1.今度の家は、近くに公園や川があって( )がいい。
1)場面 2)結(jié)構(gòu) 3)環(huán)境 4)自然
2.一人ずつ( ?。└瑜盲皮猡椁い蓼筏绀Α?BR> 1)番號に 2)順番に 3)順調(diào)に 4)調(diào)子に
3.病気の母が泣いて止めたけれど、( ?。┝魧W(xué)したい気持ちは変わらなかった。
1)それとも 2)それで 3)それなら 4)それでも
4.めずらしい魚が( ?。─丹欷蓼筏?。
1)発明 2)発見 3)発行 4)発想
5.來月のコンサートの( ?。─摔?、好きな曲があまり入っていない。
1)ダイヤ 2)スタイル 3)リズム 4)プログラム
6.お父さまに、あさっての午前11時(shí)にうかがうと( ?。─坤丹?。
1)お屆け 2)お渡し 3)お伝え 4)お配り
7.弟は、バイオリンのコンクールで( ?。─摔胜盲郡长趣ⅳ?。
1)三回 2)三目 3)三位 4)三部
8.年に一度の祭の日は、町( )が活気に満ちている。
1)全身 2)全體 3)全力 4)全集
9.むだな抵抗はやめて、( )武器をすてて出てきなさい。
1)げんに 2)ただちに 3)ついに 4)めったに
10.冷蔵庫の奧から古い肉を出し、鼻を( )においをかいでみた。
1)ふり向いて 2)付き合って 3)あてはめて 4)近づけて
11.今日の會議で、計(jì)畫の変更を( ?。─膜猡辘?。
1)提案する 2)展開する 3)観察する 4)投票する
12.湖の水面を月が靜かに( ?。─い俊?BR> 1)光って 2)射して 3)照らして 4)輝いて
13. 22 東京から見て、名古屋は大阪より( )にある。
1)手頃 2)手前 3)手入れ 4)手當(dāng)て
14. 23 會社の( )が決めたことだから、したがわなければならない。
1)プラン 2)タイプ 3)セット 4)トップ
15. 24 ここにある物は、( ?。┳杂嗓耸工盲皮蓼い蓼护螭琛?BR> 1)なんでも 2)なんだか 3)なんで 4)なんとも
16. 2 お金を支払う必要がないこと。
1)無理 2)無料 3)不利 4)不足
17. 2 技術(shù)や能力がよりすぐれたものになること。
1)有利 2)優(yōu)秀 3)知恵 4)上達(dá)
18. 2 力があって助けてくれそうなようす。
1)いさましい 2)たのもしい 3)すばらしい 4)はなはだしい
19. 2 お金がいくらであるかを表す數(shù)。
1)額 2)稅 3)券 4)倍
20.自動車や機(jī)械などを操作するために回すもの。
1)パイプ 2)ボタン 3)ハンドル 4)ピン
21.何かをされる人や物。
1)対照 2)対象 3)対立 4)対比
22. 31 具體的に説明するために例をあげるときに使う。
1)なにしろ 2)とにかく 3)たとえば 4)まさに
23. 32 何かをするために、一晩中寢ないでいること。
1)徹夜 2)起床 3)睡眠 4)従事
24. 33 同じ職場で働いている人。
1)友人 2)後輩 3)同僚 4)目上
25. 34 ものごとが思うようにならなくて、怒り出しそうなようす。
1)どきどき 2)いらいら 3)のろのろ 4)にこにこ
26. 3 商品の質(zhì)を( )するために、さまざまな保存技術(shù)が研究されている。
