:駅はどちらのほうにありますか。
李:駅は北のほうにあります。
魯:有名なよえんはどちらのほうにありますか。
李:よえんは南のほうにあります。
魯:動物園はどちらのほうにありますか。
李:動物園は西のほうにあります。
魯:動物園にパンダがいますね。
李:ええ、パンダがいます。ほかに熊や虎などいろいろな動物がいます。
魯:上海の動物園は有名ですね。
李:ええ、とても有名です。では、動物園へ案內(nèi)します。
課程講解
句子的種類
一.斷定句(用體言作謂語)
肯定句 否定句
體言+です 體言+ではありません
これは鍵です これは鍵ではありません
ここは図書館です ここは図書館ではありません
二.描寫句(用形容詞或形容動詞作謂語)
肯定句
形容詞(詞尾「い」)+です
山は高いです
形容動詞詞干(去詞尾「だ」)+です
ここは賑やかです
三.存在句(用表示存在的動詞作謂語)
肯定句 否定句
「あります」「います」 「ありません」「いません」
本は機(jī)にあります 本は機(jī)にありません
機(jī)に本があります 機(jī)に本がありません
學(xué)生は教室にいます 學(xué)生は教室にいません
教室に學(xué)生がいます 教室に學(xué)生がいません
四.敘述句(用動詞作謂語)
肯定句
李さんと魯さんは動物園へ行きます。
「こそあど系指示詞」
近稱 中稱 遠(yuǎn)稱 不定稱
事物 これ それ あれ どれ
場所 ここ そこ あそこ どこ
方向 こちら そちら あちら どちら
連體詞 この その あの どの
常用人稱代詞
第一人稱 第二人稱 第三人稱 不定稱
わたし、わたくし あなた あのかた どなた
僕 君 彼、彼女 誰
練習(xí)
1.これから、町()案內(nèi)します。
2.李さん()魯さんは上海()人です。顧さんは上海()人()()()()()()()。
3.私の家は駅の向こう()あります。
4.デパート()()いろいろ()物()あります。
5.この部屋()()テレビ()ありません。
6.李先生は今食堂に()()()。
7.あの高い山はなん()山ですか。
8.部屋に十五人()()()います。
9.李さん()學(xué)生です。魯さん()學(xué)生です。
10.本棚に本()辭書()()があります。
魯さんはむしゃくの人です。李さんは上海の人です。今日はとてもよい天気です。そこで李さんと魯さんは上海の町へ行きます。
李さんと魯さんは今南京路の真ん中にいマウス。大學(xué)は東のほうにあります。駅は北の方にあります。よえんは南の方にあります。動物園は西のほうにあります。動物園は西の方にあります。動物園にはパンダがいます。上海の動物園はとても有名です。李さんと魯さんは動物園へ行きます。
會話
李:魯さん、こんにちは
魯:こんにちは
李:お元?dú)荬扦工?BR> 魯:どうも。おかげさまで元?dú)荬扦埂?BR> 李:上海は初めてです。
魯:はい、初めてです。
李:魯さんの家はどこですか。
魯:むしゃ句です。李さんは。
李:上海です。今日はいい天気ですね。
魯:ええ、とてもいい天気ですね。
李:魯さん、今日は上海の町へ案內(nèi)します。
魯:そうですか、どうも ありがとうございます。
李:さあ、魯さん、ここは上海の中心です。
魯:そうですか。すごい人出ですね。
李:上海には人ガ一千萬人ぐらいいます。
魯:すごいですね。あっ、あれは何ですか。
李:あれはテレビ塔です。
魯:高いですね。この建物も立派ですね。何の建物ですか。
李:この建物は國際ホテルです。
魯:向こうに人が沢山いますね。向こうは何ですか。
李:向こうは公園です。
魯:では、私たちは今どこにいますか。
李:私たちは今南京路の真ん中にいます。
魯:そうですか。私たちの大學(xué)はどちらのほうにありますか。
李:大學(xué)の東のほうにあります。
魯:駅はどちらのほうにありますか。
李:駅は北のほうにあります。
魯:有名なよえんはどちらのほうにありますか。
李:よえんは南のほうにあります。
魯:動物園はどちらのほうにありますか。
李:動物園は西のほうにあります。
魯:動物園にパンダがいますね。
李:ええ、パンダがいます。ほかに熊や虎などいろいろな動物がいます。
魯:上海の動物園は有名ですね。
李:ええ、とても有名です。では、動物園へ案內(nèi)します。
課程講解
句子的種類
一.斷定句(用體言作謂語)
肯定句 否定句
體言+です 體言+ではありません
これは鍵です これは鍵ではありません
ここは図書館です ここは図書館ではありません
二.描寫句(用形容詞或形容動詞作謂語)
肯定句
形容詞(詞尾「い」)+です
山は高いです
形容動詞詞干(去詞尾「だ」)+です
ここは賑やかです
三.存在句(用表示存在的動詞作謂語)
肯定句 否定句
「あります」「います」 「ありません」「いません」
本は機(jī)にあります 本は機(jī)にありません
機(jī)に本があります 機(jī)に本がありません
學(xué)生は教室にいます 學(xué)生は教室にいません
教室に學(xué)生がいます 教室に學(xué)生がいません
四.敘述句(用動詞作謂語)
肯定句
李さんと魯さんは動物園へ行きます。
「こそあど系指示詞」
近稱 中稱 遠(yuǎn)稱 不定稱
事物 これ それ あれ どれ
場所 ここ そこ あそこ どこ
方向 こちら そちら あちら どちら
連體詞 この その あの どの
常用人稱代詞
第一人稱 第二人稱 第三人稱 不定稱
わたし、わたくし あなた あのかた どなた
僕 君 彼、彼女 誰
練習(xí)
1.これから、町()案內(nèi)します。
2.李さん()魯さんは上海()人です。顧さんは上海()人()()()()()()()。
3.私の家は駅の向こう()あります。
4.デパート()()いろいろ()物()あります。
5.この部屋()()テレビ()ありません。
6.李先生は今食堂に()()()。
7.あの高い山はなん()山ですか。
8.部屋に十五人()()()います。
9.李さん()學(xué)生です。魯さん()學(xué)生です。
10.本棚に本()辭書()()があります。

