1. 申し訳ありません。( ?。─ⅳい摔魅摔铣槌訾堡皮辘蓼?。
1)どうか 2)せっかく 3)さいわい 4)あいにく
2. きょうは花火大會(huì)があるから( ?。┦呈陇颏筏瞥訾堡蓼筏绀?。
1)さっさと 2)せっせと 3)すっと 4)きっと
3. ( ?。┪木浃肖暄预盲皮胜い?、さっさと仕事をしなさい。
1)まあまあ 2)うろうろ 3)ぜひ 4)ぶつぶつ
4. この新発売のボールペンはとても書きやすくて、( ?。┙瘠蓼扦韧?50円なんだよ。
1)しかも 2)しかし 3)だけど 4)すると
5. 最近やせたのか、ズボンが少し( )なった。
1)まるく 2)あまく 3)ぬるく 4)ゆるく
6. 谷の( )水の流れを見(jiàn)ていると、心まで洗われる。
1)きよい 2)おしい 3)かゆい 4)きれい
7. 久し振りにふるさとに帰ったら、駅の建物が( )になっていてびっくりした。
1)新鮮 2)重點(diǎn) 3)ゆたか 4)立派
8. 両國(guó)の貿(mào)易額の( ?。─氦欷胜い瑜Δ嗽挙泛悉い颏筏俊?BR> 1)バランス 2)レベル 3)リズム 4)ステージ
9. 帰宅したら、母と弟から1( ?。─氦氖旨垽瑏?lái)ていました。
1)枚 2)通 3)冊(cè) 4)部
10.先日、アメリカに旅行に行ったが?買い物しすぎて5萬(wàn)円も足が( ?。─筏蓼盲俊?BR> 1)ついて 2)取られて 3)出て 4)うばわれて
11.お金を返してほしいと言いたいのに、顔を見(jiàn)るとなぜか( ?。─筏蓼盲蒲预à胜?。
1)へこんで 2)ためらって 3)しぼんで 4)ひっこんで
12.目的地に早く著きすぎたので、しばらく公園の大きな木に( ?。┬侣劋蛘iんでいた。
1)せおって 2)たよって 3)ささえて 4)もたれて
13. 22 「むかしばなし」というのは、親から子に代々( )きたお話です。
1)わたされて 2)とどけられて 3)くばられて 4)つたえられて
14. 23 あの銀行の( )の花屋の前で車を止めてください。
1)手頃 2)手間 3)手前 4)直前
15. 24 買うか買わないかは、( )を見(jiàn)てからでないと決められません。
1)実物 2)本人 3)実際 4)実用
16. 2 この世に存在すると思われるすべて
1)いわゆる 2)あらゆる 3)思いっきり 4)あんまり
17. 2 人に迷惑をかけることが平気な人の態(tài)度
1)そうぞうしい 2)はなはだしい 3)ずうずうしい 4)したしい
18. 2 日本の5月の風(fēng)のようにすっきりして気持ちの良いようす
1)おだやか 2)ほがらか 3)なだらか 4)さわやか
19. 2 楽しむために車で出かけること
1)ドライブ 2)デート 3)ハイキング 4)ピクニック
20.前の人の車を後ろからぬく
1)おいかける 2)おいこす 3)おいつく 4)おう
21.食物などに水などを加えて熱する
1)たく 2)ゆでる 3)にる 4)むす
22. 31 神社や寺へおがみにいくこと
1)おどり 2)おまいり 3)さかり 4)まつり
23. 32 芽が出るもとになるもの
1)種 2)粒 3)根 4)実
24. 33 風(fēng)景や花、人物などを見(jiàn)ながら実際に近い絵をえがくこと
1)寫真 2)映畫 3)複寫 4)寫生
25. 34 地球のまわりにある気體
1)大気 2)蒸気 3)気圧 4)湯気
26. 3 今日はおいそがしそうですので、あしたまた( )うかがいます。
1)ひとまず 2)あらためて 3)できるだけ 4)まもなく
