501 おまえになんがやるもの( )。
1)だ 2)を 3)よ 4)か
502 その大學は、學科試験( ?。┘婴à啤⒄撐膜让娼釉囼Yもあるから大変だ。
1)で 2)に 3)を 4)と
503 最近、電車の中で、人目も( )抱き合っている男女をよく見かける。
1)かまい 2)かまって 3)かまわず 4)かまわぬ
504 金子さんは、あれこれ迷った( ?。?、結局みんなと同じものを注文した。
1)末に 2)きり 3)きっかけで 4)以上
505 あと一歩で優(yōu)勝できたかと思うと、( )ならない。
1)殘念と 2)殘念で 3)殘念だ 4)殘念に
506 東京都は、少しでもごみをへらす( ?。─摔?、都民に呼びかけている。
1)こと 2)ほど 3)わけ 4)よう
507 A ダンさんは、まだ? B 彼の( )だから、約束を忘れているかもしれないよ。
1)もの 2)はず 3)わけ 4)こと
508 A 旅行はいかがでしたか。 B?。ā 。?、かぜをひいて、行けなかったんです。
1)それで 2)それが 3)それに 4)それは
509 明日はスピーチ大會をします。( )、大會終了後、パーティーがあります。
1)なお 2)ただ 3)それに 4)それは
510 ( ?。─趣长恧颉㈦娷嚖Wれまして、大変ご迷惑をおかけいたしました。
1)急いでいる 2)急いでいた 3)お急ぎの 4)お急ぎになる
511 ドアが開くか( ?。─韦Δ沥?、待っていた客が店內(nèi)にどっとかけこんだ。
1)開いた 2)開かない 3)開くまい 4)開こう
512 今朝のニュースによると、首相は國會を解散するつもりだと( )ことだ。
1)きく 2)よむ 3)はなす 4)いう
513 先生は、文學は( ?。⑿睦韺W、社會學に関する著書も出していらっしゃるそうだ。
1)もとより 2)もとから 3)もとにして 4)もとで
514 キムさんは、バレーボールの選手( ?。⒈长撙?。
1)だけあって 2)だからといって 3)だからこそ 4)からして
515 この辭書は、字が小さいので、読み( )。
1)かねる 2)がたい 3)づらい 4)得ない
516 祖母はすっかり年を取って、自分の誕生日で( ?。─铯椁胜胜盲皮筏蓼盲俊?BR> 1)さえ 2)こそ 3)しか 4)ほか
517 実力のない人に( ?。⒆月颏筏郡毪猡韦?。
1)限り 2)限らず 3)限って 4)限る
518 會議を始めるに( ?。?、一言ご挨拶申し上げます。
1)したがって 2)応じて 3)おいて 4)あたり
519 今日は、風が強くて、ほこり( ?。?。
1)っぽい 2)がちだ 3)向きだ 4)気味だ
520 それでは、みなさまに新製品を( )と存じます。
1)お目にかけたい 2)お目にかかりたい 3)ご覧になりたい 4)ご覧くださる
521 明日は休みだ。さあ、今夜は大いに( ?。?。
1)飲んだのではないか 2)飲まないことはない 3)飲もうではないか 4)飲まないじゃないか
522 そんなことを言われてまで、( ?。?。放っておきなさい。
1)やらないこともない 2)やることはない 3)やらないわけがない 4)やるわけではない
523 英語が上手だというものの、( ?。?。
1)通訳をしているわけだ 2)通訳をするほどだ 3)通訳になれるにちがいない 4)通訳ができるほどではない
文法
524 不景気にもかかわらず、海外旅行熱は、衰えるどころか( ?。?BR> 1)高まる一方だ 2)上がるはずがない 3)下がる一方だ 4)大した変化はない
525 何も知らなかったにせよ、社長はこの事件に関して( ?。?BR> 1)責任をとるべきだ 2)責任をとりっこない 3)責任がないはずだ 4)責任をつることはない
526 母は、心( ?。─长幛扑饯违哗`ターを編んでくれた。
1)に 2)が 3)を 4)から
527 都市開発は計畫( )そって進められた。
1)を 2)に 3)が 4)へ
528 今、主人は外出しておりますので、( ?。┐蔚冥催B絡させていただきす。
1)帰る 2)帰って 3)帰り 4)帰った
529 彼がそんなことをするなんて信じ( ?。?。
1)きれない 2)がたい 3)やすい 4)かねない
530 こんな簡単な計算は子供で( )できる。
1)こそ 2)から 3)より 4)さえ
531 臺風が近づくに( ?。L雨が強くなってきた。
1)つれて 2)つづき 3)つけ 4)ついて
532 たとえ困難なことがあっても、最後まで( ?。─趣い莩证沥笄肖?。
1)やりつくそう 2)やりこもう 3)やりぬこう 4)やりこめよう
533 いくら電話してもいないから、彼女はもう國へ帰ったに( ?。?。
1)はずだ 2)わけだ 3)すぎない 4)ちがいない
534 祖父は年の( ?。─摔显獨荬?、若い人たちと一緒にスポーツを楽しんでいる。