1)連続 2)維持 3)普及 4)催促
27. 3 あなたの言うことは、私にはわがままだと( )。
1)生じられる 2)報(bào)じられる 3)信じられる 4)感じられる
28. 3 兄は、入社してから、ずっと人事課に( ?。?。
1)対して 2)面して 3)屬して 4)適して
29. 3 子供は熱を出すし、冷蔵庫はこわれるし、先週は本當(dāng)に( ?。┠郡摔ⅳ盲?。
1)おしい 2)まずい 3)のろい 4)ひどい
30. 3 信號が青になって、止まっていた車が( ?。┳撙瓿訾筏俊?BR> 1)いっそうに 2)いっぱんに 3)いっせいに 4)いったんに
31. 4 病気で入院したのを( ?。─恕ⅳ郡肖长颏浃幛毪长趣摔筏?。
1)きっかけに 2)はじめ 3)おかげ 4)こころあたり
32.初めて降りた駅で( )していたら、知らない人が親切に案內(nèi)してくれた。
1)ぶつぶつ 2)まごまご 3)はきはき 4)もともと
33.この法律は、學(xué)者によって( ?。─沥盲皮い?。
1)解散 2)解決 3)解放 4)解釈
34.読書とは、( )心に栄養(yǎng)を與えることだ。
1)いわば 2)いわゆる 3)たとえ 4)たいして
35.ゆうべ遅くまで起きていたので、授業(yè)中に( ?。─颏筏皮筏蓼盲?。
1)しゃっくり 2)めまい 3)はきけ 4)いねむり
36. 4 醫(yī)者に、太りすぎだから( ?。─胃撙胜な呈陇颏筏恧妊预铯欷俊?BR> 1)カロリー 2)ナンバー 3)サービス 4)アイデア
37. 4 ( ?。┢陂gで日本語が上手になる方法はありませんか。
1)前 2)小 3)短 4)半
38. 4 寢る前に、明日持っていくものを( )かばんの中にいれておきなさい。
1)そなえて 2)そろえて 3)たくわえて 4)たとえて
39. 4 長い間( ?。─筏皮辘蓼工?、お元?dú)荬扦い椁盲筏悚い蓼工?BR> 1)ごぶさた 2)いたずら 3)おじぎ 4)ちょうだい
40. 4 あの人は、同僚と( ?。─蚱黏长工韦蚩证欷?、自分の意見を言わないことが多い。
1)競爭 2)検討 3)摩擦 4)損害
41.こわい顔をしてじっと見る。
1)なでる 2)にらむ 3)どなる 4)のぞく
42. 1 目が開けていられないほど光が強(qiáng)いようす。
1)まぶしい 2)すっぱい 3)しつこい 4)めでたい
43. 2 適當(dāng)な程度をこえてしまうこと
1)ストップ 2)マイナス 3)オーバー 4)ドライブ
44. 3 紙や布などを折って重ね、小さくまとめる。
1)くるむ 2)たたむ 3)ねじる 4)ちぎる
45. 4 言っていることの意味がはっきりしないようす。
1)あいまい 2)からっぽ 3)さかさま 4)そっくり
46.いじわるな言い方で間接的に批判すること。
1)気の毒 2)物騒 3)欲張り 4)皮肉
47.めんどうだと思って、仕事などをしないでいる。
1)もうける 2)なまける 3)ためらう 4)ふるまう
48.性格や態(tài)度が明るいようす。
1)おだやか 2)さわやか 3)ほがらか 4)にぎやか
49.細(xì)かい作業(yè)が上手にできるようす。
1)謙虛 2)懸命 3)貴重 4)器用
50.通勤や通學(xué)をする人で交通機(jī)関が混雑する期間.