27. 3 山に住んでいる動(dòng)物が、ふもとに( ?。┈F(xiàn)れてえさをもらうようになった。
1)だんだん 2)ふわふわ 3)しばしば 4)ところどころ
28. 3 今日の試合は負(fù)けるんじゃないかなと思っていたら、( ?。─饯瓮à辘摔胜盲皮筏蓼盲俊?BR> 1)いがいに 2)はたして 3)おそらく 4)かえって
29. 3 毎日適度な食事に適度な睡眠、( )それが健康の元だと思います。
1)もっとも 2)たいてい 3)すなわち 4)だから
30. 3 ( ?。┮簸筏郡韦羌窑蝻wび出してみたら、トラックとバイクがぶつかっていた。
1)つよい 2)ものすごい 3)ながい 4)こわい
31. 4 田中さんの家では娘さんは結(jié)婚するし、息子さんには子供が生まれて、( )ことが続いている。
1)めずらしい 2)とんでもない 3)おめでたい 4)ありがたい
32.( ?。┥瞍颏筏皮い毪韦?、體のリズムがくるってしまった。
1)不思議な 2)不自由な 3)不規(guī)則な 4)不正な
33.高いステレオはやはり( ?。─猡いい橐簸厍绀椁筏?。
1)アンテナ 2)コード 3)スピーカー 4)スイッチ
34.父はビールが好きなので、酒屋さんからビールを毎月2( ?。盲堡皮猡椁盲皮い搿?BR> 1)ケース 2)セット 3)杯 4)本
35.あんなあやしい人とは早く手を( ?。─?、いまにひどい目にあいますよ。
1)上げない 2)打たない 3)引かない 4)切らない
36. 4 だいじな食器はタオルで( ?。┫浃摔膜?、引っ越しの準(zhǔn)備をした。
1)かぶせて 2)おおって 3)かくして 4)くるんで
37. 4 この夏、富士山をながめながら友達(dá)といっしょに湖でボートを( ?。?。
1)ういた 2)こいだ 3)とんだ 4)ゆれた
38. 4 今も世界のどこかで食べる物がなくて( )子ども達(dá)がたくさんいる。
1)いたんでいる 2)うえている 3)まよっている 4)うしなっている
39. 4 今回の事故で、車を運(yùn)転していた人はかわいそうに( ?。─坤饯Δ馈?BR> 1)重體 2)怪我 3)死體 4)內(nèi)科
40. 4 就職のとき先輩がいなければ、入りたい會(huì)社に( ?。┬肖盲皮猡胜胜嗍证摔筏皮猡椁à胜い饯Δ?。
1)応接 2)至急 3)直接 4)間接
41.ていねいではないが、ひととおりやるようす
1)きっと 2)そっと 3)どっと 4)ざっと
42. 1 いつも自分よりすぐれていて勝てない相手に腹が立つ気持ち
1)ばからしい 2)にくらしい 3)たのもしい 4)あたらしい
43. 2 複雑でめんどうなこと
1)でたらめ 2)やっかい 3)じゃま 4)ぶっそう
44. 3 すでに決まっている毎日の計(jì)畫や予定
1)メモ 2)スケジュール 3)プラン 4)レポート
45. 4 悪いことをしたので警察につれていかれる
1)つかむ 2)とらえる 3)とる 4)つかまる
46.誘われて買い物についていったり、酒を飲みに行ったりする。
1)にあう 2)まにあう 3)つきあう 4)であう
47.山道が上りから下りにかわるところ
1)みさき 2)みなと 3)とうげ 4)さか
48.時(shí)間を知らせたり、合図のためなどに使われるもの
1)鉄 2)鐘 3)鈴 4)銀
49.全部売れてしまったこと
1)売れ切れ 2)売れ行き 3)売り上げ 4)売り下げ
50.注意、興味、関心が集まっている點(diǎn)
1)焦點(diǎn) 2)要點(diǎn) 3)頂點(diǎn) 4)終點(diǎn)
