751. 4 量が多くて、十分にあるようす。
1) こっそり 2)たっぷり 3)すっきり 4)すっかり
752. 音が大きくて、うるさい。
1) そうぞうしい 2)あわただしい 3)そそっっかしい 4)あらあらしい
753. 俳優(yōu)が劇の中で言う言葉.
1) しゃれ 2)せりふ 3)小話 4)落語
754. 水の中や物の下に入り込む。
1) もぐる 2)ちぎる 3)ねじる 4)しばる
755. ちょうどいい。
1) 手順 2)手?jǐn)?shù) 3)手品 4)手ごろ
756. 質(zhì)が上等でない様子。
1) あわれ 2)みじめ 3)そまつ 4)わずか
757. 他人の不幸に同情する様子。
1) 気の毒 2)気心 3)気候 4)人情
758. 1 行動する。
1) あばれる 2)ふるまう 3)もたれる 4)はさまる
759. 2 水を運(yùn)んだり、入れておいたりする容器。
1) リボン 2)プール 3)バケツ 4)コップ
760. 3 この部屋は、とても( )がよくて気持ちがいい。
1) 日なた 2)日ざし 3)日當(dāng)たり 4)日持ち
761. 4 お湯が熱すぎるから、水を入れて( )してください。
1) すずしく 2)あたたかく 3)ぬるく 4)つめたく
762. もう時(shí)間ですね。では、今日の授業(yè)はこれで( )にします。
1) 中止 2)おしまい 3)終點(diǎn) 4)とめ
763. 紙( )は、ちゃんとごみ箱に捨ててください。
1) くず 2)ごみ 3)ほこり 4)ちり
764. 急に立ち上がったら、( ?。─筏茪莘证瑦櫎胜盲俊?BR> 1) めまわり 2)あくび 3)くしゃみ 4)めまい
765. 友だちがみんないい服を著ているのに、私だけが汚い服で、とても( ?。─坤盲俊?BR> 1) やっかい 2)みじめ 3)はずかしい 4)はで
766. 子どもを亡くした友人を( ?。─人激盲郡?、言葉が見つからなかった。
1) なぐさめたい 2)かたりたい 3)さまたげたい 4)ふるまいたい
767. ゆうべは( ?。┟撙盲郡韦恰⒔袢栅象w調(diào)がとてもいい。
1) ぎっしり 2)さっぱり 3)ぐっすり 4)ぴったり
768. 1 彼は背が高くてとても( ?。─扦埂?BR> 1) スマート 2)スケート 3)スタート 4)スカート
769. 2 當(dāng)番の義務(wù)を( ?。⑾壬椁窑嗓椁欷?。
1) ながびいて 2)とりけして 3)さまたげて 4)おこたって
770. 3 作りがていねいではないこと。質(zhì)がよくないこと。
1) ふくざつ 2)げひん 3)じみ 4)そまつ
771. 4 人がおおぜいいる所。
1) 人ごみ 2)人並 3)人通り 4)人口
772. 水などに他のものがまざって見えにくくなる。
1) こおる 2)にごる 3)こする 4)とける
773. 不注意で気がつかないようす。
1) うっかり 2)すっかり 3)さっぱり 4)こっそり
774. お金などを出すのをいやがること。
1) のんき 2)けち 3)りこう 4)きらく
775. 電気を流したり止めたりするもの。
1) レコード 2)コード 3)コンセント 4)スイッチ
776. 葉書や手紙など。
1) あいさつ 2)たより 3)びんせん 4)ふうとう
777. おおざっぱに。
1) すっと 2)そっと 3)ほっと 4)ざっと
778. 1 手で物を小さく切り離す。
1) かじる 2)つかむ 3)ちぎる 4)こする
779. 2 頭がいい。
1) あくどい 2)かしこい 3)まぶしい 4)みにくい
780. 3 他の人には絶対話さないから、私だけに( )教えてください。
1) そっくり 2)こっそり 3)しっかり 4)うっかり
781. 4 一度言えばわかるのに、部長は話が( ?。─韦抢Г搿?BR> 1) にぶい 2)くどい 3)あまい 4)するどい
782. ( ?。─毋y行はたくさんあるが、國立の銀行は一つしかない。
1) 市民 2)民間 3)人民 4)民衆(zhòng)
783. このマンションの10階からの( ?。─悉扦工?。
1) ながめ 2)見通し 3)ようす 4)外見
784. 注文が( )らしい。同じ商品が二つ屆いてしまった。
1) シマった 2)サボった 3)ミスった 4)ダブった