1)より 2)はず 3)わり 4)ころ
535 あの人の言葉を信じた( ?。⑷窑嗓つ郡摔ⅳ盲皮筏蓼盲?。
1)うえで 2)ばかりに 3)ついでに 4)からには
536 急にそんなことを聞かれても、返事の( ?。?。
1)しようがない 2)しかたない 3)しょうがない 4)しどころがない
537 數(shù)學に( )、彼の右に出るものはいない。
1)かかって 2)かかり 3)かけては 4)かけると
538 一人娘の結婚式の日、父親は何となく( ?。─坤盲俊?BR> 1)さびしげ 2)さびしく 3)さびしいよう 4)さびしいそう
539 東京の方へお越しの( ?。?、どうぞご連絡ください。お待ちしております。
1)時に 2)際は 3)ころに 4)後に
540 トラさんはふらっと家を出た( )、電話もかけてこない。
1)きり 2)ので 3)から 4)まえ
541 今年は天気がよかったので、去年( )お米のできがいい。
1)ほど 2)に比べて 3)ばかり 4)にしたがって
542 あれこれやってみた( )、結局うまくいかなかった。
1)からして 2)ことから 3)とたん 4)ものの
543 子供ができると、楽しくなる( ?。?、育児で忙しくなるだろう。
1)反対 2)反面 3)際 4)以上
544 電話で話せばすむことだから、わざわざ行く( ?。?BR> 1)しかない 2)ものではない 3)わけにはいかない 4)ことはない
545 たとえお金が( ?。?、健康でなければ幸せとは言えない。
1)あっても 2)あれば 3)なくても 4)なければ
546 どんなに貧しくても、人の物を( )。
1)盜まないべきだ 2)盜まないではいられない 3)盜むべきではない 4)盜まないこともない
547 幼い息子を病気でなくし、母親はどんなに( ?。?。
1)さびしかったにちがいない 2)さびしいばかりか 3)さびしくてたまらなかった 4)さびしかったことか 文
法
548 私は海を見るたびに( ?。?。
1)ふるさとを思い出す 2)ふるさとを忘れない 3)ふるさとを覚えている 4)ふるさとへ帰りたい 文法
549 天気が悪いにもかかわらず、スポーツ大會が( ?。?。
1)行われなかった 2)行われた 3)中止されるはずだ 4)中止された
550 殘念ながら、私にはこの仕事は( ?。?。
1)できそうもありません 2)できるようです 3)できないそうです 4)できそうです
1)だ 2)を 3)よ 4)か
502 その大學は、學科試験( ?。┘婴à啤⒄撐膜让娼釉囼Yもあるから大変だ。
1)で 2)に 3)を 4)と
503 最近、電車の中で、人目も( )抱き合っている男女をよく見かける。
1)かまい 2)かまって 3)かまわず 4)かまわぬ
504 金子さんは、あれこれ迷った( ?。?、結局みんなと同じものを注文した。
1)末に 2)きり 3)きっかけで 4)以上
505 あと一歩で優(yōu)勝できたかと思うと、( )ならない。
1)殘念と 2)殘念で 3)殘念だ 4)殘念に
506 東京都は、少しでもごみをへらす( ?。─摔?、都民に呼びかけている。
1)こと 2)ほど 3)わけ 4)よう
507 A ダンさんは、まだ? B 彼の( )だから、約束を忘れているかもしれないよ。
1)もの 2)はず 3)わけ 4)こと
508 A 旅行はいかがでしたか。 B?。ā 。?、かぜをひいて、行けなかったんです。
1)それで 2)それが 3)それに 4)それは
509 明日はスピーチ大會をします。( )、大會終了後、パーティーがあります。
1)なお 2)ただ 3)それに 4)それは
510 ( ?。─趣长恧颉㈦娷嚖Wれまして、大変ご迷惑をおかけいたしました。
1)急いでいる 2)急いでいた 3)お急ぎの 4)お急ぎになる
511 ドアが開くか( ?。─韦Δ沥?、待っていた客が店內(nèi)にどっとかけこんだ。
1)開いた 2)開かない 3)開くまい 4)開こう
512 今朝のニュースによると、首相は國會を解散するつもりだと( )ことだ。
1)きく 2)よむ 3)はなす 4)いう
513 先生は、文學は( ?。⑿睦韺W、社會學に関する著書も出していらっしゃるそうだ。
1)もとより 2)もとから 3)もとにして 4)もとで
514 キムさんは、バレーボールの選手( ?。⒈长撙?。
1)だけあって 2)だからといって 3)だからこそ 4)からして
515 この辭書は、字が小さいので、読み( )。
1)かねる 2)がたい 3)づらい 4)得ない
516 祖母はすっかり年を取って、自分の誕生日で( ?。─铯椁胜胜盲皮筏蓼盲俊?BR> 1)さえ 2)こそ 3)しか 4)ほか
517 実力のない人に( ?。⒆月颏筏郡毪猡韦?。
1)限り 2)限らず 3)限って 4)限る