51.他人の欠點(diǎn)はよくわかっていても、自分の欠點(diǎn)は気づいていない人が( ?。┒啶?。
1)あんがい 2)おもに 3)思わず 4)およそ
52. 1 體の弱い子供がいるので、( ?。┘易澶翘锱hに住んでみようと思っています。
1)ようやく 2)この間 3)このごろ 4)しばらく
53. 2 急なさかに止めてあった車が( ?。﹦?dòng)き出して、大事故になるところだった。
1)ひとりでに 2)しだいに 3)ともに 4)なかなか
54. 3 警備の人があやしい男に質(zhì)問(wèn)した。( )突然その男は走って逃げ出した。
1)それで 2)それから 3)それでも 4)すると
55. 4 好きな女の子からもらったチョコレートは( ?。ⅳ胜胜长伽椁欷胜?。
1)もったいなくて 2)たまらなくて 3)みっともなくて 4)おいしくて
56.あの人は苦労がないせいか、いくつになっても( ?。?BR> 1)わるい 2)わかわかしい 3)こまかい 4)たのしい
57.( ?。╊啢颏筏皮Δ饯颏膜摔摔辖?、あきれている。
1)陽(yáng)気な 2)平気な 3)素直な 4)利口な
58.私の生まれた村が、全部大きい( )の下に沈んでしまた。
1)ゼミ 2)ダム 3)ガム 4)デモ
59.今、港には1( ?。─违瑗氓趣毪盲皮い?。
1)船 2)臺(tái) 3)せき 4)そう
60.この問(wèn)題はそんなに難しくないよ。もうちょっと頭を( ?。┛激à皮撙胜丹?。
1)たたいて 2)ひねって 3)つめて 4)ふって
61.この臺(tái)所洗剤は水で20倍に( ?。─膜盲皮坤丹?。
1)おさめて 2)はかって 3)のばして 4)うすめて
62. 1 運(yùn)ぶ物がたくさんあるので、そちらから2、3人若い人をちょっと( ?。─坤丹?。
1)あたえて 2)おくって 3)よんで 4)よこして
63. 2 ガラス制作をマスターするという目的を( ?。─蓼扦?、イタリアでがんばるつもりです。
1)すませる 2)たっする 3)めざす 4)とおす
64. 3 この薬の( ?。─?、3日でわかりますよ。
1)要求 2)刺激 3)能力 4)効力
65. 4 本は內(nèi)容ごとに( ?。─筏票九铯巳毪欷胜い趣ⅳ趣扦长蓼?。
1)系統(tǒng) 2)分類 3)分解 4)範(fàn)囲
66.ゆっくり、少しずつ変化するようす
1)じゅんじゅんに 2)つぎつぎに 3)じょじょに 4)ちゃくちゃくと
67.目があけていられないほと太陽(yáng)の光が強(qiáng)いこと
1)まぶしい 2)はげしい 3)ひとしい 4)まずしい
68.見(jiàn)ていられないほどあわれな感じ
1)みじめ 2)気の毒 3)下品 4)地味
69.人間がいなくても自動(dòng)的に仕事をする體系
1)コミュニケーション 2)コンピューター 3)メーター 4)オートメーション
70.ほかの人のする通りにする
1)なれる 2)まねる 3)まもる 4)まつる
71.洗ったために洋服が小さくなる
1)くるむ 2)ちぢむ 3)しずむ 4)つつむ
72. 1 お金が惜しくて、出さなければならないお金も出さない人
1)いじわる 2)よくばり 3)いたずら 4)けち
73. 2 量や期間にもよるが、飲んだり食べたりすると死にかけるもの
1)害 2)毒 3)泥 4)傷
74. 3 ものの働きをじゅうぶんに生かして使うこと
1)活躍 2)活用 3)活動(dòng) 4)活力
75. 4 集団生活がきちんとできるように決められていること
1)定規(guī) 2)規(guī)則 3)政治 4)法規(guī)