1)ラッシュアワー 2)オートメーション 3)スケジュール 4)プラットホーム
51.この曲の( )はおどりやすい。
1)カード 2)チップ 3)リズム 4)レンズ
52. 1 次の文章をよく読んで、( )をまとめなさい。
1)整理 2)要旨 3)理解 4)要領(lǐng)
53. 2 この會社では、仕事が忙しい間は、アルバイトを( ?。─长趣摔筏皮い?。
1)えらぶ 2)たくわえる 3)やとう 4)とられる
54. 3 あのけちな人が( )にも100萬円寄付したそうです。
1)意外 2)以外 3)案外 4)例外
55. 4 私はオリンピックの選手に( )水泳を始めた。
1)めざして 2)もとめて 3)はりきって 4)あこがれて
56.この公園は國が( ?。─筏皮い?。
1)監(jiān)督 2)管理 3)生産 4)調(diào)節(jié)
57.( ?。─い膜扦猡謥护い丹护皮い郡坤蓼埂?BR> 1)喜んで 2)好んで 3)望んで 4)幸せで
58.あの議員の( ?。─摔先摔蚣{得させるものがある。
1)演劇 2)演技 3)演習(xí) 4)演説
59.友達(dá)がしている( ?。─?、軽くてあたたかそうだ。
1)スカーフ 2)スクール 3)スケート 4)スカート
60.何をするにも、( ?。┓椒à颏趣盲皮い皮稀⒊晒Δ悉啶氦筏?。
1)安靜な 2)安定な 3)安易な 4)安価な
61.( )財(cái)布を落としてしまい、家へ帰るバス代がない。
1)ずっと 2)しっかり 3)こっそり 4)うっかり
62. 1 弟は毎日、研究所で化學(xué)の( ?。─颏筏皮い搿?BR> 1)実行 2)実験 3)実用 4)実感
63. 2 私は家へ帰ると、いつも( )まどを開けて空気を入れかえる。
1)まっさおに 2)まっすぐに 3)まっさきに 4)まっしろに
64. 3 先月( )されたコンピューターは、売れゆきが非常によい。
1)発行 2)発電 3)発達(dá) 4)発売
65. 4 夜おそく暗い道を一人で歩くのは( ?。─猡韦扦?。
1)にくらしい 2)おそろしい 3)おとなしい 4)やかましい
66.その人が意識しないでしてしまう、習(xí)慣的な動作。
1)くせ 2)つみ 3)てま 4)ゆめ
67.特にすぐれたところや変わったところがないようす。
1)水平 2)平等 3)平行 4)平凡
68.何かがすぐに起こりそうなようす。
1)いつか 2)いまにも 3)そのうち 4)やがて
69.人がつくった絵畫?小説などの、蕓術(shù)性のあるもの。
1)作物 2)作品 3)品物 4)名産
70.蒸気を強(qiáng)くあてて熱を加えること。
1)たく 2)にる 3)むす 4)やく
(5月2日法帖)
71.一方にかたよらないで、すべてを同じにあつかうこと。
1)公平 2)公共 3)公式 4)公私
72. 1 あわてて失敗やかんちがいをすることが多いようす。
1)あやしい 2)ばからしい 3)はなはだしい 4)そそっかしい
73. 2 問題をうまく処理して、問題點(diǎn)が殘らないようにすること。
1)解決 2)修了 3)解釈 4)終點(diǎn)
74. 3 話しかたや態(tài)度が明確なようす。
1)まごまご 2)はきはき 3)にこにこ 4)ぴかぴか
75. 4 ねだんをはじめより安くすること。
1)割引 2)割増 3)割高 4)割合
76.( ?。─ⅳ胜郡我庖姢蛲à筏郡い趣いΔ韦扦ⅳ欷?、もう何も申し上げることはありません。
1)いったい 2)たいてい 3)あくまで 4)ふと
77.入院していた生徒が亡くなったことを伝えると、教室の中が( )なった。
1)しみじみ 2)しいんと 3)がっかり 4)びっくり
78.ほかの人なら( )、あなたがそんなことをするなんて信じられない。
1)なんとも 2)なんとか 3)ともかく 4)なにしろ
79.事件のおこった時(shí)間に彼は私といっしょにいました。( ?。┍摔辖~対に犯人ではありません。
1)だが 2)したがって 3)やはり 4)それでは
80.となりの人に、ピアノを練習(xí)する音が( ?。─妊预铯欷?。
1)すばらしい 2)おもしろい 3)やかましい 4)うらやましい
81.彼は新しい仕事が少し( ?。─椁筏?、毎日とても疲れた顔をしている。
1)せまい 2)きつい 3)けわしい 4)かなしい
82. 1 柔道では體が大きい方が( ?。─趣舷蓼椁胜い饯Δ馈?BR> 1)便利 2)有利 3)強(qiáng)気 4)見事
