日本語能力測試二級語彙問題集(六)

字號:

251. そんな食事をしていると、(   ?。┎荬摔胜盲皮筏蓼い蓼工?。
    1) いまにも 2)いつまでも 3)いまに 4)いつでも
    252. 1 今年は天気がおかしかったので、米の収穫は(     )去年の半分ぐらいだろう。
    1) もともと 2)せいぜい 3)いよいよ 4)そろそろ
    253. 2 あのお母さんと娘は(    ?。椕盲韦瑜Δ酥伽激啤ⅳい膜猡い盲筏绀速Iい物に出かける。
    1) およそ 2)さすが 3)まるで 4)それぼど
    254. 3 飲み物はワインがいいですよ、(    ?。━萤`ルにしましょうか。
    1) ところで 2)それとも 3)けれでも 4)それでは
    255. 4 食べるのが(    ?。┤摔鲜耸陇猡扦胜い趣いθ摔い毪?、ゆっくり食べる方が體にはいい。
    1) ゆるい 2)はやい 3)のろい 4)おもい
    256. 交通規(guī)則を守って、(   )運転をこころがける。
    1) 安心 2)安定 3)安全 4)安易
    257. テストの點は結果に過ぎないと思うけれども、やはり(   )してしまう。
    1) 意志 2)意味 3)注意 4)意識
    258. あの映畫の主人公はまだ子供なのに、すばらしい(  ?。─蛞姢护皮欷?。
    1) 演習 2)演技 3)演奏 4)演説
    259. この2カ月間、休む暇も無く続いた仕事から、やっと(   )された。
    1) 解散 2)解放 3)開放 4)開通
    260. あの若者は、(  ?。─痊F実の違いも分からなくなっている。
    1) 感想 2)思想 3)空想 4)発想
    261. 地震の被害は金額にして、およそ3兆円に(  ?。─工?。
    1) 相當 2)擔當 3)適當 4)見當
    262. 1 毎晩、望遠鏡で月を(   )している。
    1) 観光 2)観測 3)観念 4)観客
    263. 2 たった5分の(   )では、トイレに行くひまもない。
    1) 休暇 2)休業(yè) 3)休憩 4)休養(yǎng)
    264. 3 彼は才の若さで會社の(  ?。─摔胜盲俊?BR>    1) 重要 2)重力 3)重體 4)重役
    265. 4 あの學校では、學生相互の(   )に積極的に取り組んでいる。
    1) 交際 2)交通 3)交流 4)交替
    266. 有名大學を卒業(yè)して、(  ?。┢髽I(yè)に就職するというのが彼の夢だ。
    1) 一応 2)一定 3)一流 4)一般
    267. この小説は、読む人によって、いろいろな(  ?。─赡埭扦ⅳ?。
    1) 解決 2)解釈 3)解答 4)誤解
    268. この車は、ボタンひとつで屋根が開く、という(  ?。─颏饯胜à皮い蓼?。
    1) 機會 2)機関 3)機嫌 4)機能
    269. あの歌手は、N大學の醫(yī)學部(  ?。─坤饯Δ馈?BR>    1) 出発 2)出張 3)出身」 4)出場
    270. わたしは今、世界の宗教に(   )がある。
    1) 関心 2)感心 3)感覚 4)関連
    271. 事故の(  ?。─蚩茖W的に調査する。
    1) 原始 2)原産 3)原理 4)原因
    272. 1 あの店の料理ならだいじょうぶ。(   )をもっておすすめします。
    1) 自身 2)自信 3)自慢 4)自由
    273. 2 今日は、道路がこみそうだから、車より電車の方が(  ?。─坤人激?。
    1) 確認 2)正確 3)確率 4)確実
    274. 3 政府の正式な(  ?。─k表された。
    1) 見當 2)見解 3)意見 4)解説
    275. 4 日本の祭りを見物して、初めて日本にいることを(   )した。