76.彼女はいつも( ?。─筏皮い毪韦?、こちらまで元?dú)荬訾皮毪琛?BR> 1)ぴかぴか 2)いきいき 3)にこにこ 4)どんどん
77.友だちとおしゃべりをしていたら、母と出かける約束を( ?。┩欷皮筏蓼い筏椁欷蓼筏?。
1)なにしろ 2)さっぱり 3)すっかり 4)いよいよ
78.山の頂上は霧がかかっていたが、西の方に富士山が( ?。┮?jiàn)えた。
1)わりに 2)ぼんやり 3)ゆっくり 4)にっこり
79.その日はひどい雨でした。( )風(fēng)も強(qiáng)くてとても外出する気にはなれませんでした。
1)それとも 2)または 3)そのうえ 4)そのまま
80.鳥の中には子どものときは( ?。─堡欷?、成長(zhǎng)すると美しくなるものがかなりある。
1)あやしい 2)みにくい 3)おきない 4)にくい
81.母鳥は卵を守るために自分よりも體の大きい敵と( )戦った。
1)すごく 2)ずうずうしく 3)いさましく 4)おとなしく
82. 1 ( ?。─暑啢颏筏皮い毪韦扦撙螭胜呐浃筏啤⒈摔韦蓼铯辘思蓼盲?。
1)真っ黃 2)真っ茶 3)真っ青 4)真っ黒
83. 2 どんなスポーツでも一流の人は皆、つらい( )を體験している。
1)レベル 2)クリーニング 3)トレーニング 4)プラン
84. 3 私は大學(xué)生なので6( ?。┮婚gに住んでいます。
1)狀 2)枚 3)畳 4)場(chǎng)
85. 4 いい仕事があるからあなたにやらせてあげるけれど、絶対私の顔を( ?。─瑜Δ胜长趣颏筏胜い扦?。
1)貸す 2)売る 3)つぶす 4)立てる
86.突然、英語(yǔ)で話しかけられてすっかり( )しまった。
1)にげて 2)あげて 3)あわてて 4)とんで
87.水を止めるのを忘れたので、風(fēng)呂の水が( )しまった。
1)あふれて 2)ながれて 3)こぼれて 4)ぬけて
88.きょうは強(qiáng)い臺(tái)風(fēng)がくると思っていたが、夜の間に南東に( )しまったようだ。
1)わたって 2)それて 3)とおって 4)はずれて
89.( ?。─胜长趣恕⒓堡耸耸陇毪盲皮ⅳ螭胜藰Sしみにしていた旅行に行けなくなってしまいました。
1)不運(yùn)な 2)不利な 3)不便な 4)変な
90.働く環(huán)境を改善してほしいと會(huì)社に求めたが、まだ( ?。─胜?。
1)解答 2)回答 3)解決 4)解説
91.気分がさわやかで快い狀態(tài)
1)ぎっしり 2)すっきり 3)はっきり 4)めっきり
92. 1 わずかなところで思い通りにならなかった殘念な気持ち
1)よわい 2)ちかい 3)あらい 4)おしい
93. 2 人のめいわくに関係なく自分を中心に振る舞うようす
1)いけない 2)わがまま 3)なまいき 4)らんぼう
94. 3 新聞、テレビなどのために人に會(huì)って話を聞くこと
1)アナウンサー 2)インタビュー 3)スピーチ 4)ジャーナリスト
95. 4 ごはんや飲み物を食器に入れる
1)つぐ 2)そそぐ 3)もる 4)とる
96.焼きすぎたり、火が強(qiáng)すぎて、パンや魚などが黒くなる
1)やける 2)もえる 3)こげる 4)あぶる
97.仕事を完成するまでの期間や費(fèi)用の予定
1)めじるし 2)めやす 3)やじるし 4)めうえ
98.腕を折り曲げることができる部分
1)ひざ 2)ひじ 3)すじ 4)こし
99.醫(yī)者が患者の病気の狀態(tài)をみること
1)観察 2)見(jiàn)物 3)診察 4)検査
100. 疲れをとるために仕事を數(shù)日休むこと