518 會議を始めるに( ?。?、一言ご挨拶申し上げます。
1)したがって 2)応じて 3)おいて 4)あたり
519 今日は、風が強くて、ほこり( ?。?。
1)っぽい 2)がちだ 3)向きだ 4)気味だ
520 それでは、みなさまに新製品を( )と存じます。
1)お目にかけたい 2)お目にかかりたい 3)ご覧になりたい 4)ご覧くださる
521 明日は休みだ。さあ、今夜は大いに( ?。?。
1)飲んだのではないか 2)飲まないことはない 3)飲もうではないか 4)飲まないじゃないか
522 そんなことを言われてまで、( ?。?。放っておきなさい。
1)やらないこともない 2)やることはない 3)やらないわけがない 4)やるわけではない
523 英語が上手だというものの、( ?。?。
1)通訳をしているわけだ 2)通訳をするほどだ 3)通訳になれるにちがいない 4)通訳ができるほどではない
文法
524 不景気にもかかわらず、海外旅行熱は、衰えるどころか( ?。?BR> 1)高まる一方だ 2)上がるはずがない 3)下がる一方だ 4)大した変化はない
525 何も知らなかったにせよ、社長はこの事件に関して( ?。?BR> 1)責任をとるべきだ 2)責任をとりっこない 3)責任がないはずだ 4)責任をつることはない
526 母は、心( ?。─长幛扑饯违哗`ターを編んでくれた。
1)に 2)が 3)を 4)から
527 都市開発は計畫( )そって進められた。
1)を 2)に 3)が 4)へ
528 今、主人は外出しておりますので、( ?。┐蔚冥催B絡させていただきす。
1)帰る 2)帰って 3)帰り 4)帰った
529 彼がそんなことをするなんて信じ( ?。?。
1)きれない 2)がたい 3)やすい 4)かねない
530 こんな簡単な計算は子供で( )できる。
1)こそ 2)から 3)より 4)さえ
531 臺風が近づくに( ?。L雨が強くなってきた。
1)つれて 2)つづき 3)つけ 4)ついて
532 たとえ困難なことがあっても、最後まで( ?。─趣い莩证沥笄肖?。
1)やりつくそう 2)やりこもう 3)やりぬこう 4)やりこめよう
533 いくら電話してもいないから、彼女はもう國へ帰ったに( ?。?。
1)はずだ 2)わけだ 3)すぎない 4)ちがいない
534 祖父は年の( ?。─摔显獨荬?、若い人たちと一緒にスポーツを楽しんでいる。
1)より 2)はず 3)わり 4)ころ
535 あの人の言葉を信じた( ?。⑷窑嗓つ郡摔ⅳ盲皮筏蓼盲?。
1)うえで 2)ばかりに 3)ついでに 4)からには
536 急にそんなことを聞かれても、返事の( ?。?。
1)しようがない 2)しかたない 3)しょうがない 4)しどころがない
537 數(shù)學に( )、彼の右に出るものはいない。
1)かかって 2)かかり 3)かけては 4)かけると
538 一人娘の結婚式の日、父親は何となく( ?。─坤盲俊?BR> 1)さびしげ 2)さびしく 3)さびしいよう 4)さびしいそう
539 東京の方へお越しの( ?。?、どうぞご連絡ください。お待ちしております。
1)時に 2)際は 3)ころに 4)後に
540 トラさんはふらっと家を出た( )、電話もかけてこない。
1)きり 2)ので 3)から 4)まえ
541 今年は天気がよかったので、去年( )お米のできがいい。
1)ほど 2)に比べて 3)ばかり 4)にしたがって
542 あれこれやってみた( )、結局うまくいかなかった。
1)からして 2)ことから 3)とたん 4)ものの
543 子供ができると、楽しくなる( ?。?、育児で忙しくなるだろう。
1)反対 2)反面 3)際 4)以上
544 電話で話せばすむことだから、わざわざ行く( ?。?BR> 1)しかない 2)ものではない 3)わけにはいかない 4)ことはない
545 たとえお金が( ?。?、健康でなければ幸せとは言えない。
1)あっても 2)あれば 3)なくても 4)なければ
546 どんなに貧しくても、人の物を( )。
1)盜まないべきだ 2)盜まないではいられない 3)盜むべきではない 4)盜まないこともない
547 幼い息子を病気でなくし、母親はどんなに( ?。?。
1)さびしかったにちがいない 2)さびしいばかりか 3)さびしくてたまらなかった 4)さびしかったことか 文
法
548 私は海を見るたびに( ?。?。
1)ふるさとを思い出す 2)ふるさとを忘れない 3)ふるさとを覚えている 4)ふるさとへ帰りたい 文法
549 天気が悪いにもかかわらず、スポーツ大會が( ?。?。
1)行われなかった 2)行われた 3)中止されるはずだ 4)中止された
550 殘念ながら、私にはこの仕事は( ?。?。
1)できそうもありません 2)できるようです 3)できないそうです 4)できそうです