    1) 実験 2)実行 3)実績 4)実感
    276. エアコンは部屋の溫度を一定に(  ?。─筏皮欷?。
    1) 調査 2)適用 3)調節(jié) 4)適度
    277. 國民の意見を政治に(   )してもらいたい。
    1) 反省 2)反対 3)反抗 4)反映
    278. 切れたときのために(  ?。─坞姵丐蛸Iっておく。
    1) 予備 2)予約 3)予算 4)予防
    279. 急ぐときは下記の電話番號に(  ?。─筏皮坤丹?。
    1) 連合 2)連想 3)連続 4)連絡
    280. 新築は無理なので、(  ?。─巫≌蛸Iった。
    1) 中間 2)中古 3)中途 4)中年
    281. 事故の原因を(   )して、対策をたてる。
    282. 1)分解 2)分析 3)分布  4)分野
    283. 1 何があってもだいじょうぶなように、ひごろから、(  ?。─筏皮い搿?BR>    1) 用事 2)用心 3)要領 4)要點
    284. 2 引っ越しして1ヵ月たって、最近やっと(  ?。─?。
    1) おいついて 2)おちついて 3)おもいついて 4)うちけして
    285. 3 言葉を覚えるために、何度も発音を(  ?。?。
    1) くりかえす 2)うらがえす 3)くみたてる 4)こころえる
    286. 4 論文提出の(  ?。?、あと一週間になった。
    1) しあがり 2)しはらい 3)うらぎり 4)しめきり
    287. 急に熱が出て旅行に行けなくなったので、ホテルの予約を(   )。
    1) とりあげた 2)とりかえた 3)とりけした 4)とりだした
    288. 「今日の試合は必ず勝つ」と、彼は朝から(  ?。─い俊?BR>    1) ひっぱって 2)ひっこんで」 3)ふりむいて 4)はりきって
    289. ゴールを(  ?。┳钺幛蓼扦螭肖恧?。
    1) めざして 2)みあげて 3)みつめて 4)めだって
    290. 最近、日本の音楽が(  ?。─い啤叭?、朝も夜も、聞いている。
    1) かたよって 2)きにいって 3)ひきとめて 4)ほほえんで
    291. 月曜日の朝、走る列車に(   )、自殺する人が多いそうだ。
    1) とびだして 2)つっこんで 3)とびこんで 4)つきあって
    292. 今日、國へ帰って行く友達を、空港まで、(  ?。─诵肖盲?。
    1) 出迎え 2)見送り」 3)出會い 4)見舞い
    293. 1 壊れたビルの群れが、災害の大きさを(   )いる。
    1) 話し合って 2)言いつけて 3)呼び出して 4)物語って
    294. 2 時計の電池が切れたので(  ?。?BR>    1) うらがえした 2)ひきかえした 3)とりいれた 4)とりかえた
    295. 3 道を歩いていていい考えを(  ?。?。
    1) おもいついた 2)おいついた 3)ひきとめた 4)いいつけた
    296. 4 きのう、釣りに出かけたが、風が強くて波が(    ?。┮黄イ猡膜欷胜い蓼迬ⅳ盲皮俊?BR>    1) あさく 2)あらく 3)つよく 4)おもたく
    297. 一度(    ?。┘窑俗·螭扦撙郡い猡韦?。
    1) わずかな 2)ごうかな 3)親切な 4)適度な
    298. やせたいと思うなら、毎日(    ?。┯嬎悚颏筏七m切な食事をとらなければならない。
    1) カロリー 2)エネルギー 3)ガソリン 4)ビタミン
    299. 私の會社は1週間(     )に交替で土曜日に休みになります。
    1) 毎 2)おき 3)ずつ 4)期
    300. 娘は、捨ててある貓を見ると胸が(     )言っては拾ってくるので、こまってしまう。
    1) 打たれる 2)いたい 3)いっぱい 4)さわぐ