1)休講 2)休養(yǎng) 3)休業(yè) 4)休息
1)どうか 2)せっかく 3)さいわい 4)あいにく
2. きょうは花火大會(huì)があるから( ?。┦呈陇颏筏瞥訾堡蓼筏绀?。
1)さっさと 2)せっせと 3)すっと 4)きっと
3. ( ?。┪木浃肖暄预盲皮胜い?、さっさと仕事をしなさい。
1)まあまあ 2)うろうろ 3)ぜひ 4)ぶつぶつ
4. この新発売のボールペンはとても書きやすくて、( ?。┙瘠蓼扦韧?50円なんだよ。
1)しかも 2)しかし 3)だけど 4)すると
5. 最近やせたのか、ズボンが少し( )なった。
1)まるく 2)あまく 3)ぬるく 4)ゆるく
6. 谷の( )水の流れを見(jiàn)ていると、心まで洗われる。
1)きよい 2)おしい 3)かゆい 4)きれい
7. 久し振りにふるさとに帰ったら、駅の建物が( )になっていてびっくりした。
1)新鮮 2)重點(diǎn) 3)ゆたか 4)立派
8. 両國(guó)の貿(mào)易額の( ?。─氦欷胜い瑜Δ嗽挙泛悉い颏筏俊?BR> 1)バランス 2)レベル 3)リズム 4)ステージ
9. 帰宅したら、母と弟から1( ?。─氦氖旨垽瑏?lái)ていました。
1)枚 2)通 3)冊(cè) 4)部
10.先日、アメリカに旅行に行ったが?買い物しすぎて5萬(wàn)円も足が( ?。─筏蓼盲俊?BR> 1)ついて 2)取られて 3)出て 4)うばわれて
11.お金を返してほしいと言いたいのに、顔を見(jiàn)るとなぜか( ?。─筏蓼盲蒲预à胜?。
1)へこんで 2)ためらって 3)しぼんで 4)ひっこんで
12.目的地に早く著きすぎたので、しばらく公園の大きな木に( ?。┬侣劋蛘iんでいた。
1)せおって 2)たよって 3)ささえて 4)もたれて
13. 22 「むかしばなし」というのは、親から子に代々( )きたお話です。
1)わたされて 2)とどけられて 3)くばられて 4)つたえられて
14. 23 あの銀行の( )の花屋の前で車を止めてください。
1)手頃 2)手間 3)手前 4)直前
15. 24 買うか買わないかは、( )を見(jiàn)てからでないと決められません。
1)実物 2)本人 3)実際 4)実用
16. 2 この世に存在すると思われるすべて
1)いわゆる 2)あらゆる 3)思いっきり 4)あんまり
17. 2 人に迷惑をかけることが平気な人の態(tài)度
1)そうぞうしい 2)はなはだしい 3)ずうずうしい 4)したしい
18. 2 日本の5月の風(fēng)のようにすっきりして気持ちの良いようす
1)おだやか 2)ほがらか 3)なだらか 4)さわやか
19. 2 楽しむために車で出かけること
1)ドライブ 2)デート 3)ハイキング 4)ピクニック
20.前の人の車を後ろからぬく
1)おいかける 2)おいこす 3)おいつく 4)おう
21.食物などに水などを加えて熱する
1)たく 2)ゆでる 3)にる 4)むす
22. 31 神社や寺へおがみにいくこと
1)おどり 2)おまいり 3)さかり 4)まつり
23. 32 芽が出るもとになるもの
1)種 2)粒 3)根 4)実
24. 33 風(fēng)景や花、人物などを見(jiàn)ながら実際に近い絵をえがくこと
1)寫真 2)映畫 3)複寫 4)寫生
25. 34 地球のまわりにある気體
1)大気 2)蒸気 3)気圧 4)湯気
26. 3 今日はおいそがしそうですので、あしたまた( )うかがいます。
1)ひとまず 2)あらためて 3)できるだけ 4)まもなく
27. 3 山に住んでいる動(dòng)物が、ふもとに( ?。┈F(xiàn)れてえさをもらうようになった。