785. 暑いので髪を短く( ?。─猡椁盲?。
1) かって 2)ぬいて 3)はさんで 4)とって
786. 臺風(fēng)接近の影響で、鉄道の( ?。─瑏yれている。
1) ダイヤ 2)タイヤ 3)タイプ 4)ダイヤル
787. 長男の誕生を待つ間、父親は病院のロビーでただ( )するばかりだった。
1) がやがや 2)せかせか 3)のろのろ 4)うろうろ
788. 1 初めての発表會できんちょうしていたため、終わってから( )疲れが出た。
1) さっと 2)ほっと 3)どっと 4)そっと
789. 2 9月15日はお年寄りを( ?。─郡幛巫H栅扦?。
1) うやまう 2)はかどる 3)かわいがる 4)わびる
790. 3 頭がいい、知能がすぐれている
1) まぶしい 2)かしこい 3)はやい 4)たのもしい
791. 4 悩んでいるときやがっかりしたときにはく息
1) あくび 2)はないき 3)ためいき 4)こきゅう
792. 相手の言うことに逆らわないでするようす
1) 率直 2)正直 3)素質(zhì) 4)素直
793. 取り上げる価値がない
1) たまらない 2)くだらない 3)もったいない 4)みっともない
794. 食器にお茶などの飲み物を入れる
1) あふれる 2)つける 3)もる 4)つぐ
795. 休まないでいっしょうけんめいするようす
1) しきりと 2)せっせと 3)たっぷりと 4)さっさと
796. 新學(xué)期のはじめの英語の授業(yè)は、先生の都合により( ?。─摔胜盲?。
1) 休暇 2)休講 3)休室 4)休日
797. 今年の夏は、( ?。─韦胜し簸と摔摔悉浃盲俊?BR> 1) 袖 2)耳 3)側(cè) 4)端
798. 1 よく考えてみたが、( )両親の意見に従うことにした。
1) だから 2)そして 3)けれど 4)やはり
799. 2 この仕事は、実際に多くの( ?。─蚍eまなければなかなかうまくいかない。
1) 體験 2)経験 3)実権 4)発見
800. 3 目を( ?。?、懐かしい故郷の情景が浮かぶ。
1) 開けば 2)見れば 3)閉じれば 4)閉めれば
1) こっそり 2)たっぷり 3)すっきり 4)すっかり
752. 音が大きくて、うるさい。
1) そうぞうしい 2)あわただしい 3)そそっっかしい 4)あらあらしい
753. 俳優(yōu)が劇の中で言う言葉.
1) しゃれ 2)せりふ 3)小話 4)落語
754. 水の中や物の下に入り込む。
1) もぐる 2)ちぎる 3)ねじる 4)しばる
755. ちょうどいい。
1) 手順 2)手?jǐn)?shù) 3)手品 4)手ごろ
756. 質(zhì)が上等でない様子。
1) あわれ 2)みじめ 3)そまつ 4)わずか
757. 他人の不幸に同情する様子。
1) 気の毒 2)気心 3)気候 4)人情
758. 1 行動する。
1) あばれる 2)ふるまう 3)もたれる 4)はさまる
759. 2 水を運(yùn)んだり、入れておいたりする容器。
1) リボン 2)プール 3)バケツ 4)コップ
760. 3 この部屋は、とても( )がよくて気持ちがいい。
1) 日なた 2)日ざし 3)日當(dāng)たり 4)日持ち
761. 4 お湯が熱すぎるから、水を入れて( )してください。
1) すずしく 2)あたたかく 3)ぬるく 4)つめたく
762. もう時(shí)間ですね。では、今日の授業(yè)はこれで( )にします。
1) 中止 2)おしまい 3)終點(diǎn) 4)とめ
763. 紙( )は、ちゃんとごみ箱に捨ててください。
1) くず 2)ごみ 3)ほこり 4)ちり
764. 急に立ち上がったら、( ?。─筏茪莘证瑦櫎胜盲俊?BR> 1) めまわり 2)あくび 3)くしゃみ 4)めまい
765. 友だちがみんないい服を著ているのに、私だけが汚い服で、とても( ?。─坤盲俊?BR> 1) やっかい 2)みじめ 3)はずかしい 4)はで
766. 子どもを亡くした友人を( ?。─人激盲郡?、言葉が見つからなかった。
1) なぐさめたい 2)かたりたい 3)さまたげたい 4)ふるまいたい
767. ゆうべは( ?。┟撙盲郡韦恰⒔袢栅象w調(diào)がとてもいい。