83. 2 妹がイタリアで行われたバイオリンの( ?。─?位に入った。
1)コンセント 2)コンクリート 3)コンサート 4)コンクール
84. 3 今日の交通事故は8( ?。─扦筏郡?、死者はありませんでした。
1)個(gè) 2)軒 3)件 4)度
85. 4 彼はお酒が好きなのに、甘い物にも目が( )。
1)高い 2)ない 3)いい 4)こえている
86.夜が( ?。─郡韦?、そろそろ帰りましょう。
1)ふかまって 2)みちて 3)てらして 4)ふけて
87.彼はいろいろなことをいっては、仕事を( ?。─郡毪螭坤?。
1)つかれ 2)おこ 3)なまけ 4)くたびれ
88.試合に負(fù)けて泣いている友人をどうやって( ?。─いい铯椁胜盲?。
1)からかったら 2)なぐさめたら 3)ながめたら 4)かたづけたら
89.私の父は、若い頃から社會主義的な( )を持っていた。
1)感想 2)思想 3)空想 4)理由
90.地方だと世界の( ?。─证巳毪辘摔い韦恰ⅳ浃悉陽|京が便利ですね。
1)材料 2)情報(bào) 3)資源 4)原料
91. 1 すきまなくいっぱいつまっているようす
1)そっくり 2)ぐっすり 3)ぎっしり 4)ぴったり
92.荒くきつい表情
1)あおじろい 2)けわしい 3)おそろしい 4)さびしい
93.かならずしも必要ではないものをたくさん持って暮らすようす
1)豊富 2)上品 3)ぜいたく 4)金持ち
94.壁にはる映畫スターや歌手などの広告用の寫真
1)プリント 2)スライド 3)ポスター 4)カレンダー
95.小さいものが丸く大きくなること
1)ふくらむ 2)のびる 3)ふくむ 4)ふえる
96.長く同じ姿勢をしていた後で、足の感覚がなくなる
1)たおれる 2)こごえる 3)ふるえる 4)しびれる
97.戦いで自分を助けてくれる人
1)ちじん 2)みかた 3)なかま 4)なかよし
98.小説などに出てくる人
1)人造 2)人物 3)人事 4)心身
99.あるものが各地域にどのくらい存在するかを示した図
1)世界地図 2)分布図 3)組織図 4)産地図
100. ものに深く感じて心をうごかされること
1)感謝 2)関心 3)感動 4)関連
1)場面 2)結(jié)構(gòu) 3)環(huán)境 4)自然
2.一人ずつ( ?。└瑜盲皮猡椁い蓼筏绀Α?BR> 1)番號に 2)順番に 3)順調(diào)に 4)調(diào)子に
3.病気の母が泣いて止めたけれど、( ?。┝魧W(xué)したい気持ちは変わらなかった。
1)それとも 2)それで 3)それなら 4)それでも
4.めずらしい魚が( ?。─丹欷蓼筏?。
1)発明 2)発見 3)発行 4)発想
5.來月のコンサートの( ?。─摔?、好きな曲があまり入っていない。
1)ダイヤ 2)スタイル 3)リズム 4)プログラム
6.お父さまに、あさっての午前11時(shí)にうかがうと( ?。─坤丹?。
1)お屆け 2)お渡し 3)お伝え 4)お配り
7.弟は、バイオリンのコンクールで( ?。─摔胜盲郡长趣ⅳ?。
1)三回 2)三目 3)三位 4)三部
8.年に一度の祭の日は、町( )が活気に満ちている。
1)全身 2)全體 3)全力 4)全集
9.むだな抵抗はやめて、( )武器をすてて出てきなさい。
1)げんに 2)ただちに 3)ついに 4)めったに
10.冷蔵庫の奧から古い肉を出し、鼻を( )においをかいでみた。
1)ふり向いて 2)付き合って 3)あてはめて 4)近づけて
11.今日の會議で、計(jì)畫の変更を( ?。─膜猡辘?。
1)提案する 2)展開する 3)観察する 4)投票する
12.湖の水面を月が靜かに( ?。─い俊?BR> 1)光って 2)射して 3)照らして 4)輝いて
13. 22 東京から見て、名古屋は大阪より( )にある。
1)手頃 2)手前 3)手入れ 4)手當(dāng)て
14. 23 會社の( )が決めたことだから、したがわなければならない。
1)プラン 2)タイプ 3)セット 4)トップ
15. 24 ここにある物は、( ?。┳杂嗓耸工盲皮蓼い蓼护螭琛?BR> 1)なんでも 2)なんだか 3)なんで 4)なんとも
16. 2 お金を支払う必要がないこと。
1)無理 2)無料 3)不利 4)不足
17. 2 技術(shù)や能力がよりすぐれたものになること。