1)だんだん 2)ふわふわ 3)しばしば 4)ところどころ
28. 3 今日の試合は負(fù)けるんじゃないかなと思っていたら、( ?。─饯瓮à辘摔胜盲皮筏蓼盲俊?BR> 1)いがいに 2)はたして 3)おそらく 4)かえって
29. 3 毎日適度な食事に適度な睡眠、( )それが健康の元だと思います。
1)もっとも 2)たいてい 3)すなわち 4)だから
30. 3 ( ?。┮簸筏郡韦羌窑蝻wび出してみたら、トラックとバイクがぶつかっていた。
1)つよい 2)ものすごい 3)ながい 4)こわい
31. 4 田中さんの家では娘さんは結(jié)婚するし、息子さんには子供が生まれて、( )ことが続いている。
1)めずらしい 2)とんでもない 3)おめでたい 4)ありがたい
32.( ?。┥瞍颏筏皮い毪韦?、體のリズムがくるってしまった。
1)不思議な 2)不自由な 3)不規(guī)則な 4)不正な
33.高いステレオはやはり( ?。─猡いい橐簸厍绀椁筏?。
1)アンテナ 2)コード 3)スピーカー 4)スイッチ
34.父はビールが好きなので、酒屋さんからビールを毎月2( ?。盲堡皮猡椁盲皮い搿?BR> 1)ケース 2)セット 3)杯 4)本
35.あんなあやしい人とは早く手を( ?。─?、いまにひどい目にあいますよ。
1)上げない 2)打たない 3)引かない 4)切らない
36. 4 だいじな食器はタオルで( ?。┫浃摔膜?、引っ越しの準(zhǔn)備をした。
1)かぶせて 2)おおって 3)かくして 4)くるんで
37. 4 この夏、富士山をながめながら友達(dá)といっしょに湖でボートを( ?。?。
1)ういた 2)こいだ 3)とんだ 4)ゆれた
38. 4 今も世界のどこかで食べる物がなくて( )子ども達(dá)がたくさんいる。
1)いたんでいる 2)うえている 3)まよっている 4)うしなっている
39. 4 今回の事故で、車を運(yùn)転していた人はかわいそうに( ?。─坤饯Δ馈?BR> 1)重體 2)怪我 3)死體 4)內(nèi)科
40. 4 就職のとき先輩がいなければ、入りたい會(huì)社に( ?。┬肖盲皮猡胜胜嗍证摔筏皮猡椁à胜い饯Δ?。
1)応接 2)至急 3)直接 4)間接
41.ていねいではないが、ひととおりやるようす
1)きっと 2)そっと 3)どっと 4)ざっと
42. 1 いつも自分よりすぐれていて勝てない相手に腹が立つ気持ち
1)ばからしい 2)にくらしい 3)たのもしい 4)あたらしい
43. 2 複雑でめんどうなこと
1)でたらめ 2)やっかい 3)じゃま 4)ぶっそう
44. 3 すでに決まっている毎日の計(jì)畫や予定
1)メモ 2)スケジュール 3)プラン 4)レポート
45. 4 悪いことをしたので警察につれていかれる
1)つかむ 2)とらえる 3)とる 4)つかまる
46.誘われて買い物についていったり、酒を飲みに行ったりする。
1)にあう 2)まにあう 3)つきあう 4)であう
47.山道が上りから下りにかわるところ
1)みさき 2)みなと 3)とうげ 4)さか
48.時(shí)間を知らせたり、合図のためなどに使われるもの
1)鉄 2)鐘 3)鈴 4)銀
49.全部売れてしまったこと
1)売れ切れ 2)売れ行き 3)売り上げ 4)売り下げ
50.注意、興味、関心が集まっている點(diǎn)
1)焦點(diǎn) 2)要點(diǎn) 3)頂點(diǎn) 4)終點(diǎn)
51.他人の欠點(diǎn)はよくわかっていても、自分の欠點(diǎn)は気づいていない人が( ?。┒啶?。