1) ぎっしり 2)さっぱり 3)ぐっすり 4)ぴったり
768. 1 彼は背が高くてとても( ?。─扦埂?BR> 1) スマート 2)スケート 3)スタート 4)スカート
769. 2 當(dāng)番の義務(wù)を( ?。⑾壬椁窑嗓椁欷?。
1) ながびいて 2)とりけして 3)さまたげて 4)おこたって
770. 3 作りがていねいではないこと。質(zhì)がよくないこと。
1) ふくざつ 2)げひん 3)じみ 4)そまつ
771. 4 人がおおぜいいる所。
1) 人ごみ 2)人並 3)人通り 4)人口
772. 水などに他のものがまざって見えにくくなる。
1) こおる 2)にごる 3)こする 4)とける
773. 不注意で気がつかないようす。
1) うっかり 2)すっかり 3)さっぱり 4)こっそり
774. お金などを出すのをいやがること。
1) のんき 2)けち 3)りこう 4)きらく
775. 電気を流したり止めたりするもの。
1) レコード 2)コード 3)コンセント 4)スイッチ
776. 葉書や手紙など。
1) あいさつ 2)たより 3)びんせん 4)ふうとう
777. おおざっぱに。
1) すっと 2)そっと 3)ほっと 4)ざっと
778. 1 手で物を小さく切り離す。
1) かじる 2)つかむ 3)ちぎる 4)こする
779. 2 頭がいい。
1) あくどい 2)かしこい 3)まぶしい 4)みにくい
780. 3 他の人には絶対話さないから、私だけに( )教えてください。
1) そっくり 2)こっそり 3)しっかり 4)うっかり
781. 4 一度言えばわかるのに、部長は話が( ?。─韦抢Г搿?BR> 1) にぶい 2)くどい 3)あまい 4)するどい
782. ( ?。─毋y行はたくさんあるが、國立の銀行は一つしかない。
1) 市民 2)民間 3)人民 4)民衆(zhòng)
783. このマンションの10階からの( ?。─悉扦工?。
1) ながめ 2)見通し 3)ようす 4)外見
784. 注文が( )らしい。同じ商品が二つ屆いてしまった。
1) シマった 2)サボった 3)ミスった 4)ダブった
785. 暑いので髪を短く( ?。─猡椁盲?。
1) かって 2)ぬいて 3)はさんで 4)とって
786. 臺風(fēng)接近の影響で、鉄道の( ?。─瑏yれている。
1) ダイヤ 2)タイヤ 3)タイプ 4)ダイヤル
787. 長男の誕生を待つ間、父親は病院のロビーでただ( )するばかりだった。
1) がやがや 2)せかせか 3)のろのろ 4)うろうろ
788. 1 初めての発表會できんちょうしていたため、終わってから( )疲れが出た。
1) さっと 2)ほっと 3)どっと 4)そっと
789. 2 9月15日はお年寄りを( ?。─郡幛巫H栅扦?。
1) うやまう 2)はかどる 3)かわいがる 4)わびる
790. 3 頭がいい、知能がすぐれている
1) まぶしい 2)かしこい 3)はやい 4)たのもしい
791. 4 悩んでいるときやがっかりしたときにはく息
1) あくび 2)はないき 3)ためいき 4)こきゅう
792. 相手の言うことに逆らわないでするようす
1) 率直 2)正直 3)素質(zhì) 4)素直
793. 取り上げる価値がない
1) たまらない 2)くだらない 3)もったいない 4)みっともない
794. 食器にお茶などの飲み物を入れる
1) あふれる 2)つける 3)もる 4)つぐ
795. 休まないでいっしょうけんめいするようす
1) しきりと 2)せっせと 3)たっぷりと 4)さっさと
796. 新學(xué)期のはじめの英語の授業(yè)は、先生の都合により( ?。─摔胜盲?。
1) 休暇 2)休講 3)休室 4)休日
797. 今年の夏は、( ?。─韦胜し簸と摔摔悉浃盲俊?BR> 1) 袖 2)耳 3)側(cè) 4)端
798. 1 よく考えてみたが、( )両親の意見に従うことにした。
1) だから 2)そして 3)けれど 4)やはり
799. 2 この仕事は、実際に多くの( ?。─蚍eまなければなかなかうまくいかない。
1) 體験 2)経験 3)実権 4)発見
800. 3 目を( ?。?、懐かしい故郷の情景が浮かぶ。
1) 開けば 2)見れば 3)閉じれば 4)閉めれば