1)有利 2)優(yōu)秀 3)知恵 4)上達(dá)
18. 2 力があって助けてくれそうなようす。
1)いさましい 2)たのもしい 3)すばらしい 4)はなはだしい
19. 2 お金がいくらであるかを表す數(shù)。
1)額 2)稅 3)券 4)倍
20.自動車や機(jī)械などを操作するために回すもの。
1)パイプ 2)ボタン 3)ハンドル 4)ピン
21.何かをされる人や物。
1)対照 2)対象 3)対立 4)対比
22. 31 具體的に説明するために例をあげるときに使う。
1)なにしろ 2)とにかく 3)たとえば 4)まさに
23. 32 何かをするために、一晩中寢ないでいること。
1)徹夜 2)起床 3)睡眠 4)従事
24. 33 同じ職場で働いている人。
1)友人 2)後輩 3)同僚 4)目上
25. 34 ものごとが思うようにならなくて、怒り出しそうなようす。
1)どきどき 2)いらいら 3)のろのろ 4)にこにこ
26. 3 商品の質(zhì)を( )するために、さまざまな保存技術(shù)が研究されている。
1)連続 2)維持 3)普及 4)催促
27. 3 あなたの言うことは、私にはわがままだと( )。
1)生じられる 2)報(bào)じられる 3)信じられる 4)感じられる
28. 3 兄は、入社してから、ずっと人事課に( ?。?。
1)対して 2)面して 3)屬して 4)適して
29. 3 子供は熱を出すし、冷蔵庫はこわれるし、先週は本當(dāng)に( ?。┠郡摔ⅳ盲?。
1)おしい 2)まずい 3)のろい 4)ひどい
30. 3 信號が青になって、止まっていた車が( ?。┳撙瓿訾筏俊?BR> 1)いっそうに 2)いっぱんに 3)いっせいに 4)いったんに
31. 4 病気で入院したのを( ?。─恕ⅳ郡肖长颏浃幛毪长趣摔筏?。
1)きっかけに 2)はじめ 3)おかげ 4)こころあたり
32.初めて降りた駅で( )していたら、知らない人が親切に案內(nèi)してくれた。
1)ぶつぶつ 2)まごまご 3)はきはき 4)もともと
33.この法律は、學(xué)者によって( ?。─沥盲皮い?。
1)解散 2)解決 3)解放 4)解釈
34.読書とは、( )心に栄養(yǎng)を與えることだ。
1)いわば 2)いわゆる 3)たとえ 4)たいして
35.ゆうべ遅くまで起きていたので、授業(yè)中に( ?。─颏筏皮筏蓼盲?。
1)しゃっくり 2)めまい 3)はきけ 4)いねむり
36. 4 醫(yī)者に、太りすぎだから( ?。─胃撙胜な呈陇颏筏恧妊预铯欷俊?BR> 1)カロリー 2)ナンバー 3)サービス 4)アイデア
37. 4 ( ?。┢陂gで日本語が上手になる方法はありませんか。
1)前 2)小 3)短 4)半
38. 4 寢る前に、明日持っていくものを( )かばんの中にいれておきなさい。
1)そなえて 2)そろえて 3)たくわえて 4)たとえて
39. 4 長い間( ?。─筏皮辘蓼工?、お元?dú)荬扦い椁盲筏悚い蓼工?BR> 1)ごぶさた 2)いたずら 3)おじぎ 4)ちょうだい
40. 4 あの人は、同僚と( ?。─蚱黏长工韦蚩证欷?、自分の意見を言わないことが多い。
1)競爭 2)検討 3)摩擦 4)損害
41.こわい顔をしてじっと見る。
1)なでる 2)にらむ 3)どなる 4)のぞく
42. 1 目が開けていられないほど光が強(qiáng)いようす。
1)まぶしい 2)すっぱい 3)しつこい 4)めでたい
43. 2 適當(dāng)な程度をこえてしまうこと
1)ストップ 2)マイナス 3)オーバー 4)ドライブ
44. 3 紙や布などを折って重ね、小さくまとめる。
1)くるむ 2)たたむ 3)ねじる 4)ちぎる
45. 4 言っていることの意味がはっきりしないようす。
1)あいまい 2)からっぽ 3)さかさま 4)そっくり
46.いじわるな言い方で間接的に批判すること。
1)気の毒 2)物騒 3)欲張り 4)皮肉
47.めんどうだと思って、仕事などをしないでいる。
1)もうける 2)なまける 3)ためらう 4)ふるまう
48.性格や態(tài)度が明るいようす。
1)おだやか 2)さわやか 3)ほがらか 4)にぎやか
49.細(xì)かい作業(yè)が上手にできるようす。
1)謙虛 2)懸命 3)貴重 4)器用
50.通勤や通學(xué)をする人で交通機(jī)関が混雑する期間.