1)あんがい 2)おもに 3)思わず 4)およそ
52. 1 體の弱い子供がいるので、( ?。┘易澶翘锱hに住んでみようと思っています。
1)ようやく 2)この間 3)このごろ 4)しばらく
53. 2 急なさかに止めてあった車が( ?。﹦?dòng)き出して、大事故になるところだった。
1)ひとりでに 2)しだいに 3)ともに 4)なかなか
54. 3 警備の人があやしい男に質(zhì)問(wèn)した。( )突然その男は走って逃げ出した。
1)それで 2)それから 3)それでも 4)すると
55. 4 好きな女の子からもらったチョコレートは( ?。ⅳ胜胜长伽椁欷胜?。
1)もったいなくて 2)たまらなくて 3)みっともなくて 4)おいしくて
56.あの人は苦労がないせいか、いくつになっても( ?。?BR> 1)わるい 2)わかわかしい 3)こまかい 4)たのしい
57.( ?。╊啢颏筏皮Δ饯颏膜摔摔辖?、あきれている。
1)陽(yáng)気な 2)平気な 3)素直な 4)利口な
58.私の生まれた村が、全部大きい( )の下に沈んでしまた。
1)ゼミ 2)ダム 3)ガム 4)デモ
59.今、港には1( ?。─违瑗氓趣毪盲皮い?。
1)船 2)臺(tái) 3)せき 4)そう
60.この問(wèn)題はそんなに難しくないよ。もうちょっと頭を( ?。┛激à皮撙胜丹?。
1)たたいて 2)ひねって 3)つめて 4)ふって
61.この臺(tái)所洗剤は水で20倍に( ?。─膜盲皮坤丹?。
1)おさめて 2)はかって 3)のばして 4)うすめて
62. 1 運(yùn)ぶ物がたくさんあるので、そちらから2、3人若い人をちょっと( ?。─坤丹?。
1)あたえて 2)おくって 3)よんで 4)よこして
63. 2 ガラス制作をマスターするという目的を( ?。─蓼扦?、イタリアでがんばるつもりです。
1)すませる 2)たっする 3)めざす 4)とおす
64. 3 この薬の( ?。─?、3日でわかりますよ。
1)要求 2)刺激 3)能力 4)効力
65. 4 本は內(nèi)容ごとに( ?。─筏票九铯巳毪欷胜い趣ⅳ趣扦长蓼?。
1)系統(tǒng) 2)分類 3)分解 4)範(fàn)囲
66.ゆっくり、少しずつ変化するようす
1)じゅんじゅんに 2)つぎつぎに 3)じょじょに 4)ちゃくちゃくと
67.目があけていられないほと太陽(yáng)の光が強(qiáng)いこと
1)まぶしい 2)はげしい 3)ひとしい 4)まずしい
68.見(jiàn)ていられないほどあわれな感じ
1)みじめ 2)気の毒 3)下品 4)地味
69.人間がいなくても自動(dòng)的に仕事をする體系
1)コミュニケーション 2)コンピューター 3)メーター 4)オートメーション
70.ほかの人のする通りにする
1)なれる 2)まねる 3)まもる 4)まつる
71.洗ったために洋服が小さくなる
1)くるむ 2)ちぢむ 3)しずむ 4)つつむ
72. 1 お金が惜しくて、出さなければならないお金も出さない人
1)いじわる 2)よくばり 3)いたずら 4)けち
73. 2 量や期間にもよるが、飲んだり食べたりすると死にかけるもの
1)害 2)毒 3)泥 4)傷
74. 3 ものの働きをじゅうぶんに生かして使うこと
1)活躍 2)活用 3)活動(dòng) 4)活力
75. 4 集団生活がきちんとできるように決められていること
1)定規(guī) 2)規(guī)則 3)政治 4)法規(guī)
76.彼女はいつも( ?。─筏皮い毪韦?、こちらまで元?dú)荬訾皮毪琛?BR> 1)ぴかぴか 2)いきいき 3)にこにこ 4)どんどん