1)ラッシュアワー 2)オートメーション 3)スケジュール 4)プラットホーム
51.この曲の( )はおどりやすい。
1)カード 2)チップ 3)リズム 4)レンズ
52. 1 次の文章をよく読んで、( )をまとめなさい。
1)整理 2)要旨 3)理解 4)要領(lǐng)
53. 2 この會社では、仕事が忙しい間は、アルバイトを( ?。─长趣摔筏皮い?。
1)えらぶ 2)たくわえる 3)やとう 4)とられる
54. 3 あのけちな人が( )にも100萬円寄付したそうです。
1)意外 2)以外 3)案外 4)例外
55. 4 私はオリンピックの選手に( )水泳を始めた。
1)めざして 2)もとめて 3)はりきって 4)あこがれて
56.この公園は國が( ?。─筏皮い?。
1)監(jiān)督 2)管理 3)生産 4)調(diào)節(jié)
57.( ?。─い膜扦猡謥护い丹护皮い郡坤蓼埂?BR> 1)喜んで 2)好んで 3)望んで 4)幸せで
58.あの議員の( ?。─摔先摔蚣{得させるものがある。
1)演劇 2)演技 3)演習(xí) 4)演説
59.友達(dá)がしている( ?。─?、軽くてあたたかそうだ。
1)スカーフ 2)スクール 3)スケート 4)スカート
60.何をするにも、( ?。┓椒à颏趣盲皮い皮稀⒊晒Δ悉啶氦筏?。
1)安靜な 2)安定な 3)安易な 4)安価な
61.( )財(cái)布を落としてしまい、家へ帰るバス代がない。
1)ずっと 2)しっかり 3)こっそり 4)うっかり
62. 1 弟は毎日、研究所で化學(xué)の( ?。─颏筏皮い搿?BR> 1)実行 2)実験 3)実用 4)実感
63. 2 私は家へ帰ると、いつも( )まどを開けて空気を入れかえる。
1)まっさおに 2)まっすぐに 3)まっさきに 4)まっしろに
64. 3 先月( )されたコンピューターは、売れゆきが非常によい。
1)発行 2)発電 3)発達(dá) 4)発売
65. 4 夜おそく暗い道を一人で歩くのは( ?。─猡韦扦?。
1)にくらしい 2)おそろしい 3)おとなしい 4)やかましい
66.その人が意識しないでしてしまう、習(xí)慣的な動作。
1)くせ 2)つみ 3)てま 4)ゆめ
67.特にすぐれたところや変わったところがないようす。
1)水平 2)平等 3)平行 4)平凡
68.何かがすぐに起こりそうなようす。
1)いつか 2)いまにも 3)そのうち 4)やがて
69.人がつくった絵畫?小説などの、蕓術(shù)性のあるもの。
1)作物 2)作品 3)品物 4)名産
70.蒸気を強(qiáng)くあてて熱を加えること。
1)たく 2)にる 3)むす 4)やく
(5月2日法帖)
71.一方にかたよらないで、すべてを同じにあつかうこと。
1)公平 2)公共 3)公式 4)公私
72. 1 あわてて失敗やかんちがいをすることが多いようす。
1)あやしい 2)ばからしい 3)はなはだしい 4)そそっかしい
73. 2 問題をうまく処理して、問題點(diǎn)が殘らないようにすること。
1)解決 2)修了 3)解釈 4)終點(diǎn)
74. 3 話しかたや態(tài)度が明確なようす。
1)まごまご 2)はきはき 3)にこにこ 4)ぴかぴか
75. 4 ねだんをはじめより安くすること。
1)割引 2)割増 3)割高 4)割合
76.( ?。─ⅳ胜郡我庖姢蛲à筏郡い趣いΔ韦扦ⅳ欷?、もう何も申し上げることはありません。
1)いったい 2)たいてい 3)あくまで 4)ふと
77.入院していた生徒が亡くなったことを伝えると、教室の中が( )なった。
1)しみじみ 2)しいんと 3)がっかり 4)びっくり
78.ほかの人なら( )、あなたがそんなことをするなんて信じられない。
1)なんとも 2)なんとか 3)ともかく 4)なにしろ
79.事件のおこった時(shí)間に彼は私といっしょにいました。( ?。┍摔辖~対に犯人ではありません。
1)だが 2)したがって 3)やはり 4)それでは
80.となりの人に、ピアノを練習(xí)する音が( ?。─妊预铯欷?。
1)すばらしい 2)おもしろい 3)やかましい 4)うらやましい
81.彼は新しい仕事が少し( ?。─椁筏?、毎日とても疲れた顔をしている。
1)せまい 2)きつい 3)けわしい 4)かなしい
82. 1 柔道では體が大きい方が( ?。─趣舷蓼椁胜い饯Δ馈?BR> 1)便利 2)有利 3)強(qiáng)気 4)見事
83. 2 妹がイタリアで行われたバイオリンの( ?。─?位に入った。
1)コンセント 2)コンクリート 3)コンサート 4)コンクール
84. 3 今日の交通事故は8( ?。─扦筏郡?、死者はありませんでした。
1)個(gè) 2)軒 3)件 4)度
85. 4 彼はお酒が好きなのに、甘い物にも目が( )。
1)高い 2)ない 3)いい 4)こえている
86.夜が( ?。─郡韦?、そろそろ帰りましょう。
1)ふかまって 2)みちて 3)てらして 4)ふけて
87.彼はいろいろなことをいっては、仕事を( ?。─郡毪螭坤?。
1)つかれ 2)おこ 3)なまけ 4)くたびれ
88.試合に負(fù)けて泣いている友人をどうやって( ?。─いい铯椁胜盲?。
1)からかったら 2)なぐさめたら 3)ながめたら 4)かたづけたら
89.私の父は、若い頃から社會主義的な( )を持っていた。
1)感想 2)思想 3)空想 4)理由
90.地方だと世界の( ?。─证巳毪辘摔い韦恰ⅳ浃悉陽|京が便利ですね。
1)材料 2)情報(bào) 3)資源 4)原料
91. 1 すきまなくいっぱいつまっているようす
1)そっくり 2)ぐっすり 3)ぎっしり 4)ぴったり
92.荒くきつい表情
1)あおじろい 2)けわしい 3)おそろしい 4)さびしい
93.かならずしも必要ではないものをたくさん持って暮らすようす
1)豊富 2)上品 3)ぜいたく 4)金持ち
94.壁にはる映畫スターや歌手などの広告用の寫真
1)プリント 2)スライド 3)ポスター 4)カレンダー
95.小さいものが丸く大きくなること
1)ふくらむ 2)のびる 3)ふくむ 4)ふえる
96.長く同じ姿勢をしていた後で、足の感覚がなくなる
1)たおれる 2)こごえる 3)ふるえる 4)しびれる
97.戦いで自分を助けてくれる人
1)ちじん 2)みかた 3)なかま 4)なかよし
98.小説などに出てくる人
1)人造 2)人物 3)人事 4)心身
99.あるものが各地域にどのくらい存在するかを示した図
1)世界地図 2)分布図 3)組織図 4)産地図
100. ものに深く感じて心をうごかされること
1)感謝 2)関心 3)感動 4)関連