77.友だちとおしゃべりをしていたら、母と出かける約束を( ?。┩欷皮筏蓼い筏椁欷蓼筏?。
1)なにしろ 2)さっぱり 3)すっかり 4)いよいよ
78.山の頂上は霧がかかっていたが、西の方に富士山が( ?。┮?jiàn)えた。
1)わりに 2)ぼんやり 3)ゆっくり 4)にっこり
79.その日はひどい雨でした。( )風(fēng)も強(qiáng)くてとても外出する気にはなれませんでした。
1)それとも 2)または 3)そのうえ 4)そのまま
80.鳥の中には子どものときは( ?。─堡欷?、成長(zhǎng)すると美しくなるものがかなりある。
1)あやしい 2)みにくい 3)おきない 4)にくい
81.母鳥は卵を守るために自分よりも體の大きい敵と( )戦った。
1)すごく 2)ずうずうしく 3)いさましく 4)おとなしく
82. 1 ( ?。─暑啢颏筏皮い毪韦扦撙螭胜呐浃筏啤⒈摔韦蓼铯辘思蓼盲?。
1)真っ黃 2)真っ茶 3)真っ青 4)真っ黒
83. 2 どんなスポーツでも一流の人は皆、つらい( )を體験している。
1)レベル 2)クリーニング 3)トレーニング 4)プラン
84. 3 私は大學(xué)生なので6( ?。┮婚gに住んでいます。
1)狀 2)枚 3)畳 4)場(chǎng)
85. 4 いい仕事があるからあなたにやらせてあげるけれど、絶対私の顔を( ?。─瑜Δ胜长趣颏筏胜い扦?。
1)貸す 2)売る 3)つぶす 4)立てる
86.突然、英語(yǔ)で話しかけられてすっかり( )しまった。
1)にげて 2)あげて 3)あわてて 4)とんで
87.水を止めるのを忘れたので、風(fēng)呂の水が( )しまった。
1)あふれて 2)ながれて 3)こぼれて 4)ぬけて
88.きょうは強(qiáng)い臺(tái)風(fēng)がくると思っていたが、夜の間に南東に( )しまったようだ。
1)わたって 2)それて 3)とおって 4)はずれて
89.( ?。─胜长趣恕⒓堡耸耸陇毪盲皮ⅳ螭胜藰Sしみにしていた旅行に行けなくなってしまいました。
1)不運(yùn)な 2)不利な 3)不便な 4)変な
90.働く環(huán)境を改善してほしいと會(huì)社に求めたが、まだ( ?。─胜?。
1)解答 2)回答 3)解決 4)解説
91.気分がさわやかで快い狀態(tài)
1)ぎっしり 2)すっきり 3)はっきり 4)めっきり
92. 1 わずかなところで思い通りにならなかった殘念な気持ち
1)よわい 2)ちかい 3)あらい 4)おしい
93. 2 人のめいわくに関係なく自分を中心に振る舞うようす
1)いけない 2)わがまま 3)なまいき 4)らんぼう
94. 3 新聞、テレビなどのために人に會(huì)って話を聞くこと
1)アナウンサー 2)インタビュー 3)スピーチ 4)ジャーナリスト
95. 4 ごはんや飲み物を食器に入れる
1)つぐ 2)そそぐ 3)もる 4)とる
96.焼きすぎたり、火が強(qiáng)すぎて、パンや魚などが黒くなる
1)やける 2)もえる 3)こげる 4)あぶる
97.仕事を完成するまでの期間や費(fèi)用の予定
1)めじるし 2)めやす 3)やじるし 4)めうえ
98.腕を折り曲げることができる部分
1)ひざ 2)ひじ 3)すじ 4)こし
99.醫(yī)者が患者の病気の狀態(tài)をみること
1)観察 2)見(jiàn)物 3)診察 4)検査
100. 疲れをとるために仕事を數(shù)日休むこと
1)休講 2)休養(yǎng) 3)休業(yè) 4)休息

